dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

元専門時代の先生なのですが、数年に一度くらいの同窓会でちらっと顔を合わせる程度の50代くらいの人についてです。
名刺を交換したところ、自分のアトリエの美術展示会などのお知らせメールを年に1,2度くらいパソコンのメールに下さるので、その都度一応お礼と近況などを短く返信しています。
ただそれに対する返事がまた来てしまい、必ず飲みに行きませんか?
という誘いが入っています。携帯番号も知らないような10年以上も前の元学生に、です。

いつも、時間ができ次第ご連絡します。
などと書いてはサラっと流しているのですが、
『僕は、○日、○日、○日があいていますのでおいしいものでもご馳走しますよ』などと少々しつこかったりで、こちらとしてはきまずい上に意味不明です。
うちはアトリエと家がひとつになっていて、今度来ませんか?とか。
独身で自由人なので何の気もない可能性もありますが、いくらアトリエでもふつう家には誘わないだろうと思うのですが。

とにかく、断るのが毎回気まずい中、変な意味?などと必要以上に妙なイメージを持ってしまいちょっと自分でも気持ちわるいのです。。。
皆さんすみません、こんな端から見ると些細なことをいちいち聞く相手がおらずすっきりしないので投稿してしまいました。

一般的にやはり変な意味でしょうか?
そんなのは私の考えすぎ?(笑)

A 回答 (9件)

わたしも女性を誘うことがありますが


断られないまでも、そのうちにというニュアンスの返事の場合は
もうこちらから誘うことはありません

私も講師で久しぶりに連絡が取れたときでも
昔みたいに飲みたい時は、相手の方からそういう話をしますからね。

そのうち飲みましょう-という会話から
発展するのはいいですが
この方のような誘いかたはやはり変。

考え過ぎではありませんよ。

なーに、毎回断ってもいいんですよ。
    • good
    • 0

>一般的にやはり変な意味でしょうか?



そうだと思われます。

>必ず飲みに行きませんか?という誘いが入っています。
>『僕は、○日、○日、○日があいていますのでおいしいものでもご馳走しますよ』などと少々しつこかったりで、こちらとしてはきまずい上に意味不明です。

それだけ誘ってくると言うことは、『何か』あると思います。
相手が男性で、質問者さんは女性だとすれば、おそらくそうだと思います。(どちらも男性同士だとしても、それはそれで・・・ですが)

私の会社でも、既婚男性(数人)が独身女性を何度も何度も誘っています。
最初は、同じ会社で働いているし、男性のほうが年上(男性が40~50代・女性が30代前半)で既婚者なので、やましい気持ちなどないのかなと、傍から見ていましたが、女性がまったく応じてくれないので、その後もしつこく誘っています。

しつこく誘うということは、明らかに異性として見ており、やましい気持ちがあるからだと思います。
質問者さんが同姓の先輩や後輩、友達などをしつこく誘うことはありますか?
おそらくないと思います。
何度か誘ってダメだったら、とりあえず様子を見ると思います。相手から「○日が空いているから」などと言ってくるのを。
それを待たずに、毎回毎回、何度も何度も誘うというのは、異性として意識しており、なおかつ気に入っているからではないでしょうか。
私の会社でも、既婚男性がどんどん必死になり、仕事を手伝ったり、女性が気に入りそうな物を買ってきたりと、とにかく2人で出掛けようと必死です。
目的は、言わずともひとつです。
そこまでして、ご飯を食べるだけなどで、サヨナラとはならないと思います。


>そんなのは私の考えすぎ?(笑)

そう思って、安易に自宅まで行くと、「これは俺に気がある」なとど勘違いして・・・というのは考えすぎかもしれませんが、気の無い異性とは必要以上に関わらないほうがいいです。
元先生・生徒や会社の同僚などの間柄などでも。
    • good
    • 0

デザイナーですが、質問者様と同様に、学生時代の講師の先生から個展のお知らせなどを頂戴することがたまにあります。


また、自身も専門学校の講師経験を持っています。

先生側からしたら、やはり教え子のことはとても可愛いです。
とはいえ男女関係ではなく、親と子供の関係のような感じでしょうか。
自分から、元学生を飲みに誘ったことはありませんが、美味しいものを食べさせてあげたいという親心に近いものはありますので、もし機会があれば、食事くらいはご馳走してあげたいとは思うでしょうね。

また逆の立場としては、元講師や先生から、ご質問のような形のお誘いをいただいたことは今までありませんが、アトリエを持って創作活動されている人は、会社員とは違って、普段から人付き合いがないため、人恋しいのではないかと思います。
ですので、ご質問の場合も、別に下心ではなく、単に一緒に飲んでくれる人が欲しいというだけではないでしょうか。
ただ、質問者様の容姿がずば抜けて人並み以上であれば、また別かもしれませんが…

今後ですが、個展のお知らせが届いても、いちいち返信しなければいいと思います。
レスを返さなくても、特に失礼にはあたりません。
また、流れでどうしても飲みに行かなければならない場合は、学生時代の友人を数名誘ってはいかがでしょうか。プチ同窓会のようになって、楽しいと思います。
    • good
    • 0

下心かも知れないし、アトリエに招きたいだけかも知れませんね。


何か他の理由があるのかも知れません。
単に酒好きで、誰・彼構わず誘って飲みたいとか・・・。

ただ具体的に日時まで指定するところからは、単なる社交辞令では無いですね。
本当に質問者様と飲みたいのでしょう。

でもこれらは、相手(先生)の考えや気持ちですから、全て「そういう可能性」でしかなく、正解はいくら考えても、質問者様には判らないコトですよ。

また、私や他の回答者が「先生はきっとこういう気持ちだ」とか、「質問者様の考え過ぎ!」なんて言っても、ソレも正解である可能性でしか有りません。

更に言えば、たとえ先生に「下心ですか?」って尋ねたとしても、答えは判りませんよ。
常識的・一般的に「違う」と答えるだろうから。

考えても聞いても判らないコトだから、考えても仕方がないし、考える必要も無いですヨ。

でも、赤の他人で部外者の私にも、簡単に判るコトも有りますね。
理由は判らないけど、先生のお誘いは、どうらや本気です。
その本気に対し、質問者様の気持ちは、ご質問文にも書かれている通り、「少々しつこい」「きまずい」「意味不明」「ちょっと気持ちわるい」など、決して好意的なモノでは無いってコトです。

もし、学生時代に大変世話になったとか、非常に親しかったとか、異性として魅力的とか印象的だったなどであれば、「一度、訪ねてみようか?」などと言う気持ちになったり、少なくともネガティブな感想は持たないでしょ?
あるいは質問者様にとってメチャクチャ好みの男性から、「おいしいものでもご馳走しますよ」って言われたら、相手の気持ちに関係無く、質問者様は大喜びでしょ?

相手の本気の誘いに対し、質問者様がその気にならないとか、胸が躍らないと言うのが全てですヨ。

相手の気持ちは判らなくても、自分の気持ちは簡単に判ります。
人間関係では、相手の気持ちを推し量る必要がある場合もありますけどね。
でも特に恋愛とか性的な関係は、「両者の合意」で成立するコトだから、自分の気持ちさえ判れば、それで充分だし、ソレが全てですヨ。

「考えすぎ」とかそういうコトでもないですね。
質問者様は、その先生から、社交辞令ではなく「本気で誘われた」時、別に嬉しくも何ともないし、むしろ、やや迷惑と感じたり、警戒感を感じちゃうと言うのが「全て」です。
    • good
    • 0

展示のメールには返信して、お誘いのメールには無視したら良いのでは?



よっぽど鈍感な人でなければ気付くんじゃないかなぁ~。
    • good
    • 0

う~ん、友達以上、恋人未満みたいな感じで「家に呼ぶ未満、ただ話する以上」みたいな感じでは?


めちゃくちゃ親しい訳ではないが、ちょっと会話する以上の関係。
そんな人には「飲みに行きませんか」と言いやすい言い方なのかも知れません。
    • good
    • 0

基本的にはあなたの考え過ぎだと思います。


下心なしでも女性を誘う男性はいっぱいいますよ。
特に独身男性でなおかつ職業柄若い女性と触れ合う機会がない方は、知り合った女性を誘うでしょうね。
イヤならはっきり断っても問題は無いと思います。
    • good
    • 0

あなたの性別がわからないので、仮に女性だとした場合、相手に下心がある可能性がありますから、行かないほうがいいと思います。

(もちろんあくまで可能性の話で、ただ単に、「いやぁ懐かしいなあ」というだけの可能性もありますが、どちらにしても一人で行くのは、ましてや自宅に行くのはお勧めしません。)もしどうしても行かざるを得ないのでしたら、必ず男性仲間も誘って、複数人で行くほうが無難です。
メールも、失礼が無いながらも、しかしどこかそっけない感じの返事にしていき、わざとフェードアウトするよう、(もうすでにされていると思いますが、引き続き…)工夫をされて様子をみてはいかがでしょうか。あまり続くようなら、いっそメールアドレスを変えてしまうとかいうのもありかもしれませんね。
    • good
    • 0

アトリエを持ってて、展示会ですよね。



単純に少しでも顧客が欲しいのではないですかね。

メールのやり取りですよね、遠くに引越ししたことにしたらどうですか?

角がたちませんし・・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!