
前にも少し似たような質問したのですが。
私は、PCの設定や設置などキッティングとかの仕事をしています。
この仕事は、お客様の企業や役所などに出向いてする仕事ですので、やはり接客もしないといけません。
私は、元々接客や人付き合いが苦手だったり、話し下手な所があります。
また、普段飲食店とか注文する時も、普通にちゃんと聞こえる大きさの声でしゃべれる時もあれば、何も気にしてないのに無意識に声が小さいなって、聞こえにくいと聞き直されたりする場合もあります。
声の大きさを、その場に合わせて調整して話すのが苦手です。
また、人付き合い苦手や話し下手な所があり、初対面の人には自分からはほとんど話しかけれません。
話しかけれても、本当に仲良くなるまで、自分からなかなか話しかけれなくて、自分から話ししていいんだろうかとか悩んでしまいます。
また、早口で話ししてしまったり、相手の話しを最後まで聞かないまま途中で話ししてしまったりします。
どこでこちらから話ししていけばいいとかも苦手ですし、どんな話ししたらいいかとかも苦手です。
あんな話ししても興味ないかなとかも考えてしまって、なかなか自分からは話しできません。
また仲良くなった人には、間が開いたら駄目とか無意識に思ったりしてるせいか、一方的にしゃべり過ぎる時あったりするのに、話題無くなったり、元々のこんな話ししたら大丈夫かとか考えてしまって、余りしゃべらないとかにもなったりとか、極端になったりもします。
たまに的外れなことも話ししたりもします。
私は、PCのキッティングや、ゆくゆくはヘルプデスクの仕事や、ネットワークとかサーバー系の仕事もしたいと思っているので、このまま接客苦手や話し下手のままでは、お客様相手の仕事だったり数人のチームでする仕事なので、困ります。
それにこのままの感じだと、今いる友達との友達関係も上手くいかなくなるような感じもします。
上手く人付き合いや接客したり、話す時にその場に合わせた聞き取りやすい声の大きさで話せるようになったり、話し上手になるには、どのようにしたらいいでしょうか?
上手く人付き合いや接客できたり、話し上手な人見ると、うらやましくなります。
アドバイスもらえないでしょうか?
上手く書けなくてすいません。
よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>早口で話ししてしまったり、相手の話しを最後まで聞かないまま途中で話ししてしまったりします。
「何故そうしてしまうのか?」はよく分かりませんが、
ご自分が短絡的な発言をしていないかどうかを、
常に意識する必要はあるでしょう。
また、そういった際にになるべく間違いのない発言したいつもりでいても、
伝えたい「キーワード」などが意識しすぎると言えずじまいとなりがちなのなら、
ちゃんと書き出したものを手元に置くくせをつけてみてはいかがでしょうか。
>上手く人付き合いや接客できたり、話し上手な人見ると、うらやましくなります。
こういったことをできる人は、往々にしてプライベートでの経験も豊富であろうことは
想像につくことでしょう。
つまり、仕事として接していなくても、仕事においての経験値を貯められるような人を
簡単にマネができるわけがません。
誰からも「実のある人間」だと思ってもらえる人間になるのは大変難しいことですが、
どれだけ狭く浅いことでもいいと思うので、
「このことに関してなら聞いてほしい・訊きたい話がいっぱいある」
くらいな、「イキイキしていられる自分とは何ぞや?」
を、よくお考えになってみてはいかがでしょうか。
ならば、
No.6
- 回答日時:
これだけ欠点がわかるのでしたら、せめてその部分だけは気をつけて下さい。
言葉は自分のためにあるのではなく、聞く人のためにあります。
ですから、聞こえやすいように話す。
これが一番大事です。
そして、人を理解するには相手の話を聞かないといけません。
そう思ったら、途中で話をさえぎったりはしないはず。
良く聞き、しっかり話す。
話とはたったそれだけです。
変にうまく話そうとか、機嫌とろうとかは要りません。
そういうのはうまい人のやることです。
そういう資質の備わってない人は出来ない。
それでいいと思います。
真面目で武骨。
それを目指して下さい。
相手の話をしっかり聞いたり、しっかり話すことを心がけていけばいいんですね。
私は、最近は相手の話は顔をちゃんと見て聞いたりしてますが、まだ自分からしゃべる時には、ちゃんと顔を見てしゃべれていないとたまに言われたりもするので、そこも気をつけないといけないですね。
No.5
- 回答日時:
まずは慣れですよ。
きっと話すときに多少なりとも緊張している雰囲気が
あって、それが相手にも伝わっているはずです。
話すスピードが速い事や声が小さいことも自分の緊張
感を相手に気付かせているはずです。
ゆっくり話す、大きな声で話す、基本です。
こういう話し方の人は大抵、裏表がない。
そして何よりも感じがいいのです、僕の経験上。
あなたの仕事は出先に出向いてするものですが、現場
は変わっても業務内容自体は大抵どこも同じではない
でしょうか?
当然、お客様との会話も似通ったものになるはずので
質問を箇条書きにして頭に入れておけばいい。
会話から得られる情報は重要ですから。
顧客が何を求めているかを聞けるチャンスなので、色々
質問するべきですね。
当然、相手も質問してくるでしょう。
そこまでくればあとはあなたの専門知識を相手に分かりやすく
伝えればいいだけのことです。
飲み屋のママさんではないですが、新聞をチェックして
その業種の知識を会話に織り交ぜていけば、会話はさらに
内容の濃いものになるはずです。
僕は比較的、話をすることが苦ではありません。
知らないことを知ることが好きなんです、まあトリビアってやつです。
色んな業種の人がいて、自分と違う業務をしている。
「どんなことしてるんだろう・・・??」ただそれだけなんですよね。
これは癖みたいなものですから、一事が万事知りたがりです。
別に仕事に限ったことでなく、趣味でも何でもです。
大抵の人は快く教えてくれますよ。
うまく話そうなんて思ったこともなくて、ただ話しているうちに
どの世代でも違和感なく話せるようになってました。
一番簡単な方法は身近にいる社交的な人の真似。
それを自分なりにアレンジしていくのがいいかもしれません。
あと「話し上手なフリ」です。
あくまでもフリですから、そこまでプレッシャーに感じることもない
はずです。
色々詳しく教えてくださって、本当にありがとうございます。
身近な社交的な人の真似をしたりもいいかもしれないですね。
教えてくださったことを試していきたいと思います。
No.3
- 回答日時:
とりあえず基本を抑えるしかないですよ。
つまり、
1)鏡を見て笑う練習をする。
2)新聞を読む。
特に1です。
まずは自分が楽しい気分になって、笑わなきゃお話にならないですよ。
で、これができて初めて、2の話題の豊富さが生きてきます。
パソコンの話しとけばオッケーなら、楽でいいんですけどねー。
No.2
- 回答日時:
40過ぎの会社員です。
ご自分で工夫したりして変わった人は別ですが、「自分は会話がうまい」と何の根拠もなく言ってる人で会話がうまいと思える人に会ったことがありません。
人付き合いが上手いな、会話が上手だな、と思える人は、色々と工夫をしていらっしゃいます。
単純な提案になりますが、質問者さまが上手いと思う方の真似をしてはいかがでしょう?一つ二つのポイントを変えれば、結構改善できるものですよ。
とりあえず、文章を拝見しただけで気になる点を書きます。
「聞こえにくいと聞き返される」とのことですが、相手に顔を向けて話をされていますか?技術屋さんの中には、俯いて顔を機械に向けたまま説明される方がいらっしゃいます。声がこもるので聞き取りにくくなります。
お店で注文するときにも、メニューに顔を向けたままで発声すると不鮮明になります。
「自分から話しかけていいか」「こんな話に興味がないか」悩まれるとのことですが、逆に取ると、知っている人としか話できなければ、興味があると分かっている話しかできなければ、退屈ですよね。
こんな時も、相手の顔をちゃんと見ましょう。つまらなそうだったら、話題を変える、あるいは話を切り上げる。それでも相手がどう思っているのか分からなかったら訊けばよいのです。「こういった話に興味はおありですか?」とか「一方的に喋りすぎちゃった?」とか。
一人で悩んでいると、答えが出なくて、どんどん不安になりませんか?他人との関わりの中で出てくる悩みは他人と解決するしかありません。
一部の妙な人を除けば、大抵の人は「相手と仲良くやりたいな」と思っています。相手に正面から向き合えば、歩み寄る方法が見えますよ。それでも歩み寄る方法が見えない人は、質問者さまとは根本的に合わない人でしょうから、無理に歩み寄る必要がないだけのことです。
将来の目標に向けて、頑張ってください。
No.1
- 回答日時:
飲食店や居酒屋とかでお客様と楽しい会話をしなければ
いけない仕事をすると上達しますよ。
私も居酒屋で3年間接客してたら人見知りがなくなりました。
あとは自分に自信を持つ事が重要だと思います。
自信があればたいしたこと言ってなくてもそれなりに
聞こえるものです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 最近転職して事務職をしています!でも電話対応が本当に苦手で電話に出るのが正直怖い。けど辞めたくない 3 2022/11/20 12:25
- 大人・中高年 声がかすれます 3 2023/06/23 16:58
- その他(悩み相談・人生相談) 年上が苦手すぎる 大学2年の女です。いくつかのトラウマが原因だと思うのですが、小さい頃から大人が苦手 4 2022/07/16 14:55
- 会社・職場 中枢性尿崩症の人が「学校事務」の仕事をする事は可能だと思いますか? 3 2023/05/19 09:22
- 飲食業・宿泊業・レジャー ホステスさんやバーテンダーさんなど接客業の方に質問 2 2023/01/10 02:22
- 会社・職場 職場の上司の対応が最悪でストレスを感じます。 私はあるコールセンターでオペレーターの仕事をしています 6 2022/05/07 11:16
- 友達・仲間 自分から誰にでも話しかけ 常に どんな時も 人と楽しく笑って話していたいポジティブ思考を 長年 自然 9 2022/06/14 05:55
- 発達障害・ダウン症・自閉症 彼氏が何か障害の可能性 4 2022/07/02 15:20
- その他(悩み相談・人生相談) 転職活動中です! 今まで接客、販売などの仕事をしてきましたが人と話すのが苦痛だったため次は人と極力話 6 2023/06/08 00:46
- 会社・職場 通話中に横から話しかけてくる目上の男性への断り方に悩んでいます。 7 2022/10/11 17:59
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性は意識した相手には話しか...
-
腕を組んで歩くと、彼女の胸が...
-
いちいち見てくる奴って腹立ち...
-
大人しくない、誰にでも話しか...
-
自分が振った相手が話しかけて...
-
チラチラ見てくる人を撃退する...
-
ノリが合わない…集団でいると浮...
-
彼女の急な不機嫌に困惑してい...
-
隣家の地味な嫌がらせに疲れま...
-
LINEで1年ぶりくらいに声をかけ...
-
困った時だけ連絡してくる親友
-
昨日、彼女と別れました。 別れ...
-
悪口を言ったのがバレたら、関...
-
おどおどしすぎてる人
-
自分はよくて、相手は駄目な人...
-
いちいち自分のことを報告して...
-
男性に質問です☆一人称を相手に...
-
完全な脈ナシよりも、あともう...
-
彼女が優秀すぎて別れました
-
真面目な話しの時に笑う人
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性は意識した相手には話しか...
-
いちいち見てくる奴って腹立ち...
-
腕を組んで歩くと、彼女の胸が...
-
大人しくない、誰にでも話しか...
-
自分が振った相手が話しかけて...
-
新入社員研修で完全にぼっちに...
-
チラチラ見てくる人を撃退する...
-
自分はよくて、相手は駄目な人...
-
非常にマイペースで周囲や他人...
-
LINEで1年ぶりくらいに声をかけ...
-
複数での会話の時、私を見て話...
-
昨日、彼女と別れました。 別れ...
-
完全な脈ナシよりも、あともう...
-
声が小さいやつってホントに不...
-
彼女の急な不機嫌に困惑してい...
-
ノリが合わない…集団でいると浮...
-
困った時だけ連絡してくる親友
-
関係ないのに会話に割り込んで...
-
会社に美人がいると、普通の女...
-
職場のデブが生理的に気持ち悪...
おすすめ情報