
半年ほど前に中古住宅を購入しました。入り地に建っている家で、家正面東側から道路に出て生活しています。(自己所有)
北側に10年ほど前に倒産した会社が所有したままになっている地目:公衆用道路の舗装路に面しています。
ここに向けて勝手口を開けて裏口として使いたいと考えているのですが、気になっているのは公衆用道路となった場所でも、私有地なので、断りを入れないで勝手に使うのは問題があるのでしょうか?
「公衆用」という言葉から受ける印象は、一般に開放した区域というイメージを持っているのですが、やはり私有地なのでしょうか?
No.2
- 回答日時:
登記簿の地目の「公衆用道路」とは、単なる地目の分類に過ぎず、地目が公衆用道路であるからと言って誰でも自由に利用できるというものではありません。
登記簿の地目の問題ではなく、実際に不特定多数の人が通行する道路か?などによります。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
つまり、持分や一定の権利を持たない私道の利用ですね。
この場合でも地目は公衆用道路して登記される事が多く、建築基準法上でも定義される道路として、法的には一応は問題ないですが、そこへ自転車や鉢植え等を放置しなくとも、その私道しか面していない他の共有者等から見ると快く感じない方が現れる可能性はありますから、普段の交流等も大切だったとしても、後々の事を考えると利用する限り極力は、その私道の持分を分けてもらい登記も行なうのが最善です。
ええ、そのような手続きを考えたのですが、持ち主が倒産会社で、法務局から清算人と連絡を取る様に教えてもらったのですが、相手が既にその住所におらず、話をする相手が見当たらないという状況な訳です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
相続した土地が市道だった。何...
-
民法233条改正しましたが、所有...
-
境界確認印を拒否したら?
-
駐車場前の路上駐車は,私道で...
-
マンションの敷地外の道路にカ...
-
市内のよく通る道路なんですが...
-
住所にある甲や乙について
-
地番の「外1筆」について
-
土地を購入した不動産屋の様子...
-
隣家のハナミズキの落ち葉が風...
-
道路側溝と敷地の境界線ってどこ?
-
隣家の木が越境して困るので、...
-
500坪の土地に住んでいる人...
-
「外一筆」事情
-
自宅駐車場から道路にはみ出し...
-
接道の幅員について
-
境界杭を取り外す行為について
-
南西角地はの土地を買われたかた
-
地目変更(雑種地 → 宅地)の...
-
2筆に分かれた土地に建物は建...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
相続した土地が市道だった。何...
-
車庫証明 自分の所持する私道...
-
セットバック部分にある植木や...
-
銀行の抵当権が設定された共有...
-
エアコンの室外機が境界を越え...
-
家の前の私道で子どもが遊びます
-
電線についてです。
-
私道に下水を設置したいのです...
-
私道に埋設された下水管の交換...
-
「ストリートビュー」と私道
-
42条2項道路(公道)のセットバ...
-
境界確認印を拒否したら?
-
道路の拡幅で私道を寄付しない...
-
民法233条改正しましたが、所有...
-
市道ですが、道路の所有者は個...
-
道路にスロープを置きたい
-
私道上の事故について
-
不動産会社名義のままの自宅前...
-
隣家が空中2Mに室外機を設置
-
私道を私物化
おすすめ情報