重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

 私のPCはあの悪評高いマウスコンピュータです。機種はLM-i442X(Luv-Machinesシリーズ)。
  OSは WinVista、CPUはE7400, DVDスーパーマルチドライブ、グラボはGeForce9500GTを    標準搭載。2009年4月購入です。

 デュアルモニタにして使用していたのですが、先日これらのモニタの配置換えをするためにすべての電源を切りDVIケーブルをはずし再配置後再び結線し本体の電源を入れたところまったく電源が入らなくなり使用不能になりました。
放電などもやってみましたがダメでした。

 素人の直感判断では、「電源ユニットあるいは場合によってはマザーボードがNGなのかも?」
と思うのですが、何の前触れもなく突然マザーボードが死ぬとも考えにくいので電源ユニットがダメ
なのではと思っています。

そこで素人のくせにと思いつつ、大胆にもダメもとでユニット交換にチャレンジしてみようと思います。

因みにこのPCの電源ユニット型番は「MUS-400-PW」 サイズは幅150 X 奥行140 X高さ 86 mm
下のほうに小さく「HEC-350AR-TF」と記されています。

そこで
1.この型番のユニットの代替品として使用可能な汎用ユニットはどれ?
  (できればもう少しワット数の高いものを希望  場合によっては中古品でも良い)
2.電源ユニットから出ている各ケーブルの色分けは各社共通なの?
これらをお教えくだされば大変ありがたく思います。

素人の大冒険に協力してやろうと思ってくださる方どうぞよろしくお願い申し上げます。

A 回答 (3件)

もういちど、配線接続、スイッチのオン確認(見落としがちなのが電源ユニットにオンオフスイッチがあるものがある)、などケアレスミスの可能性を完全に確認してみてください。


結構、こういった見落としはあります。


それでもだめなら、故障を疑うわけですが、
>前触れもなく突然マザーボードが死ぬとも考えにくい
いえ、そんなことはありません、マザーと言えども、
突然死は起こりえます、とくに今回の場合は、
配線変え等の作業を行ってますので。
そう言う意味では電源ユニットも同じように怪しいですけど。

お知り合いに自作マニアとかいれば、
マザーは無理でも、電源ユニットは予備を持ってることが多いです。
原因を特定するまえに部品購入は、さけたいところです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご助言感謝いたします。

ケアレスミスはないと思いつつ、このPCのUSBは常時通電タイプなので念のためと思いUSBにスピーカーを繋いでみたところスピーカーの電源ランプが点灯しました。
ユニット内がどういう電力分配になっているかは分かりませんが、いずれにしても枝葉にあたるUSBに給電しているということはひょっとしたら電源ユニットではなくマザーボードなど他の箇所がNGなのかも知れませんね。
もう少し悩んでみます。

このたびは本当にありがとうございました。

お礼日時:2011/07/16 13:05

No.2さんの言われるとおりですね。

単にレイアウトを変えただけで壊れるとは思えません。
たぶん、単純ミスの可能性が大ではないでしょうか?
ただ、レイアウトを変えたとき、機材に衝撃を与えていたりすれば、コネクタ類の接触不良とかショートなどが起こっている可能性はありますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご助言感謝いたします。

取り扱いは丁寧な方なので多分大丈夫だと思います。
NO.2さん へのお礼でもお書きしましたようにひょっとしたら電源ユニットではなく他の箇所がNGなのかもしれませんが素人なりにもう少し悩んでみます。

ほんとうにありがとうございました。

お礼日時:2011/07/16 13:20

一般的なATX電源です。


現状で350W(最大400W)のようですので450Wなどそれ以上のものを選べばいいでしょう。
世界共通の規格品なので問題ありません。
ただ、ドライブ用のコネクタ数、ハイエンドグラボ用のオプション電源などはメーカー次第なのでその辺だけ注意です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご助言感謝いたします。
コネクタ数など気をつけます。 
本当にありがとうございました。
暑中どうぞ御慈愛ください。

お礼日時:2011/07/16 12:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!