
4月に新社会人として入社しました。
入社2ヶ月目、寝坊による遅刻をしてしまいました。
遅れて出社し、上司と同僚にそのままを報告したところ、
誰にでもあるよ、次からはしないようにねと笑って許してくれました。
それに甘えがあったのだと思います。
今週研修があったのですが、前回と同じミスを繰り返し2時間も寝坊をしてしまい、
欠席扱いとなりました。
月曜の上司への報告や、同僚からどうだった?と聞かれるのが怖くてたまりません。
入社して4ヶ月の間に、2回も寝坊をしてしまう自分が余りに情けなくて、恥ずかしいです。
ただでさえ仕事のミスも多く、周りの評価や自信喪失で
自分に負けてしまいそうです。
なんとか気持ちをリセットして、月曜から仕事を頑張っていきたいのですが…
どのように考えればいいのか分からない状態です。
アドバイス、よろしくお願いします。

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
まずは正直にお詫びすることでしょう。
(言い訳はいけません。)寝坊による遅刻は「無届欠勤」にされても仕方ありません。
給料が引かれるだけではありません。
新入社員 試用期間ならば半年ほどは有給休暇もないかもしれませんね。
「無届欠勤」は社会人にはあるまじき行為ではあります。責任性を問われます。
また将来の昇給 人事考課 昇進 昇級には決定的なダメージになります。
なぜ寝坊をするのか 自問自答された方が良いと思います。
・前の日遅くまで起きていませんか?
・目ざまし時計は適切ですか? 心配ならば複数使いましょう。
(枕元から届かないところに大音量のもの。)
・お休みの日も規則正しく朝は起きましょう。
厳しいこと書きましたが・・・ただ、新入社員の特権は・・・
ミスもある程度許されることです。
逆説的な言い方にはなりますが・・・新入社員のうちに(致命的ではない)ミスをしておいた方が、後々の糧にはなると思いますよ。
・失敗は成功の始まり。
なぜミスをするのか・・・これも自問自答でしょうね。
良く聞きましょう。
ただ・・・2度も3度も同じことを聞かないように自分で吸収しましょう。
(私は後輩や部下に、質問大いに結構 ただ3回同じこと聞いたら叱るぞ。と言ってきました。)
・・・実際には数えていませんが(笑)
もう一つお願い・・・
・有給休暇があるからと言ってたびたびその日に休暇申請する突発休はなるべく避けましょう。
有給休暇は労働者の権利であることもあり、休暇取得を理由に人事査定を低くつけると労働組合が
問題視することがあります。・・そのような人は他の問題もありがちなのでそちらで評価しますが。
もちろん急病や家事都合は発生するでしょう。
日ごろから上司と良き信頼関係を築けているならば理解してもらえる可能性は高いです。
私の世代「子供が熱出したから」という理由で休みをもらおうとしたら、「嫁さんに対応させろ」と言われたものです。(共稼ぎの場合 嫁さんも対応困難な場合もありますね。)
3回同じようなことを繰り返さないような気構えで 月曜日からリセット 頑張ってみませんか?
影ながら応援します。
丁寧な回答に感謝します。励みになりました。
がんばれば良いという、甘い考えでいたことを反省しました。
本当に基本的な心構えから見直して
自己管理の徹底をしたいと思います。
No.12
- 回答日時:
「上司への報告や、同僚からどうだった?と
聞かれるのが怖くてたまりません。」については、
お気持ちお察ししますが、
ミスや遅刻をしてしまった以上、
上司への報告で、嬉しくないことを言われることや、
同僚からの質問などは、覚悟が必要かもしれませんね。
怖いかもしれませんが、殺されることはないですから、
腹をくくって臨むことだと思います。
そうやって覚悟を決めることで、
今後は適切な勤務をする自分に、
しっかりと、なればいいだけ、です。

No.11
- 回答日時:
私も新入社員です。
遅刻はしたことがないですが・・・。
同期にいます。遅刻癖がある人が。その同期の説明を簡単にさせて頂くと、
まず、面接の日に遅刻、研修で遅刻、休憩時間一時間オーバーで戻ってくる。しかも、自分が時間内に戻ってこれなかったことに気がついていない。
遅刻ぎりぎりに出勤してくるも、素足、ノーメイク、身だしなみはぼろぼろ、お客様への接客態度は最悪という状態で、上司にかなり怒られていました。
それ以外にも、その翌日に事故にあったり、自分の日ごろのミスを認めない、謝らないなど、人間としても最悪の同期でした。
「・・・でした。」となぜ私が過去形にしたのかといいますと、彼女は首にされました。
仕方のないことです。日ごろから、素直さも、謙虚さも、向上心も持ち合わせておらず、上司には言い訳ばかりするとような方でしたので。
長くなりましたが、言いたいのは、同じミスを繰り返す人間、時間を守らない人間は、仕事人としてではなく、「人間として」とみられるということです。
時間を守るか守れないかは、もっとも重要な要素であると、上司も言っていました。
しかし、まだ救いの手はあります。
それは、常に「謙虚でいること」「素直でいること」「誠意を見せること」
この三点を徹底して守ることです。
「謙虚でいること」・・・周囲のアドバイスを謙虚に受け止め、向上しようという姿勢をみせること、周囲に対して控え目であると同時に、常に周りを見渡し、気を配ることです。
「素直でいること」・・・素直に自分の過ちをみとめ、申し訳ないという姿勢を見せると同時に、なんでも、「はい。」と言うことを聞くこと。または、「違う」と思っていても、相手の意見を肯定したうえで、自分の考えを素直に述べること。主張はしないこと。
「誠意をみせること」・・・遅刻したなら、サービス残業をしてでも、遅れた分の仕事以上に仕事をこなすこと。周囲の仕事も手伝うこと。出勤時間ちょうどに来るのではなく、少なくとも30分前には出勤して掃除をしておくなど。時間に対する努力を見せること。
この三点をするだけで、失った以上の信頼を取り戻せる可能性があります。
これは私が考えた、三大原則です。かなり効果がありますし、普段から実行することによって、周囲からも好かれますし、仕事の能率もあがります。別のことでミスをしてしまった時の周囲の対応もかなり違います。先輩から可愛がられる存在になれますよ。
事実私がそうです。それに、結果がついてくるので、自分の意見が通るようになります。
もっとも、これができる人は、「自分が遅れたせいで怒られる」という考えよりも先に、遅刻して皆に迷惑をかけてしまう、上司に無駄な時間をとらせてしまうという考えが先行しますので、遅刻するはずがないのですがね。
頑張って。
実践されていることを教えてくださって、ありがとうございます。
同じ新入社員ということで、とても参考になりました。
特に、心配りや、向上心など「謙虚でいること」は私に足りないことでした。
実は私は、毎日サービス残業をしています。
これ以上増やすとさすがに上司が良い顔しないので、朝もっと早く来て
掃除を入れたいと思います。
No.9
- 回答日時:
「ダメ社員、クビだ・解雇だ・やめてくれ」
なんて恐ろしいブログもあります。
ダメ社員の特徴は……まず「遅刻」みたいです。
1回、2回は許されるでしょうから、
今度しないようにするだけじゃないでしょうか?
参考URL:http://mutekinochikara.blog.fc2.com/
ありがとうございます。
ブログ、見てみました。
この課長のダメ社員さんに怒り心頭な様子が伝わります。
しかしこのダメ社員さんは、相当自信があるんでしょうね。
なんだか、逞しいなと思ってしまいました。
遅刻に関しては、もうやらないようにするしかありません。
その為に、生活習慣から見直します。
No.8
- 回答日時:
私は遅刻の常習犯でした。
質問者様は4ヶ月で2回?
私は1ヶ月に2回くらいは・・・。
仕事のミスもメチャクチャ多かったです。
ヒドいのは、寝坊して飛行機に乗り遅れて、出張を棒に振ったコトもあったなぁ。
飛行場で、「どのツラ下げて会社へ行けば良いのだろう・・」と茫然自失になりました。
それでも、かなり出世しましたヨ。
質問者様との違いは、それでも自分に負けなかった点でしょうね。
遅刻もミスとしますと、ミスから逃げちゃダメです。
ミスは立ち向かえば、帳消しに出来る場合もありますし、謝って許されないコトじゃないです。
たとえ許されなくても、クビになるくらいで、命まで取られるワケじゃない。
そもそも遅刻の1回2回じゃ、クビ(解雇)になどなりません。
日本の労基法は、労働者にとって過保護と言って良いくらい、経営側に厳しいですから。
クビは、始末書を2~3枚くらい書かされてから、考えば良いコトです。
だからミスしたって、怯える必要なんて有りません。
怯えるべきなのは、ミスして委縮しちゃうコトです。
ミスしたんだから、恐縮して平謝りして、反省はしなきゃならないですが、委縮して他のコトに悪い影響を与えたり、ミスから逃げて放置して、問題を大きくするることなどが最悪なんです。
普通にやるより、ミスのリカバリーは大変です。
おまけに心理的に同様してるから、自分も普通の状態ではありません。
そう言う状況で、逃げずにミスに立ち向かえば、沢山のコトが学べます。
遅刻も含め、私は誰よりもミスが多かったから、誰よりも鍛えられ、沢山のコトを考え、多くの努力もしたと思います。
おかげで、私の責任じゃない他人のミスを処理するコトだって簡単に出来たし、会社ぐるみの大失敗のクレーム処理などをやれば、私の右に出る者は居ませんでしたヨ。
クレーム処理が適切で、お客の信頼を得て仲良くなったりとか、災い転じて福みたいなコトも珍しく有りません。
ミスだって貴重な「経験」ですヨ。
お詫びとかリカバーも含め、しっかり勉強して、誰よりもミスに強くなって下さい。
社会には、些細なミスも許さず、クビだ!と騒ぐ様なヤツは要りませんが、土壇場で強いヤツが活躍する場はいくらでも有ります。
ありがとうございました。
甘えた考えではいけない、と思っていますが
こういう回答を頂けると、とても、励みになりました。
萎縮せず、前向きに、を心がけます。
No.7
- 回答日時:
遅刻の事については既に大勢の方が書かれているので、違った角度から。
新入社員の「仕事上」でのミスはとても大目に見てもらえますが、会社では極端にいえば新入社員の時に将来が決まってしまう事がよくあります。というかそうでないほうがレアケースかも・・・。
あなたが思う以上に周りはよく見ています。評判も駆け巡ります。
新入社員の時に「あ~、あいつは・・・」等という評価、評判がつくと、ずっと付いて回ります。
先輩や上司は後輩や新人を”使える奴””任せられる奴”そして何より”信用出来る奴”を大事にします。
会社員は出世するような人と付き合えなければ出世できません。また、出世したければ出世するような人に認められなければ無理でしょう。新入社員のときから見られていますよ・・・。
甘すぎましたね。挽回するため頑張りましょう。
ありがとうございました。
社会人になるに当たりあまりに無知すぎました。
そして、軽率でした。
「新入社員の出来で評価が決まる」
「使える、任せられる、信用できる人」
「出世する人と付き合う、出世するような人に認められる」
私は出世街道から外れてしまったようです。
最低限、仕事の責務を果たして役に立てるようにします。
No.6
- 回答日時:
私が経営者なら、あなたをとっくに解雇です。
法的に予告解雇の手続きをとります。
それくらい社会人として許されることではありません。
また、あなたの評価が下がるのは自業自得ですが上司の管理評価も下がります。
自ら身を引いて退職して責任を取ってはどうでしょう。
厳しい御言葉、ありがとうございました。
この遅刻が、どれだけ問題ある行動であったか分かりました。
どのような処遇も受け入れるつもりです。
辞職も考えてみました。
私はやはり、意識が低かったということを気付かされました。
会社は私を雇用するに当たり多くのお金、時間、人の力をかけ、
そして私を労働力とみなして今の所属の人数は調整されています。
私は新人だから、仕事ができなくてもいいだろうとか
時間に遅れても甘く見てもらえるのではないかとか
そういった甘えがあったのは事実です。
一人の労働力として、プロ意識が低すぎました。
上司には本当に申し訳ないことをしてしまいましたが、辞職はしません。
せめて、これ以上評価を下げないように行動するようにします。
No.4
- 回答日時:
社員研修の主幹部署は人事部ではないのですか。
そんな特別な行事に遅刻すると言うのは
いただけませんね。
プロ意識が無さ過ぎます。
当然貴方の所属部署には研修担当者から報告が入ると思いますが
月曜日朝一に部署の長には貴方が直接顛末を報告した方がいいと思います。
貴方が報告する前に研修担当から長に連絡が入るのは最悪です。
これからそういう目で管理されるのはしかたがないですね。
気持ちを切り替えて励むということなら
月曜日から他の社員より30分早く出勤してみんなの机でも拭いてください。
貴方がその部署を離れるまで続ければみんなの見る目も変わるでしょう。
ありがとうございました。
その通りで、研修は所属部署外の人事部が主幹です。
自分の行動を振り返ると、他にもプロ意識が低いと
思われる仕事の仕方をしていました。
まずは、月曜誰よりも早く出勤するところから始めようと思います。
No.3
- 回答日時:
遅刻や欠勤は言わずもがなダメ社員のレッテルを貼られる
最たるものですよね
事後報告理由などはまず関係ないと思ったほうが良いでしょう。
逆に何はともあれ無遅刻・無欠勤は最大公約数的に評価されるのです。
新入社員と言えども普通は関係ありませんよ
>どのように考えればいいのか分からない状態です。
とにかく弛んでるんですから、今までの甘チャン意識を改革をしないかぎり
根本解決にならんでしょうね。
どうしたら所定の時間に目を覚まさせることが出来るのか、
とにかくその対策が先決でしょう。
複数の目覚まし(出来るだけ多く)を寝てる自分の枕元にセツトして置き且タイマーでテレビやラジオ
のスイッチが入るようにしておくとか、考えればいくらでもあるのでは?
それでも起きれないなら・・ちょっと異常かもよ
と自分を疑ったほうが良いでせう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 28歳男性です。 社会人6年目で今年の4月に現職へ転職しました。入社して2ヶ月経ちました。 以前から 4 2023/06/06 21:47
- 会社・職場 遅刻癖はどうすれば治りますか 8 2022/04/18 13:44
- 正社員 遅刻,欠勤の繰り返し仕事のやり残しをそのまま放置する 同僚がいます。 遅刻欠勤の理由は大半が寝坊です 4 2022/05/31 10:11
- 会社・職場 仕事に遅刻してくるのに偉そうな人にイライラ…。 5 2022/05/10 03:04
- 退職・失業・リストラ 解雇を言い渡されました。 11 2022/08/19 12:09
- 転職 土曜日 ・転職先の面接後、留守電2回あり。面接後結果は来週とのことでした。 日曜日(会社休み) ・会 1 2022/03/31 19:33
- 会社・職場 遅刻防止対策 教えてください… 4 2022/04/09 11:54
- 知人・隣人 社会人の寝坊に関して 7 2023/08/09 00:31
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 21歳女性です。 実は昨日会社の出勤日だったのですが、寝坊をしてしまいました。 朝アラームが鳴ってい 7 2023/02/16 13:59
- 会社・職場 相談させてください。 パートタイマー2年目、夫子持ちです。 仕事内容はデータ入力、ファイリング等で大 8 2022/07/19 13:52
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
正社員で2年目ですが、遅刻を2回もしてしまいました。。。
その他(ビジネス・キャリア)
-
入社して3年目なのに今日で2回も寝坊しました。一回ならまだしも2回目なんてもう会社からの信頼失ってま
退職・失業・リストラ
-
2回目の遅刻は信頼を失いますか? 一回目は寝坊で2回目は時間の勘違いです。
ノンジャンルトーク
-
-
4
遅刻が多い新人 後輩が今年3回くらい遅刻しています 必ず職場に体調不良等連絡はしていますが、社会人と
会社・職場
-
5
3ヶ月に一度の遅刻は多い?
知人・隣人
-
6
仕事のことです 熱で朝起きれず起きたのが出勤時間過ぎててすぐに休む電話をしたところ無届けだと言われま
会社・職場
-
7
今日3回目の遅刻をしてしまい、すぐ会社に電話をしたら上司から、もう今日は休んでいいと言われました。明
会社・職場
-
8
遅刻癖が治らない優秀な社員をどうすべき?
いじめ・人間関係
-
9
新入社員の遅刻について質問です。 4月に入社したば
大人・中高年
-
10
会社は一般的に月に何回遅刻をすると欠勤扱いなどになり減給されてしまうものですか?
正社員
-
11
月に2回と一回休みと遅刻もしてしまいました。今日は寝坊して30分遅刻。先週の木曜日は雨でバスが遅延し
会社・職場
-
12
思いっきり寝坊して会社休む時の言い訳について
その他(暮らし・生活・行事)
-
13
試用期間に二回寝坊遅刻をした事を理由に解雇はしかたありませんか?
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
14
新人が2ヶ月で4回休んでしまいました。どうするべきですか?
その他(ビジネス・キャリア)
-
15
遅刻が本当にどおしても治りません。社会人です。
知人・隣人
-
16
遅刻がなおりません…。社会人としてあるまじきことですし、何度も繰り返す自分が情けなく死んでしまいたい
その他(悩み相談・人生相談)
-
17
社会人3年目です。 年に一度程度の頻度で寝坊をしてしまいます。 目覚ましは3つ、テレビのタイマーもオ
会社・職場
-
18
試用期間中の欠勤及び遅刻について
労働相談
-
19
寝坊しました・・・
学校
-
20
新卒が遅刻欠勤多いです(私は部外者です)
その他(ビジネス・キャリア)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新入社員 遅刻を繰り返してし...
-
社会人2年目です。 仕事でミス...
-
社会人2年目です。最近大きなミ...
-
今入ってる現場出禁になってし...
-
2年目の銀行員です。 凡ミス連...
-
細かいこといちいち指摘してく...
-
仕事のミスを休日に気づいて気...
-
これはパワハラになりますか? ...
-
落ち込んで仕事を休みました。 ...
-
「誤りを犯す」というつかい方...
-
バイトでミスりまくってガチ泣...
-
仕事のミスを家に帰ってから気づく
-
仕事で大きなミスをしました。...
-
他人のミスで 自分が怒られたら...
-
仕事で同じミスを2回してしまい...
-
飲食店ホールバイト5日目くらい...
-
ベテラン社員からしたら、新入...
-
【クレーム】遠方の客から「来...
-
メールでミスを指摘する時CCに...
-
結婚式
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
細かいこといちいち指摘してく...
-
社会人2年目です。 仕事でミス...
-
新入社員 遅刻を繰り返してし...
-
仕事のミスを休日に気づいて気...
-
落ち込んで仕事を休みました。 ...
-
社会人2年目です。最近大きなミ...
-
これはパワハラになりますか? ...
-
今入ってる現場出禁になってし...
-
「誤りを犯す」というつかい方...
-
飲食店ホールバイト5日目くらい...
-
クレーム対応で相手の家まで行...
-
笑って誤魔化すのを治したい
-
2年目の銀行員です。 凡ミス連...
-
仕事のミスを家に帰ってから気づく
-
仕事で同じミスを2回してしまい...
-
バイトでミスりまくってガチ泣...
-
自分が何かミスをして「すみませ...
-
バイト先で避けられてます。な...
-
資料からミスを探すのが得意な人
-
職場でお前は信用できないと。 ...
おすすめ情報