
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
セディールはベンゾジアゼピン系抗不安薬と違い、セロトニン受容体作動薬ですね。
尤も、抗不安効果は非常に弱いのですが・・・。対するセパゾンはベンゾジアゼピン系抗不安薬で、その中でも強い抗不安作用、鎮静作用を持っています。ハッキリ言って、セパゾンさえあればセディールは要らないのではと思ってしまうのですが・・・。副作用が体調に出るという事は、眠気、ふらつきでしょうか。その辺は妥協すべきですね。一方、デパスとユーロジンですが、デパスの方はベンゾジアゼピン系(化学構造的にはチエノジアゼピン系と呼ぶのが正しいのですが、薬理作用はベンゾジアゼピン系抗不安薬と同じである為、そちらのカテゴリーに分類される事が殆ど)抗不安薬で、寝付きを良くする効果もあり、睡眠薬代わりによく処方されます。しかし短時間で効果が切れます。ユーロジンはベンゾジアゼピン系ですが、これは抗不安薬ではなく睡眠薬ですね。文章からすると、デパス、ユーロジンは寝る前に服用されているのでしょうか(ユーロジンは絶対寝る前の筈ですが)。ちなみにユーロジンは中時間作用型です。
イライラしたり、妙にハイ(気分高揚)な気分になったりするのは、睡眠薬(特に短時間~中時間で効果が切れるタイプ)を服用されている患者さんの場合、昼間は睡眠薬の効果が体から抜けている訳でして、ハッキリとした理由は不明ですが、精神的に不安定になる事がたまにあるようです。
しかし、精神安定剤であるセパゾンを服用されているのにも関わらず、何故その様な事になるのか、正直不明です。セパゾンの効果が不十分という事でしょうか?質問者様は、セパゾン、セディールが精神状態を良くしてくれると書かれていますが、効果不足という事でしょうか?
いずれにせよ、処方されている薬から考えて、貴方の病気は不安神経症、不眠症の2つでしょう。
イライラが治まらないとなれば、先ず寝る前に服用されているであろうユーロジン、デパスから見直しを図られた方が良い様に思います。デパスは寝付きを良くし、ユーロジンは中途覚醒を防止する為に処方されているのだと予測出来ます。
一つの例ですが、寝付きを良くする「マイスリー」や「アモバン」、有名な「ハルシオン」(ハルシオンは今挙げた3つの入眠剤の中では入眠作用が一番強力なので、いきなりこれは処方されないと思います。)は、デパスより効果時間の短い「超」短時間作用型で、これのみの処方ですと、やはり昼間の不安感等が懸念されますので、「メイラックス」或いはあまりメジャーではありませんが「レスタス」といった超長時間型(セパゾンより効果時間が長い。1日1回の投与で十分。不十分な場合は2回までOKとされている)抗不安薬を一緒に寝る前に処方されるケースもあります。
デパスかユーロジン、どちらかか、或いは両方貴方に合っていない事が考えられますから、思い切って処方変更を医師に申し出てみて下さい。変更しないという事であれば、医師を変えましょう。こういう治療は、医師と患者の互いの信頼関係の上に成り立つものですから。
それにしても、デパスとユーロジンで翌朝、イライラしたり気分が高揚するケースは結構珍しいですね。不安感を覚えるというのはよく耳にしますが・・・・。
回答ありがとうございます。
昨日、再度、病院に行ってみました。
おっしゃるとおり、"神経症の気が…"と言われました。
が、やはりハッキリしたことは聞けませんでした。
説明不足ですみません、
セディールは最初の頃のんでいたもので、
今はセパゾンのみです。
ユーロジンはマイスリーが効かないと言ったら出された睡眠用です。
・セパゾン
・ルジオミール
・マイスリー
に変更されました。
副作用が強く出る(強い倦怠感、悪心、吐き気)ため、
全て夜に一度に飲んでいます。(先生了承済)
詳しくありがとうございました。
マイスリーが…まったく効かないので大量に飲んでしまうのと…
ユーロジンは合わないので…
強い入眠剤の存在についても知れて良かったです。
次に行く時に相談してみます、
本当にありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
その辺りの薬は「塩より安全」なたぐいの薬なのですが、ご質問者様は肝臓が悪いか(肝機能を精密に調べることをお薦めします)、薬品への感受性が非常に高いかだと思います。
後者の場合は人生が大変だと思いますが、ゆっくり合う薬を探して下さい。
回答ありがとうございます。
恐らく後者です。
風邪でも生理痛でも、取り敢えず薬だけは避けてきたので………
耐性がないのかなぁと…
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
抗不安剤はどれも一緒という人もいますが、私の場合薬の種類によって感じ方が違います。
セパゾンは私に合いませんでしたが、デパスは私にとても合ってます。セディール、セパゾンが質問者様に合ってるのなら、そのまま服用してもいいと思います。
>先生には濁されていますが、何かの病気は予想されますか?
質問の意味がよくわからないんですが、薬によって病気になるということでしょうか。でしたらその心配はないと思いますが。
回答ありがとうございます。
やはりそういうの、あるのですね。
薬によって病気に…?!ではなく、
何かの病気だから処方される薬なのか?
本当に、ただの生活しずらさへの対応だけなのか???
ということです、わかりにくくてすみません(f^^;)
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マイスリーをレキソタンに置き...
-
夢を見るということは記憶があ...
-
生理痛 ロキソニンとカロナール
-
彼氏がうつ病で、睡眠薬を毎日...
-
ウイルス性イボについて質問で...
-
ピップエレキバンには効能 消費...
-
株式会社トクホン かゆみ止め...
-
市販の湿布薬のケトプロフェン...
-
妻が吐き気と腰痛
-
ロキソニン配合の湿布薬とフェ...
-
リスパダールの副作用
-
ロフラゼブ酸エチル錠は便秘に...
-
使用期限の切れた湿布薬は?
-
ロキソニンテープを貼ってシャ...
-
私が通院している、心療内科の...
-
睡眠薬のニトラゼパムとベルソ...
-
アメリカに精神薬を持ち込めるか?
-
睡眠薬を飲むと、逆に日中眠く...
-
自信をなくしている?彼女へで...
-
睡眠薬のニトラゼパムとベルソ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
デパス0.5mgを1日1~2錠で、だ...
-
デパス錠(精神安定剤)の代わ...
-
デパスのネット購入について
-
不安からくる動悸にデパス
-
恐怖症デパス0.5mgを頓服で
-
デパスとニトラゼパムを同時に...
-
不安になったら飲む薬、デパス...
-
デパスについて。 私は約2年前...
-
本態性振戦とデパス
-
GABAのサプリとデパスを同...
-
テルネリンとデパス、一緒に飲...
-
精神安定剤の使用期限、病院に...
-
ベンゾジアゼピン系精神薬と緑...
-
デパスの副作用
-
デパスとマイスリーについて
-
デパスって抗うつ剤って良いで...
-
メイラックスの効き目について
-
デパス錠を痛み止めに使われて...
-
デパス、レキソタンの一回の服...
-
デパスは原因がなく不安になる...
おすすめ情報