
グラフィックボード交換後、CPU使用率が異常に高くなり、まともに操作できなくなる症状が発生しています。長くなりますが、ご教授お願いします。
前使用していたのは、Nvidia Geforce GTX295で、交換したのはGeforce GTX560 Tiになります。
交換手順は、検索で調べ、以下のように行いました。
1、コントロールパネルからNvidia関連のドライバなどをすべて削除。
2、セーフモードで起動し、Driver Sweeperを使用し、残ったごみを削除(念のため)
3、グラフィックボードを交換。
4、ドライバをインストール。
ドライバ交換後の初回起動で、すでに動作が遅くなっているのが体感でき、起動に数十倍時間がかかります。デスクトップ表示後、マウスカーソル含め、全体的な動作がカクカクしており、まともに操作できません。
なんとかタスクマネージャを起動すると、CPU使用率が100%近くを常に維持している状態です。
リソースマネージャから、CPUを使用している原因をみると、「システムの割り込み(遅延プロシージャ呼び出しと割り込みサービスルーチン) 」というタスクがCPUを異常に使用しているようです。
デバイスマネージャーを起動すると、グラフィックボードは正常に認識されています。
しかし、サウンドの欄にHigh Definition Audio(ドライバインストール後はNVIDIA High Definition Audio」が4つ並んでいます。
HDMIで接続した際に、音声を出力するためのドライバのようですが、なぜか4つもあります。
通常は、オンボードのRealtek High Definition Audioを利用していますし、交換後もそうします。
High Definition Audioを無効にすれば、システムの割り込みがCPUを異常使用しなくなるとの情報があり、すべて無効にしてみましたが、効果はありませんでした。
一度、すべてやり直すため、元のグラフィックボードに戻し、交換前の状態にシステムを丸ごと復元し、あらためて交換しましたが、やはりHigh Definition Audioが4つ認識され、初回起動時に4つとも自動でドライバがインストールされています。
BIOSの初期化、オンボードサウンドの無効化もやってみましたが効果なし。
High Definition Audioが4つもあるというのが、原因ではないのかと疑っています。
しかし、4つインストールされるのを防ぐことができず、対処できません。
今回、以下のことなどを回答していただけると、幸いです。
1、グラフィックボードの初期不良、相性なのでこのような症状になるのか(一応動作はしている様子)
2、High Definition AudioというのはHDMI端子が付いているグラフィックボードの場合、通常いくつ表示されるのか。
3、High Definition Audioが複数表示される原因。
4、このカクカクの原因はほかに考えられるか。
5、OSをクリーンインストールして正常になる可能性はあるか(できる限り行いたくありません)
長くなりましたが、これ以上対処の使用がなく、非常に困っています。
よろしければ、ご教授お願いしますm(__)m
PC構成
CPU:Intel Core i7 920
メモリ:6GB
マザーボード:Foxconn Renaissance
電源:Antec TPQ-850
前グラボ:GALAXY GTX295
新グラボ:N560GTX-Ti Twin Frozr II OC
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
私もまったく同じ症状に悩まされています。
GTX285からGTX460及びGTX560との交換を図りましたがいずれもCPU使用率が上がり使い物になりません。
友人に協力してもらって怪しいところを洗い出していたところ、tenzyoukunさんとの共通点、マザーボードのFoxconn Renaissanceを使用しているという箇所を発見し、これが一番怪しいのではという結論に至っています。
Foxconn自体が知名度が低いうえに最新のドライバをホームページ上に置いていない等、かなりいい加減な業者のようです。
また似たような症状の報告がネット上にほとんど見当たらないという点から、マザーボードの交換を行うのが症状を解消する手段になりえるのではないかと考えています。
No.3
- 回答日時:
これだけ詳しければ、グラボの初期不良でしょう
と思いますがね
確認するなら、グラボの補助電源がしっかり奥まで刺さってないなんて初歩的なミスは経験者ほどするけど・・
カクカクする理由
グラボ不良 電源不足(電源BOX OR 補助電源) ドライバがあっていない 相性
だろうから、今回の構成だと、初期不良で処理するほうが・・妥当かと
回答ありがとうございます。
サポートに連絡し見てもらったところ、初期不良ではないとの連絡が先ほどきました。
送り返されてくるので、また、原因を一から探ることにします・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
メモリとCPUの使用率
デスクトップパソコン
-
グラボ交換してからPC動作が遅い
ビデオカード・サウンドカード
-
停電してもデスクトップPCの電源が落ちなくらる方法
デスクトップパソコン
-
-
4
HDD増設後、PCが立ち上がらない
BTOパソコン
-
5
自作PC DVI NO SIGNAL と出て、BIOSが出てこない。
デスクトップパソコン
-
6
CPU温度が90度
BTOパソコン
-
7
メモリ4G増設したが2GしかOS上で認識されない
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
CPUファンが激しく回る
BTOパソコン
-
9
グラボが急に認識されず困っています
ビデオカード・サウンドカード
-
10
【NECノートPC】春モデルを買うか、夏モデルまで待つか。夏モデルはそんなに変化ないでしょうか?
ノートパソコン
-
11
MP4の再生にグラボは有効ですか
ビデオカード・サウンドカード
-
12
IDEのHDDをSATAに変換して使用したいのですが
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
起動、電源が切れるの繰り返し
その他(パソコン・周辺機器)
-
14
T9900 と Q9000 どちらがいいでしょうか
中古パソコン
-
15
3Dゲームをやると表示がおかしいのですが・・・
ビデオカード・サウンドカード
-
16
CPU温度がアイドル時 約80℃
BTOパソコン
-
17
CPUとメモリのバランス?
中古パソコン
-
18
windows7にしたい!DELL OPTIPLEX 745でメモリ8GB増設できますか?
BTOパソコン
-
19
モバイルPCとノートPCと違いは何でしょう?
中古パソコン
-
20
起動時、モニタ、マウス、キーボードが反応しない…
BTOパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
グラフィックボードを挿入する...
-
BIOSからようこそ画面に移る一...
-
MouseのデスクトップでAsrockの...
-
突然PCモニターが HDMI no sign...
-
グラボが認識しない h520sに105...
-
USB3.0に接続できる外付けグラ...
-
PCでゲーム中にだけ現れる雑音...
-
動画視聴やWebページ閲覧でGPU...
-
G-SYNC Compatibleのモニターを...
-
HP ProDesk 400 G6 SFFに取り付...
-
steam版apex カクつきが直りま...
-
グラフィックアクセラレータと...
-
グラフィックボードのサイズに...
-
特定のゲーム画面が真っ暗で音...
-
グラフィックスメモリってなん...
-
グラフィックボードが壊れて交...
-
〜自作PCデビューへの道〜4 初...
-
OCモデルじゃないグラボを買っ...
-
ディスプレイ画面が紫色になっ...
-
Quadro 2000Mってどれくらいの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
グラフィックボードを挿入する...
-
MouseのデスクトップでAsrockの...
-
グラフィックボード追加後、BIO...
-
BIOSからようこそ画面に移る一...
-
グラフィックカードから出力す...
-
グラフィックボードを外しても...
-
グラフィックボードを増設した...
-
PCの画面下にモザイクのよう...
-
グラフィックボードを認識しません
-
ビデオカード接続部分が欠けて...
-
グラボからオンボードへ切り替え
-
グラフィックボード交換後、CPU...
-
pcの再起動ループ/GPU外すと起...
-
突然PCモニターが HDMI no sign...
-
エイサーのデスクトップパソコ...
-
グラフィックカードを追加した...
-
Windowsロゴ表示の後、モニタに...
-
USB3.0に接続できる外付けグラ...
-
グラボの故障でフリーズするこ...
-
グラフィックボード挿入するも...
おすすめ情報