
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
土地を市に寄贈するには,その土地に第三者の権利(銀行の抵当権等)の付着のないことが条件になります。
そこで事前に銀行に申し入れをして,抵当権の抹消登記(または抹消承諾)のお願いをしておく必要がありますが,その際に銀行に提出する書類によっては,応じてもらえるのではないかと思います。私道を通じて公道に接する土地を担保にとる場合には,銀行はその私道も担保にとります(私道が他人所有の場合には通行承諾の有無や道路指定の確認をしたりします)が,その私道自体には金銭的な価値はありませんので,私道の担保権を外すこと自体は,担保的評価を下げることにはなりません。その私道が市道(公道)になるのであれば,むしろ担保の目的である土地の利便性が高まることにもなるでしょう。銀行がそれを拒否することはないと思います。
ただし,それはその私道が確実に市道になる場合です。共有私道を寄贈するのであれば,その共有者全員が寄付をしなければならないということで,1人でもそれに協力しない人がいれば,寄贈が実現することはありません(持分の処分は各自単独ですることが可能ではありますが,私道を市道にするためには全員が市に寄贈するしか方法はないからです)。
そのようなことから,「私道になる予定だ」だけでは銀行も応じることができないので,それが確実であることを証明または疎明できるような書類を銀行に提出し(具体的には銀行の判断になりますので銀行に確認してください),検討してもらうしかないと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2016/07/09 23:56
ありがとうございました。銀行に相談の上,「市道になることが確実であることを証明または疎明できるような書類」として,地権者全員の同意書や市への寄付申請書のよう書面等を銀行に提出して検討してもらおうと思います。抵当権を抹消するための可能性や具体的な手立てを分かりやすく説明いただきましたので,NO.3さんの回答をベストアンサーとさせていただきます。
No.2
- 回答日時:
>市道になることで抵当権がはずせるか?
逆ですね。
抵当権がついていれば寄贈できないし受贈もしませんね。
まずは別の担保を用意するか借金を返してからですね。
この回答へのお礼
お礼日時:2016/07/09 23:56
う~ん,NO.2の方が書かれたように「別の担保を用意するか借金を返す」ことができれば抵当権がはずれるのは当然でしょうが,それができないので質問をしたのです・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 抵当権つきの共有地の所有権移転時の共有者の承諾について
- 2 抵当権付きの土地を相続。抵当権ははずせるか?
- 3 代物弁済、後順位抵当権付き土地について Z区2番抵当権が登記されている土地を持って、1番抵当権につい
- 4 共有根抵当権において、根抵当権者の一人が死亡した場合の元本の確定・未確定について
- 5 共有地の根抵当権
- 6 登記のない抵当権と登記のある抵当権
- 7 共同抵当権と共同根抵当権について
- 8 公売で抵当権は抹消されるが、抵当権者の権利は?
- 9 抵当権設定後の借地権が付着した土地(底地)が公売された場合の対抗力
- 10 一戸建の敷地に抵当権を設定する場合というのは、地上権つきの土地(底地)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
相続した土地が市道だった。何...
-
5
家の前の私道で子どもが遊びます
-
6
関係者以外の私道の徒歩での通...
-
7
荷物の揚げ降ろし 吊り上げ ...
-
8
私道に立てられるフェンスについて
-
9
通行地役権について
-
10
家に車をぶつけられました。
-
11
道路管理者って?
-
12
【法律・私道の通行について質...
-
13
私道での事故・トラブルについて
-
14
境界確認印を拒否したら?
-
15
私道の取り扱いについて教えて...
-
16
銀行の抵当権が設定された共有...
-
17
私道に塀を建てる事は可能なのか?
-
18
私道の売買について
-
19
接面道路の移転登記の費用について
-
20
雑木林の迷惑
おすすめ情報