
現在年少の子供がいます。
現幼稚園は、少し遠いけど(車で15~20分)気に入ったので選びました。
主人は遠いので反対したのですが、説得しました。
・震災の影響で主人の仕事が不安定になりフルタイムのパートを始め、送迎が大変なこと。
・園近くの支店と遠くの支店とを行き来しなくてはいけなくなったこと。
(園行事の都合や急な休みにも対応してくれている手前、断れない)
・入園前の説明と、実際の保育参観で見た感じと全然違い、担任に不信感があること。
・担任や副園長は「相談にのる」とは言いながら結局は「説得」させられるので
疑問をぶつけても消化不良な上に、本当の事を言っているのか信じられないこと。
他にもありますが、↑の理由から、子供は楽しそうに行っていますが
私が園に対するストレスで心身共に疲れ切ってしまい、
毎日の送迎も苦痛で(体力的にも精神的にも)
思い切って近くの園に転園したいのですが、主人の反対を押し切って入れたので
もちろん転園を許可しません。(私が悪いことは重々承知しています)
気に入って、期待していた分裏切られた時のショックも大きくて正直まいっています…。
何とか主人を説得したいのですが、皆様のお知恵をお貸し願いませんでしょうかm(__)m
私の勝手な都合だということは重々承知の上での質問ですので
何卒優しい回答をお願いしたく思いますm(__)m
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ご主人は、転園にはなぜ反対なんでしょう。
一度入れた幼稚園、遠いのは承知の上で、苦しくても最後まで通わせることが大切だという考えでよろしいでしょうか?
転園ではなく、退園(退学)になってしまうという考えなのかな。
説得する方法ですが、園の不信感などは話さない方がいいと思います。社会にも色んな上司がいるのと同じで、幼稚園の対応に納得がいかないこともありますよ。なのでそのことを持ち出すとただの我儘に聞こえる可能性もあるのでやめた方がいいです。
物理的に不可能ということで、送り迎えに支障がきたし、子供に迷惑をかける。
今の幼稚園ではフルタイムで働くことが難しい。
もし、何かあった時のために近くの幼稚園にした方がいい。停電などで車の運転が心配。すぐに駆けつけたい・・・等々。
震災でそのことがよく分かった。
と、子供のことを考えたら近くの園の方が自分も安心して働けるというのはどうでしょう。
回答ありがとうございますm(__)m
反対の理由は「遠いし大変だ」という主人の反対を押し切ったので
仰る通り「一度決めたのだから最後まで責任持て!」ということです。
(主人の言い分はもっともです;;)
主人の中には転園ではなく退学的なイメージ、確かにあると思います。
私は園は義務教育ではないし、そもそも幼稚園に入れること自体
大人の都合だという考えなので転園することはOKだと思っています。
主人には正直に「貴方の意見が正しかった」と謝罪して
普段の送迎でも大変で、熱が出たなどで急な送迎だと子供に負担もかけるし
もっと大きなことが起こった時には心配だから…。
と言ってみたいと思います。
園への不信感は日に日に増すので、仕事している最中も心配…というか気になって。
でも主人は細かいコトは気にしないタイプなので不信感の部分はあまりわかってくれません。
勇気を出して主人とぶつかってみます。ありがとうございましたm(__)m
No.4
- 回答日時:
こんばんは
一番自然な理由は
仕事がフルタイムになったので 保育園に移りたいって いうのが一番いいのではないかと思います
幼稚園ではなく 保育園にかわることは出来ませんか?
地震の事があるのならば もしもの時 家から近いほうが すぐに対応しやすい
万が一のとき いっこくもはやくそばにいてやりたい
とか
園への不信感とか心的ストレスのことを話すと なんだ そんなの かわった先でも同じことが起こるかもしれないじゃないかって 言われます
本当の理由は伏せて 円満に かわるような感じで ご主人に言ってみればどうでしょうか?
回答ありがとうございますm(__)m
保育園は正直考えていません。ごめんなさい!
当方自営業で(詳しい事情はふせますが)
幼稚園より保育園の方が保育料が高くついてしまうので…;
多分、空きもないと思われますので…。
新しい意見で参考になりました!
主人との話し合いは避けて通れませんので
園とも主人とも円満に解決できるように頑張ります!
ありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
震災の影響で 送迎が思うようにならないなら 思い切って近くの園に入るのも悪くないと思います
公立ならば小学校の学区内の状況とか 近所の同い年の子とか 少し調べてから決めるのが良いと思います
変わるなら子供は早い方が慣れやすいですよ
家に近い園なら
そのまま小学校も近くに行く事も考えたら 友人関係も保護者も 知り合いになれたら 将来的に過ごしやすいですよね
ただ あなたが描いているような幼稚園は どこを探してもないし 保育内容も思い通りにはいきません
それは どこだって同じです
将来 近くの小学校に通う前提を考えたら 説得しやすいでしょうね
回答ありがとうございましたm(__)m
近い園には、将来子が通うであろう(公立)小学校へ行く子がたくさんいます。
現園の先生に「もしも変わるなら学年が上がるタイミングの方が良い。
同じ園にいたって、クラスも友達も環境も変わるんだから」と言われて
それにも納得がいかなくて;;;
私も早い方がなじみも早いと思ったのですが、やっぱりそうですよね;;
これが近い園で起こったのなら私も割り切るのですが…。
期待していた分小さなことが大きく感じてしまって;;;
小学校のことも見据えて主人と話してみます。
ありがとうございますm(__)m
No.2
- 回答日時:
>私の勝手な都合だということは重々承知の上での質問ですので
重々承知の上なら、まずはあなたがその責任の取り方をご主人に提示することです。
できないなら、何も承知してないってこと。
無責任の思いつきをやめることですね。
回答ありがとうございますm(__)m
責任の取り方…例えばどういったことでしょうか?
(重ね重ね質問して申し訳ありません)
私が考えていたのは
・転園と新幼稚園にかかる費用はこれからすべて私負担にする。
・送り迎えや園の関わりごとなどは一切主人には頼らない。
(元々主人は育児も家事もノータッチですし、新園には保護者役員もないし
仕事上代わりの送迎も無理なのであまり意味はないかもですが;;)
他に良い案があれば、ぜひお知恵をお貸し頂きたいですm(__)m;;
No.1
- 回答日時:
お子さんが楽しそうに通ってるのに転園させるんですか?
かわいそうです。
見た目と違ったから、という理由も入ってはいるものの、震災さえなければ多分この幼稚園で良かったはず。
殆どが御自身の仕事による疲れによるものでしょうね、理由は。
だとしたら、これは難しいでしょう。
多分御主人は納得してくれない。
奥さまが大変で病気になるほど疲れてしまっているというのがわかれば、折れてくれることもあるでしょうが、いまのところは、わがまま程度にしかとらえてくれないはずです。
口で色々説得するより、様子であらわす以外には無理じゃないでしょうか。
回答ありがとうございますm(__)m
自分の仕事にストレスはなく、楽しくやっています。
正直、震災がなかったとしてもあの保育参観を見たら
同じことを思ったんじゃないかな…と思うほどの衝撃でした。
(私個人の主観のみになりますのであえて書きませんが…)
子は男の子でしっかりしていないので、先生が何気にひどいことを
言ったりしていてもわかっていなくて、その場の雰囲気で楽しんでいる感じがしました。
他の保護者さんから見ればたいしたことないのかもしれませんが、
私にとっては衝撃だったので、園と私が合わないんだなぁと痛感してしまって…。
口でグチグチ言うのではなく、態度で示してみます。
本当にありがとうございますm(__)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 幼稚園の先生の対応について 年少の子供がいます。 風邪が長引き一週間幼稚園をお休みしました。 二
- 2 こんにちは。 年少の下の子が今通っている幼稚園と合いません。 少しお勉強系なのですが(長女が通ってい
- 3 幼稚園年少の子供について
- 4 三歳の息子がいて来年幼稚園だと年少で入ります。幼稚園だと帰りが2時です
- 5 幼稚園か保育園のままか悩んでいます。 現在年少の保育園児がおります。 今月下が産まれました。派遣社員
- 6 年少で今通っている幼稚園から、年中から新しい幼稚園に変わるときの注意点は?
- 7 幼稚園でのいじめ 3月生まれで今年4月から年少さんで幼稚園に行き始めた娘がいます。 一人娘でシングル
- 8 幼稚園でのいじめ どこに相談? 3月生まれで今年4月から年少さんで幼稚園に行き始めた娘がいます。 一
- 9 幼稚園の園長先生がくれた昼食のお礼。 本日幼稚園に通う年少の子供に、 炊き込みご飯のお弁当に入れても
- 10 発達障害グレーゾーンの息子の幼稚園選び、正しかったのか悩んでいます。 来年4月から幼稚園年少さんにな
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
幼稚園バスのバス停の変更理由...
-
5
幼稚園を退園したいのですが・・・
-
6
発達障害(疑い)の息子とモン...
-
7
園ママからのマルチ商法勧誘の...
-
8
冬の園児の服装は?(北海道)
-
9
保育園の登園拒否をする年少の...
-
10
旅行のお土産(ママ友・幼稚園…)
-
11
入園式の母親の服装。ワンピだ...
-
12
幼稚園転園を考えています。
-
13
一度退園した園に又行かせたい...
-
14
幼稚園の願書提出に前日から並...
-
15
助けて下さい。。幼稚園生活に...
-
16
車送迎で30分かけてまで希望の...
-
17
少人数制の幼稚園か大人数制の...
-
18
2歳の娘を独占しようとする友達...
-
19
保育中に目を怪我しました
-
20
卒園文集がなかなか書けません(...