
家と家の隙間が20cmくらいなのを見かけますが、あれの外壁は一体どうやって施工するのですか?
大阪・京都近辺で、総二階又は三階の同じ形の住宅が、ちょうどカステラを切ったように並んでいるのを見かけます。全く別の家が、くっついている場合も多いです。
激しい場合隙間は20cm以下で、人が入るのは不可能ですが、外壁はサイディングやモルタル仕上げに見えます。
いくら考えても施工順序がわからず、手品みたいです。誰か、ご存じの方、お教え下さい。
まさか隣の隣で建てておいて、基礎から上をごっそり移動させるなんてことは無いですよね。
なお、当方大工職です。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
新築時であればさほど問題はありませんが、リフォーム又は、後日建て替えの際は、やはり室内側から仕上げます。
ドイツ製の手の平に収まる程度の大きさの、釘を打つ機械(コンプレッサーのエアーが必要、隙間が20cmではハンマーも使えませんね)があります。それを使って順次上までサイディングを張り上げ最後、頭も出ない個所は室内でサイディングの裏面に木桟を取りつけ加工し、その木桟から室内側の胴縁にビスを揉んで完了です。無論その前に防水シートは必要ですが。No.2
- 回答日時:
早速ですが、通常は「セメント成形押出し板」等のサイディングを取付金具にて外部から釘を打つことなく、建物内部から取り付けます。
「セメント成形押出し板」はセメントを硬く硬化させたようなもので、仕上は不要です。コンクリートの打ち放しに似た仕上りです。また、防水にも考慮された構造になっています。
No.1
- 回答日時:
20cmくらいの隙間しか無いということは当然人が入って作業するのは不可能に近いと思います。
例え30cmあったとしても入ることは可能でしょうが足場等組んだら作業できませんから、多分、まず最初の一軒を完成させて、2軒目目の隣との壁面はあらかじめスペースを空けて外壁部分を完成させて、クレーン等で吊り上げ正規の位置にもって行き残り三壁面を後から取り付ける、押し壁工法というやり方で順番に建てていくのではないでしょうか?お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 業者から外壁からの雨漏りは発覚した時点ではもう手遅れだと言われましたが、実際のところどうでしょうか 10 2023/02/21 12:27
- DIY・エクステリア DIYでの外壁塗装工事 6 2022/09/08 13:08
- 一戸建て 外壁塗装工事の足場設置を隣家に拒否されました。 10 2022/05/27 14:27
- DIY・エクステリア 片流れの軒天通気で調べてもどうしても分からない事があります(防水の質問です) 1 2022/10/09 23:20
- その他(悩み相談・人生相談) 隣のご主人が、我が家の留守を見計らって勝手に駐車場に入ります。20年前に土地を購入し家を建てました。 3 2022/05/05 21:54
- リフォーム・リノベーション 新築なのですが屋根裏に換気扇を付けて棟換気の穴を開けない仕様にしたいのですが・・ 1 2022/10/10 22:45
- リフォーム・リノベーション 一般家庭の外壁・屋根塗装工事について 3 2023/01/05 14:51
- 不動産業・賃貸業 賃貸の退去について。 10年ほど古い平家に住んでいて、近々引越しを考えています。 しかし、退去代が心 1 2022/10/16 22:55
- 不動産業・賃貸業 賃貸の退去について。 10年ほど古い平家に住んでいて、近々引越しを考えています。 しかし、退去代が心 2 2022/11/06 07:35
- 不動産業・賃貸業 賃貸の退去について。 10年ほど古い平家に住んでいて、近々引越しを考えています。 しかし、退去代が心 1 2022/10/17 06:42
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
円満な引っ越しのために!サポート上手な仲介業者とブラック仲介業者の特徴と見極め方
人の暮らしに欠かせない「衣食住」。中でも「住」の住まいは大切な生活拠点となるだけに、より住み心地のよい物件を選びたい。近年は不動産のサイトやアプリで希望に沿った物件を手軽に検索することが可能だが、条件...
-
マンションの修繕積立金値上がりは仕方ない?今後の方向性やマンション選びのポイント
修繕積立金とは、マンションの将来的なメンテナンスに備えて住人から集められる資金のこと。長期的な維持管理には不可欠だが、近年この修繕積立金が不足し、値上げをするマンションが少なくないという。家計に影響を...
-
探偵に聞いた!新生活でよくあるトラブルと対処法
4月から新年度がはじまった。新しい環境で一人暮らしをはじめた人も多いだろう。しかし新生活への期待が膨らむ一方、慣れない環境での暮らしを不安に思う人もいるようだ。「教えて!goo」にも、「一人暮らしの勧誘対...
-
隣人の騒音が気になる!?まず何をすべきか弁護士に聞いてみた
集合住宅に住んでいる人なら誰しも、隣人の生活音が気になることがあるのではないか。騒音というほどでなくとも、毎日耳にするとストレスに感じることもあるだろう。「 教えてgoo!」にも「下の階の音が上階に響くこ...
-
風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
最近はおうち時間が増え、模様替えや断捨離をしたという人も多いのでは。年末にかけさらに大掃除をするなら、風水について知り運気もアップしたい。「教えてgoo!」にも「風水的に玄関に置いてはいけないものは何?...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マンション外壁に付いてる換気...
-
外壁の水抜き穴から土が流れ出ます
-
玄関の土間から水が染み出てきた
-
原色に近い色の外壁にする人の...
-
外壁は防火区画の一部?ダクト...
-
サイディングの外壁にセメント...
-
自宅解体中に隣家の外壁がない...
-
耐火建築物の鉄板
-
延焼ラインの外側における配管...
-
隣家と接する建物解体と補修に...
-
外壁に電灯を取り付けたいので...
-
外壁にBSアンテナを設置する...
-
サイディングについている外灯...
-
隣人のホースでの水やりについて
-
家の外壁に付いているガス給湯...
-
深夜になると、外から笛のよう...
-
新築一戸建て建設中の者です。 ...
-
隣家ぎりぎりの壁材施工はどの...
-
外壁サイディングにて
-
ご近所への挨拶文
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マンション外壁に付いてる換気...
-
深夜になると、外から笛のよう...
-
外壁の水抜き穴から土が流れ出ます
-
サイディングについている外灯...
-
隣人のホースでの水やりについて
-
ご近所への挨拶文
-
外壁に電灯を取り付けたいので...
-
外壁は防火区画の一部?ダクト...
-
玄関の土間から水が染み出てきた
-
新築一戸建て建設中の者です。 ...
-
サイディングの外壁にセメント...
-
自宅解体中に隣家の外壁がない...
-
耐火建築物の鉄板
-
「トロフィービル」の意味
-
コーチスクリュー 下穴
-
外壁の1Fと2Fの間に取り付...
-
登記の建物図 境界線からの距...
-
松下サービスセンターとは
-
LANケーブルなどを通す為に壁に...
-
低層地域のカーポートの外壁後...
おすすめ情報