dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

誘電率εと屈折率nの関係がε=n^2になるのはなぜですか? 誘電率εと屈折率nの関係がε=n^2になるのはなぜですか? 専門家の方、 ご教授願います。

A 回答 (1件)

屈折率というのは、真空中に比べた光の速度の減速率を表しているのはご存知だと思います。


電磁気学より、誘電率ε1の媒質中における光の速度は次式で表現されます。(透磁率は多くの場合一定)

  v = 1/√ε1μ

真空中での光の速度は、c = 1/√ε0μ ですので、速度の変化率c/v が屈折率という事になります。

  n = c/v = √ε1/ε0

この式に比誘電率の定義式ε=ε1/ε0を代入しますと、ε=n^2

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

一点疑問点があるのですが、真空における透磁率はμ0ではないのですか?

なぜ、μが使えるのか教えてください。 よろしくお願いいたします。

補足日時:2011/07/17 11:44
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!