dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中古住宅を裸にして、通し柱数本残し、基礎から全てフルリフォームした家に住んではじめての夏です。

梅雨頃から換気扇(シロッコ)のフードと壁の間の隙間から、毎夜の様にゴキブリがでてきます。
ゴキブリ登場は今のところ、その箇所だけです。

理由を考えました。

考察1
ダクトの壁の外の換気口の周りにコーキングが回りきっていなかったので
その狭い進入口から入った。
(それは工務店にいい、コーキングをまわしてもらいます。)

考察2
換気扇ダクトが壁に貫通する穴の周りが塞がっていないので、
元の古い柱にいたか、工事中に入ったゴキブリが、壁の中に巣くい
ダクトと壁の隙間から進入してくる。

そこで、思ったので質問ですが、
(1)通常は換気扇ダクトが壁に貫通する穴にはコーキングやメラミンなどのワッカ状の蓋をしますか?
(2)蓋がされて居ない場合、何か有効な手立てはありますか?
自分で換気扇をバラし、壁とダクトの隙間を埋めることは可能でしょうか?

宜しくご伝授お願いします。

「換気扇(シロッコ)のダクトの壁貫通穴を塞」の質問画像

A 回答 (2件)

 はじめまして


フルリフォームし「やれやれ」と言った処へ、此の難題、心中察するに余りあります。
何故、回答しようかと思い立ちましたのも、あれは10年位前です、借家住まいの頃、矢張り換気扇(当時は、今と違い、未(ま)だまだ無骨な作りで外が中から見える位)が隙間だらけでした、ゴキブリどころでは在りません、或る大雨の次の朝台所の床一面1cm位の浸水、畳2畳ぐらいか、其処で、はたと考えました、然(そ)うです、「酷(ひど)い隙間が隈(くま)なく埋れば好(い)いんだ」と。

然うです、「発泡性ウレタン(ウレタンフォーム)」スプレーの購入です、色は無難な、ベージュ(ホームセンターなら何処でも有ります)。試しに外で実験、すごいすごい、其の膨(ふく)れよう.....

此処に好いサイトを御贈り致します、参照してみて下さい。
http://www.airtight.co.jp/sub2/index.html
(1)~(18)まで御座居ますが、特に大事なのは(3)、(7)でしょうか。好く読み込んで何回か試すと好いでしょう、本番の場合には、決してケチらない事、態(わざ)と隙間から漏れさせて、食(は)み出た物はカッターで綺麗に成形すると好いでしょう。

どうでしょう、二度とゴキブリはおろか、水滴一粒すらシャットアウト!、遣(や)りましたねぇ......

此処で大事なのは、「コーキングで云々...」は一先(ひとま)ず措(お)きましょう。
飽く迄、コーキングは最終仕上げ用です、兎に角大雑把な隙間は発泡ウレタンで埋め尽くしましょう。

自分が出た後、次に入った人は私の苦労なんてこれっぽっちも知らないんですよねぇ.....でも懐かしさで一杯ですよ......
頑張って下さい、陰ながら応援してます。

※換気扇をバラす、輪っかを嵌(は)める、コーキング等、一切不要!(換気扇バラして、ウレタンやって....なんて事しちゃうと後で偉い目に合うよぉ!ばらしては不可(いけ)ません!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

発泡性ウレタンとは全く新しい発想でした。
燃焼性はどうなのでしょう。

自分で施工するにはよくよく考えなければいけませんが
もしかしたら使いかってがいいかもしれませんね。
一つの有力な案として考えたいと思います!
ありがとうございました!

お礼日時:2011/07/08 02:18

シリコンコーキングを買って来て隙間を埋めればいいですが、


本来換気口はシャッターなど付いていませんからね、
(ファン側には付いています。)ダクト内部には侵入できますよ。
それ以外の場所で隙間があれば埋められるでしょうね。

この回答への補足

ありがとうございます。
シロッコファンを外してシリコンコーキングするのですか?
簡単に外せるものですか?工務店にお願いしたほうが無難かな?
又、
>本来換気口はシャッター
これは網がついているのですが、それでも虫は侵入してしまうのでしょうか。

補足日時:2011/07/07 10:36
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!