dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

遅刻,欠勤の繰り返し仕事のやり残しをそのまま放置する
同僚がいます。
遅刻欠勤の理由は大半が寝坊です。

もちろん上司や他の同僚が何度も注意してもなおりません。

不規則勤務なので遅番や夜勤もあるのですが
その時間帯の勤務すら遅刻します。
電話をかけても出なくてそのまま欠勤することも
ありました。

なかなか会社として解雇できないので
まだ仕事は続けているのですが
一緒に仕事する身としては同僚の遅刻欠勤分を
代わりに誰かがすることになるのと
仕事のやり残しをしてこちらが指摘するまで
やらずにほったらかしにします。
結局こちらがするか指摘してようやく
同僚が慌ててやることもしばしばなので
勤務態度と仕事ぶりから仕事を一緒にしたくないです。

もちろん上も知っているのですが
夜勤を外すこと、ボーナス査定に関わること以外では
ペナルティはありません。

この同僚と仕事をする限り関わりたくなくても
とばっちりを受けてしまうので
どうしたらいいのかわかりません。

この同僚が遅刻欠勤繰り返して仕事もほったらかしに
する理由が疑問なのと、
一緒に仕事したくない、早くやめてほしいことで
悩んでいます。

A 回答 (4件)

会社というのは集団で利益を追求する団体ですから、そういったフォローもあなたの仕事のうち、賃金に含まれていると考えて下さい。


金額には納得いかないでしょうけど、そうとでも考えなきゃやってられないでしょ?
経営者が対処すべき問題ですが、公務員ですかね?
責任取る人が居ないのが問題。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

公務員ではないです。医療関係者です。
フォローするのはたしかに大事だと思います。
しかし繰り返す度を越した遅刻欠勤と
仕事のやり残しは
どうしても納得いかずです。

上が動いて徹底的になんらかの罰則を
与えてくれるのが一番いいのですがね…。

お礼日時:2022/05/31 14:23

会社や上司が厳正に対処すれば、解雇も視野に入るケースですが。



従い、問題児が問題であることは言うまでもないですが、会社や上司が厳正に対処しないことが、その次の問題でしょうね。

ただ、あなたは厳正に対処する立場ではなく、そんな権限もないなら、あなたに出来ることを考え、実行するしかないと思います。

たとえば、その問題児の尻ぬぐい的な仕事はやらないと宣言しちゃうとか。
あるいは、問題児が遅刻や欠勤しそうなタイミングで、あなたも休んじゃうとか。

要は、問題児個人の問題を、職場全体の問題にすれば、会社や上司も動かざるを得なくなる可能性が高まる訳です。

また、あなただけではなく、他の同僚と一緒にやれば、更に効果的で。
究極は、問題児をこのまま放置するのであれば、辞めたい・・などと伝える手もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

周りが真面目で優しいのか
ほとんど欠勤せず遅刻もせず
むしろ早い時間に出勤するのが
あたりまえの職場なので
余計に本人だけの問題になっています。

同僚と仕事するぐらいなら
仕事もうしませんとでも
言ったら効果あるでしょうかね…。
ただ、
世間体気にするチキンなやつのため
なかなかそれができずです。
でもそうでもしないと上は
動いてはくれないかもです。

お礼日時:2022/05/31 14:21

それは貴方ではなく 人事を預かる者の仕事だろう。



辞めてもらいたいなら 反省文を書かせることだ。
・何が悪いか
・どう直す工夫をするか
・何に迷惑をかけたか
で 「もうしません」と書く。

これを何度でもやる。
2回目からは 「前回の工夫が出来なかったことを踏まえて」という一文も加える。
みんなのいる時間中に行う方が良い。
それも仕事のうち。

日付も書いて一覧にし ファイルしておく。
懲戒免職は これらの積み重ねで行うべき。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たしかに人事の仕事ですね
人事もあまり動いてはくれていません

反省文ですか
それもいいですね
ただ本人は書かずにバックレしそうです
元々逃げるのだけは上手い人なので
書けと言っても忘れてたの一言で
片付けられそうです。

お礼日時:2022/05/31 14:18

>夜勤を外すこと、ボーナス査定に関わること以外では


>ペナルティはありません。
なんで?遅刻・無連絡欠勤とかするんでしょ?
月給にも響くはずじゃん。

まあ、会社の給与体系がそうなら、しゃーないけど、
本人が周りに迷惑かけても、悪いと思ってない、
給与もたいして減らない?から、でしょうね。

追い込まれてないからですね。
クビにならないのも、要因の1つですね。

>どうしたらいいのかわかりません
上が何とかする以外にないでしょう。
同僚のあなたには、彼をどうこうできる権利はないですし。
上司、しいては、社長に直談判とかするしかないですね。
その人の悪口を言うのではなく、
こうい勤務状況で、仕事があてにできないため、
みんながフォローするしかなく、
そのキャパを超えてしまっているので、
個人の持ち分の仕事にも影響が出ている状況なので、
人を増やすなどしてほしい。など、
彼を辞めさせろとか、悪口を言うのではなく、
あくまで、仕事が回らなくなるのがまずい、という趣旨で
会社全体の問題として、提言しに決ました、って感じで。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

結局は上司に直談判するしか
ないんでしょうね
でも私一人でする勇気なし、
他の同僚も愚痴は言っても
結局なんだかんだ本人の前では
楽しそうに話するし
本人が欠勤遅刻した分代わりに仕事してあげてるため
何も進んでいない状況です。

給料に関しては、
遅刻欠勤した分有給を使っているため
給料には響いていないと思います

お礼日時:2022/05/31 14:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!