dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あえて心理学のカテゴリーにしましたが
地球を平面表示する際、自国を中央に配する世界地図は自然なのでしょうが、
グローバル(特に経済が、世界的規模となった)現代では、これが
「日本的=ガラパボス化」 のうような弊害となっているように思います。
教育やテレビで使う 「世界地図」 で、日本を右はじの「極東」に配置した方が、
厳しい世界のうねりの中で生き残り埋没しないで、
どう世界相手に対処すべきか、正しい緊張と自覚が持てる
と感じますが如何でしょうか。
添付画は東証と大証の合併がうまく行かないという報道の中で表示された世界地図です。

「日本で使う世界地図を日付変更線で分割すべ」の質問画像

A 回答 (4件)

もともと球体(厳密に言えば微妙に違いますが)である地球を1枚の平面の地図で表すことに根本的な無理があるので、「日本中心」」「日付変更線中心」などと強いて統一する必然性はなく、1枚の世界地図でどこを中心に描くかは、必要に応じてわかりやすいように決めればよいと思います。

具体的には日本を中心に見る必要がある時は日本を中心に据えればよく、またアメリカ合衆国中心なら北米中心、アフリカ中心ならアフリカ大陸を真ん中にすればよいと考えます。
 
私が疑問に感じるのは、日本で見る世界地図が判で押したように日本中心であることです。ご質問の例では、大西洋をはさんでヨーロッパとアメリカの証券取引所同士の統合が進みつつあることを示したいのであれば、この場合は大西洋を中心にした方がわかりやすいと考えますがいかがでしょうか。その方がヨーロッパとアメリカの距離の方が日本とヨーロッパ、日本とアメリカの距離よりずっと近いこともよくわかると思いますが…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

OKWave も10年になり、この手の質問はしないように心がけていたはずですが、録画DVDをPCで再生しWin7のSnipping Tool で切り取りできるのを覚え得意がっていたのかも知れません。 質問後かなり反省し滅入っているうちに、世界地図の表示方法への疑問は、50年以前に刷り込まれたことを思い出しました。
「日本人の島国根性を改善する」とかいうテーマだったと思いますが、
今後世界に羽ばたくために、村社会的な思考回路の根本を正すには文化として極東の位置に存在することを自覚し改善する必要がある、とかいう内容だったと思います。 ダンスホールにゆく約束の友人選択科目教室に同行し終わるのを待っていた時でした。
私の質問より適正な表現の
>私が疑問に感じるのは、日本で見る世界地図が判で押したように日本中心であることです。
----は、推敲に時間をかけても気がつかなかった自分の限界か視野の狭さを感じ勉強になりました。心してゆきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/21 10:15

日付変更線で分割されていない(アメリカ中心の)地図を使うアメリカよりも、日付変更線で分割されている(イギリス中心の)地図を使うイギリスの方が国際的な存在感がある、と本当に思うのならばそうなのかもしれません。


それはさておき日本中心の地図でないと日本から外国への直線距離がひどく分かりづらく不便です。地図の本来の役割というものを考えましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

地図本来の役目ではなく、あえて心理学(これも反省すれば適切ではありませんが)、、、、、ご回答前半、ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/21 09:47

精神論でどうにかできるなら、


誤差だらけの平面図に頼らず、三次元の球体で思考しなきゃ、旧態の平面思考のままです。
    • good
    • 0

全然

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました・

お礼日時:2011/07/21 09:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!