

Q1) 10カペイカ切手を1枚ください。
Дайте, пожалуйста ,одну 10-ти копеечную марку.
ここでодну ・ копеечную ・ марк}は対格になっていますが、数詞の10だけは生格を使用しているのが解りません。
Q2) 3カペイカ切手を5枚下さい。
Дайте ,пожалуйста, 3-ех копеечные марки, 5 штук.
ここで「3-ех 」 と生格になっていますが、対格=主格の「три」では間違いですか
Q3) 日本大使館に電話しましょうか
Позвонить, в японское посольство?
ここで「Позвонить」は不定形が使用されており、たぶん省略された文だと思いますが、何を補ったらいいのか教えて下さい。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
(1)切手を一枚ください。
10カペイカの。と考えた場合、「切手を一枚」という部分は対格で、
「10カペイカの」という部分は生格になるのが分かります。
ちなみにこれが対格(主格)になった場合、
意味的に1と10が対格になるので、
どちらが何枚か分からなくなります。
日本語では枚、本、円、台と区別がつきますが、
ロシア語ではそういうのがないので格によって見分けているのです。
ちなみに共に対格を使って話してもニュアンス的にネイティブには通じます。
(2)これも(1)と同じです。
切手を5枚ください。3カペイカの。
と考えると分かると思います。
ここでも対格を使って日本語的に考えてみると、
切手を5枚ください。3カペイカを(は)となります。
意味的に変ですよね。
もちろんこんな単純作業ではありませんが、
格の区別をつけるには持って来いの問題ですね。
(3)省略はNo1さんが言っているように無いとは思いますが、
想定することはできます。
私が現地で話している場合なら、(мне) надо позванить в японское посольстов?
と反射的に言います。
~しましょうか?という位ですから「私が」というニュアンスが最低限くっついています。
英語ではmay I~となります。
MAYという助動詞の後は必ず原型が来るのと同じく、
надо(нужно)という動詞の後は必ず不定形が来ます。
ロシア語は日本語と同じく主語が省略されやすいので、
そういう部分に目を光らせているというのは大事ですね。
No.1
- 回答日時:
1・2
詳しい理由までは分かりませんが、数詞と結合した形容詞は数詞部分が生格に置かれます。
двухгодичный 二年間の
двухголовый 二頭の
трёхгранный 三面ある
трёхзубый 三叉の
десятидневный 十日間の
десятикопеечный 10カペイカの
etc.
これらのように 10-ти копеечную、3-ех копеечные も一つの形容詞の女性対格形・複数対格形と考えるべきで、この場合数詞ではなく算用数字を使ったために切り離されたものです。
3
これは他の語に従属しない不定形を述語とする “不定法文” と呼ばれるもので、何かを省略したとは考えられてはいません。不定形の動作の主体が必要なときは与格で添えられます。
この文が表すのは “(未来において)必要な動作・不可避な動作・望ましい動作” です。例文は必要な動作であり望ましい動作でもあります。
電話するのは話し手自身でですから、мне посвонить とすることはできますが「私が電話しましょうか」となり、やや不自然な感じがします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 哲学 日本語のあたらしい文法を考えよう。 6 2022/06/25 17:41
- 哲学 日本語の文法を考える 3 2022/06/23 10:05
- 日本語 「~人」と「~名」の使い分け 2 2022/06/02 11:59
- 英語 提示文の名詞の副詞的用法(副詞的目的格)の共通点・分類名について 4 2022/09/09 09:45
- CPU・メモリ・マザーボード メモリの増設について 6 2022/12/28 06:41
- 英語 知覚動詞に続く原型不定詞・分詞の用法について 9 2022/10/03 15:03
- 日本語 〈場所を示す「に」と「で」〉 という誤り 36 2022/11/12 15:04
- 格安スマホ・SIMフリースマホ SMS認証用の電話番号が欲しい 6 2022/06/12 18:21
- 大学受験 日本史の受験勉強について 2 2022/11/22 19:00
- 数学 ⚪︎数的推理の問題です。 5円切手、10円切手および20円切手の3種類の切手が全部で52枚あり、総額 4 2022/04/27 17:33
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
露語 数量の表し方他
-
コーランの朗誦
-
ドイツ語 in den Sommerferien
-
ドイツ語 Heiliges の読み方...
-
色んな言語への翻訳
-
ドイツ語のDasとDaの場所と名詞...
-
einen Kaffee と...
-
das か dies か(ドイツ語)
-
ドイツ語でギターは女性名詞?...
-
男性名詞、三格の語尾に e ?
-
schönとSchönheitの違い。教え...
-
ドイツ語について教えてください
-
ドイツ語 地名につけて形容詞...
-
ドイツ語の「ein」と「eins」の...
-
ドイツ語について
-
ドイツ文中のseinsについて教え...
-
ドイツ語で心のこもったお礼の仕方
-
単語の訳が分からない
-
「からざる」と「にして」
-
なんでgibsonの箱やレスポール...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
“吾輩は猫である。名前はまだ無...
-
なぜ奪格じゃないの?(ラテン語)
-
ロシア語 主格または生格?
-
ロシア語 хотетьсяの用法
-
Res severa est verum gaudium....
-
ロシア語で「結婚おめでとう」...
-
部分生格や数量生格に類するも...
-
ドイツ語名詞の格でAKKUSATIVと...
-
ドイツ語の1格、2格、3角、4画
-
露語 数量の表し方他
-
ドイツ語:動詞の名詞化
-
das か dies か(ドイツ語)
-
ドイツ語の「ein」と「eins」の...
-
ドイツ語で心のこもったお礼の仕方
-
ドイツの車、オートバイ(男性...
-
ケルト語、フランス語、イタリ...
-
フランス語で エクロール
-
外国語でこれはなんというんで...
-
ドイツ語 es と das の使い分...
-
「解き放たれた」を」ギリシャ...
おすすめ情報