電子書籍の厳選無料作品が豊富!

5年以上このマザーを使用しており、マザー自体は故障なしで、大変満足しているのですが、DVDマルチドライブ(パイオニアDVR-108)が故障しました。

ATAPIのドライブは選択枝も少なく、S-ATAのBD-Rドライブに換装しようと思っています。

現状で上記DVDマルチ以外に、HDD3台がATAPIで接続されています。

マザーの設定は「IDE Configration」の「Onboard IDE Operate Mode」で「P-ATA」の設定をしてDVDマルチドライブとHDD1台を接続、「OnBoard Promise Controller」をIDEに設定してHDDを2台接続しています。

「IDE Configration」の「Onboard IDE Operate Mode」の設定には「P-ATA+S-ATA」の設定項目があるので、これを「P-ATA+S-ATA」にすればATAPIとS-ATAが混在出来そうですが、同様の設定でお使いの方はいらっしゃいますか?

どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

その設定で使っています。


僕のIntelはね、子供のはAHCIですけれどNVIDIAとAMDです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/02 13:43

PROMISE 20378 RAID レイドコントローラが SATA×2 を管理するようです。


しかし、この時代の、他社チップの RAID コントローラ管理で、
光学ドライブを SATA 接続して利用するのは止めておいた方が無難と思います。

チップセットが直接 SATA を管理できず、SATA デバイスが出始めの頃には、
HDD は未だしも光学ドライブについては、
結構高い頻度で RAID コントローラチップとの相性によって、
正常動作ができないことが珍しくありませんでした。


また、他のパーツ環境が不明ですが、
単に、Blu-ray メディアにデータ(ファイル)を書き込むにはできそうですが、
Blu-ray の視聴再生も目的に入るなら、グラフィックボードのパワー以前に、
Socket 478 ですから CPU パワーが足りず視聴再生はできません。

DVI 接続でディスプレイと繋げているなら、
そのディスプレイとグラフィックボードが HDCP 対応の必要があります。
そのあたりの必要動作環境を全てクリアできていることを確認済みなら良いですが、
そうでなければ、Blu-ray ドライブは諦めて、
素直に、ATAPI 接続の DVD ドライブを購入なさることをお勧めします。
未だそれなりに多く発売されていますから。

http://www.coneco.net/specList.asp?FREE_WORD=&LO …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

システム全体のパワーも考えてお奨め頂いたATAPIのDVDドライブ(DVR-117J)を購入しました。
ちょうど今、テスト焼きが無事完了したところです。

BDは次のシステム改修まで我慢することにします。
それでは、また何かありましたらよろしくお願いします。

お礼日時:2011/07/02 13:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!