dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1AU(天文単位)=1.5×1011m
1光年=9.5×1015m
1pc(パーセク)=3.26光年=3.1×1016m
1AUって何ですか?
1pcって何ですか?

A 回答 (4件)

ぐぐればすぐ出てくるのですが。



1天文単位=太陽と地球の距離 です。
その他については、参考URLをどうぞ。

参考URL:http://www.astronomy.orino.net/site/kataru/teles …

この回答への補足

天文単位と光年は分かりましたが、パーセクという単位が分かりません。

補足日時:2011/07/08 23:23
    • good
    • 0

宇宙は広いので、距離を語るのに一つの単位だけではカバーしきれません。

距離に応じていくつかの
単位が存在します。

地球の表面から 人工衛星の軌道まで。 キロメートル
地球の中心から 月の中心まで。    キロメートル
地球の中心から 太陽の中心までを1天文単位(1AU)と決めてあります。
地球の中心から 太陽系の中の各天体軌道までの距離は、1AUがいくつあるかで語ります。
太陽から    太陽系の外の恒星まで。光年 
太陽系から   銀河系の比較的近い天体を パーセク も使います。
銀河系から   遠くの銀河は全て   光年です。 

パーセクは他の回答者様が回答済みですので、そちらをどうぞ。
星までの距離の求め方が、距離に応じてさまざま沢山あるので、単位も沢山あるのです。   
    • good
    • 0

>パーセクという単位が分かりません



参考URLの引き写しで恐縮ですが、
 「1パーセクは、1天文単位の視野角が1秒になる距離と決めている。
 (1秒は時間ではない。角度で3600分の1度を意味する)」
の内、どの部分が理解できませんか?

それにあわせ、解説しようと思います。
    • good
    • 0

いやぁ懐かしいなぁ


僕も中学(高校?)生くらいまで、「1パーセクが3.26光年なのは分かった。んじゃその半端な数字の3.26ってなんなの???」ってず~~~っと思っていました。

年周視差、っていう言葉は難しいと思います。#1さんと同じ方のところですが、

 http://www.astronomy.orino.net/site/kataru/teles …

をご覧になると良いですよ。

この回答への補足

天文単位と光年は分かりましたが、パーセクという単位が分かりません。

補足日時:2011/07/08 23:24
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!