A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
就業規則にどう定めてあるかにもよりますが…サラリーマン(あるいは勤め人)にとって、いちばんあってはならない重要なことが、仕事に穴を空けない(つまり遅刻・欠勤をしない)です。
理由がどうあれ、定時(時間通り)には出勤しないとね。会社勤めをする社会人の基本中の基本です。No.8
- 回答日時:
貴方が、試用期間に2回寝坊遅刻をして解雇されたとのことですが、懲戒処分のルールとして、多くの企業では、労働者がルール違反した場合に、就業規則で譴責あるいは戒告、減給、出勤停止、懲戒解雇などの懲戒処分制度を設けています。
懲戒事由の主なものとしては、業務命令違反、職務懈怠、無断欠勤、信用失墜行為、職務外非行などがあります。遅刻も、このような制度が対象とするルール違反行為であるといえるでしょう。しかし、会社が懲戒処分をするときは、あらかじめ処分の事由、内容と程度を、就業規則や労働契約書又は労働条件通知書に定めておいて、それを労働者に事前に知らせておくことが必要です。そして処分は、その規定に従って、本人に弁明の機会を与えるなど適正な手続きにのっとって行う必要があります。さらに、それらの条件を満たす処分でも、不当な目的で行われたり、労働者の行為と比べて処分の内容が重すぎたりすると、無効とされます。貴方を懲戒解雇された会社では、試用期間の期間をどのくらいの期間定めているのかは解りませんが、労働基準法第21条に基づいて、試用期間であっても14日間を超えて労働者が労働している場合には、雇用主が解雇する場合には、30日以上前に解雇通告をするか、あるいは即日解雇する場合には、平均賃金の30日分以上の支払いが法定化されています。遅刻は確かに悪いことですが、会社が改善のための指導や警告をしないまま、数回程度の遅刻という結果だけで懲戒解雇することは、社会的な相当性を超えると判断されるでしょう。労働基準法第15条に基づいて、貴方がこの会社の雇用主と労働契約を締結した時に、労働条件の明示された労働契約書あるいは労働条件通知書を書面で交付されていて、労働条件の明示として、解雇の事由を含む退職に間する事項が記載されていて、懲戒解雇の条件に遅刻の回数の記載もあって、貴方に説明されていたかどうかも問題になります。雇用主と貴方が労働契約は口頭(口約束)だった場合には、労働契約は成立しますが、雇用主が書面で労働条件の明示をしていない場合には、労働基準法第15条、労働契約法違反が成立します。ですから、今回の貴方に対しての会社の懲戒解雇処分は、正当な行為で処分の内容が重すぎたのではないのか、また労働基準法違反がある場合には、合わせて会社の所在地を管轄する労働基準監督署の労働相談員及び労働基準監督官に相談及び申告されると宜しいと思います。No.6
- 回答日時:
そういったことを見極めるための試用期間ですから。
入社試験や面接では分かりません。そういう見極めのための期間であることを認識・自覚できなかった、あるいは認識しながらも実行できなかったあなたの落ち度ですよ。最低限1回にとどめるよう、無理をしてでも踏みとどまるべきでしたね。
よ~く学んで、今後の就職では十分に留意して対応しましょう。
ただし、それだけが理由ではない可能性もあるので、そちらの方も、自分の胸に手を当てててよく考えてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 寝坊で仕事に遅刻した経験はありますか? また遅刻理由は正直に伝えましたか? 社会人2年目にして寝坊し 4 2022/09/15 06:47
- 労働相談 勤務条件の話が違ので試用期間中に辞められるか 2 2022/11/30 08:07
- 事故 事故ったと嘘をついた 6 2022/11/02 10:46
- 正社員 遅刻,欠勤の繰り返し仕事のやり残しをそのまま放置する 同僚がいます。 遅刻欠勤の理由は大半が寝坊です 4 2022/05/31 10:11
- 飲食業・宿泊業・レジャー アルバイトの遅刻の定義について。 飲食店経営をしており、アルバイトの方に日々支えてもらっています。 7 2023/01/14 01:31
- 大人・中高年 寝坊で遅刻をした同僚になぜか怒られました。 4 2023/08/21 21:16
- 会社・職場 遅刻癖はどうすれば治りますか 8 2022/04/18 13:44
- 退職・失業・リストラ 昨日、試用期間2ヶ月で解雇されました。 しかし、書面で無理矢理一身上の都合でかけと強要され、理不尽に 6 2023/06/02 21:18
- ストレス いつも寝坊して職場に遅刻するのがこわくて、寝てる間もずっと起きてる感じがします…。 全然ぐっすり眠れ 6 2023/08/08 07:36
- 日本語 最近、日本語の使い方を知らないガキが 「普通に寝坊です」「普通に遅刻です」と、言いますけど、これに英 2 2023/04/10 18:45
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
7月から入社し、現在試用期間中で今日までに4回遅刻し(内、1回は電車とまった)クビを覚悟しながら仕事
会社・職場
-
新入社員 遅刻を繰り返してしまった
学校
-
起きられず寝坊したら試用期間中にクビにされてしまいました
会社・職場
-
-
4
2回目の遅刻は信頼を失いますか? 一回目は寝坊で2回目は時間の勘違いです。
ノンジャンルトーク
-
5
正社員で2年目ですが、遅刻を2回もしてしまいました。。。
その他(ビジネス・キャリア)
-
6
試用期間中に会社を休むことはできるのでしょうか
大人・中高年
-
7
入社して3年目なのに今日で2回も寝坊しました。一回ならまだしも2回目なんてもう会社からの信頼失ってま
退職・失業・リストラ
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
昼食を食べない社員について
-
うつ病を申告せず入社した社員...
-
アルバイト先のコンビニが来年...
-
生活残業をしている社員を合法...
-
営業マンの勝手な値引
-
試用期間に二回寝坊遅刻をした...
-
非常勤講師が途中解雇された場...
-
突然の解雇です。対応方法教え...
-
人材派遣会社が派遣先へ旧姓で...
-
入った会社を3日で辞めたいです...
-
従業員の万引き
-
1~2年で1人前にならないと...
-
閉院情報
-
外資の考え方は?(三角合併)
-
刺青によりアルバイト先を解雇...
-
外資系企業のクビは法的にどう...
-
派遣社員の交通事故は報告すべき?
-
労災一週間目で解雇されました。
-
始末書の強制提出をさせられ、...
-
臨床検査技師が元av男優だと発...
おすすめ情報