dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年の3月12日から元気だった祖母が骨粗しょう症で背骨を骨折してしまい
入院しています。6月まではリハビリも順調に進み中旬には退院予定でしたが
また同じ場所を骨折してしまい、入院が長引くことになりました。

祖母は以前からネガティブな面はあったのですが2度目の骨折以降
本当に元気がありません。
以前はお見舞いに行くと喜んで機嫌をよくしてくれたのですが

最近は私にも「こんなに痛いおもいをするなら死んだ方がマシだ」
とか、「生きていても仕方がない」と言うようになりました。

はじめのうちは
「そんな事言わないでください。おばあちゃんが死ぬなんてイヤです」
と言っていたのですが、何度も繰り返し「死にたい」と言われると
なんて言葉をかけていいかわからなくなってきました。

気を紛らわせないかと違う話題をふってもすぐ話しを戻します。

例えば携帯で動物のカワイイ動画を祖母に見せても
「この猫はこんなに食欲があっていいね。私は食欲が全然ない。何もたべたくない」
といった具合にすぐ自分と置き換え、自分の状況を嘆き悲しみます。
「私は篭の中の鳥・・。篭の鳥は可哀相・・」とつぶやきます。

正直、最近祖母と話をするとどっと疲れを感じるようになりました。

うまく言えないのですが最初の内は、死にたいと言われても
元気になってもらいたいと、あれこれ言葉を探し、心のそこから声を掛けれたのですが
最近、心の底から言葉を探せなくなってしまいました。
なんていうか言葉を探すのに疲れたというか・・・無力感を感じます。
あぁ・・また「そんなこと言わないで下さい」の同じくだりを繰り返さないといけないのかな・・
と思ってしまう自分がいます。

TVも見たくない、ラジオも聞きたくない、とにかく何もしたくない、生きる意味がないそうです。

私に対してはまだマシで母に対してはもっと辛くあたっています。
新品のタオルを持っていっても、こんな硬いタオルはつかえないとつき返され睨まれたと
言っていました。

正直な話、病室に行くのがおっくうです。
ネガティブになってしまった人にかける言葉ってどういうのがいいですか?
どうやったら前向きな気持ちになってもらえるでしょうか?

上手な接し方などがあれば是非教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

おばあちゃま、お気の毒です。


お年寄りは、骨粗鬆症による骨折が多いようですね。
くれぐれもお大事にしてください。

お年寄りというものは、口ではネガティブなことを言っても、
心の奥底では、ポジティブに生きたいと思っているのです。
しかし、自分が思うように動けないので、ついネガティブになります。
ですから、本当は「大丈夫!」とみんなから言われたいのです。

お年寄りというものは、すぐに「死にたい」と言いますが、
心の奥底では、「死にたくない」「死ぬのが怖い」と思っているのです。
ですから、病気であっても、「よくなる」と言って欲しいのです。
この場合であれば、「おばあちゃん死なないで!長生きして!」と言われたいのです。

お年寄りというものは、口では迷惑をかけたくないと言いますが、
心の奥底では、毎日誰かがお見舞いに来てくれるのを待っています。
ですから、どんなことを言われてもできる限り顔を出して差し上げましよう。

我が儘に見える行為があったり、可愛くない言葉を発したりもしますが、
いつも家族や友人らの温かなお見舞いを楽しみにしているんです。
若い人のようにどんどん回復するものではありませんが、
質問者さまにできる精一杯の孝行をしてあげてくださいね。
おばあちゃまが納得するような特別な言葉なんてありませんよ。
おばあちゃまの言葉を受けて止めてあげるだけで十分です。
「うんうん」と聞いて、「食欲が無くて困ったね」
「リハビリが大変だね」「籠の鳥で可哀想」「退屈なんだぁ・・」
とひとつひとつ共感してあげるしかないと思います。

ストレスがたまると思いますが、がんばってください。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

読んでいてとても感動しました!

とりあえず共感するだけでもやっていきたいと思います。
ストレスは他で発散して、今の内に孝行していきたいと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2011/07/06 09:35

楽になりたいの?なら楽にしてあげる。


今から鉄砲かってくるからねと言ってあげて下さい。
二度と楽になりたいなんて言わないはずです。
根拠、私が3才のころ死にたい死にたいと言っていた祖母がいたそうです。
私は幼児ながら可哀想と思ったんでしょうね、楽になるなら鉄砲で楽にしてあげたいと
すごく優しい孫心から鉄砲で撃ってあげると言ったそうです。
私の優しい孫の思いが通じたか、それともショック受けたのかその出来事依頼死にたいと言わなくなったそうです。
参考まで。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
私が3才だったらよかったんですけどねぇ・・・

ちょっと勇気がないです・・。
でも三歳の孫に言われたら本当にハッとすると思います。
すごい回答だと思います。

お礼日時:2011/07/06 09:37

年寄りが怪我をした時は,優しい言葉でしかも簡単に説明して慰める。


病院に来る途中での出来事を話してあげる。
楽しい話を半分作り話しを混ぜて話してあげる。
昔の音楽(歌)を聞かせてあげる。
おばあちゃん,最近綺麗になったね(^^♪このように誉めてあげる。
帰る前に手足を清拭してあげる。
この事で年よりはポジティブになれます。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
言葉だけでなくスキンシップも大切ですよね。
マッサージ実行してみたいと思います。
ありがとうございました^^

お礼日時:2011/07/06 09:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!