dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いろいろな意見を聞きたいと思って質問しました。

私はキャリア10年目のグラフィックデザイナーです。
昨年、転職し今の職場に入り一年近くが経ちます。
小さな印刷会社で、私の他に制作が2人いますが、私はその制作部ではなく新たに作られたデザイン企画部という部に配属されました。(といってもその部署は私一人です。)

今までこの会社はデザイン力が弱かったという事で、今後デザイン力を強化したい。企画提案をしていけるようにしたい。という会社の方針で私が入ることにななったそうです。

私としては、この会社が関わっているクライアント・案件を早く把握し、その中から担当営業と相談して、どのクライアントに何を提案営業するかを決めていきたいと考え、顧客リストを見させて欲しい。と頼みました。

ところが、営業会議で決まった事は、私には顧客リストは見せない。
何か提案して欲しい時は担当営業から直接私に言う。ということでした。
一年近く、誰一人提案物の話を私に振ってきた営業はおらず、今後もそれは変わらないだろうと思います。

なぜ顧客リストを私に見せることができないのか、彼らの真意が読めず、いろいろな意見をお聞きしたいと思い質問いたしました。

さらに、同じような職種の方、教えて下さい。
企画デザイナーとは、どういった形で(流れで)仕事をするものなのでしょうか?
私は、商品なり、販促物なりをこちらから提案して仕事に繋げていくものだと解釈していたのですが、その考え方、やり方はまちがっていたのでしょうか?

A 回答 (2件)

初めまして!



私はグラフィックデザイナーでは無くアパレルメーカーのデザイナーを30年以上経験が有り今年から起業に踏み切って居る物ですが
質問している内容立場が手に取る様に理解できます!というのも私も今年の5月迄質問者様と全く同じ環境で仕事をしていました、
私の場合は繊維商社ですがね、

企画デザイナーとは?(そこの会社が貴方に求めて要る物は貴方を試しているんだと思いますがね?まして既存の人達とは別格に居る様なので何か新しい物を見出せるのかと期待も有るのでは?)

其所の会社のクライアントがどうのと言う前に貴方が其所の会社で何を提案出来るかと言うことだと
思います(社内に居れば其所の会社の得意先、商品也多少目にするのでは?)

貴方に言い分を聞いて要ると仕事を受け身で与えられる事を待って居る様に聞こえます、モチベーションが低い会社の上に
受け身の貴方の姿勢では何も上手く行かないと思いますが?貴方が自分で会社の為に提案出来る何かを見つけて提案する事が
会社が求めて要る事では無いでしょうか? 全て貴方次第だと思いますよ! 

積極性が必要だと思いますよ、未だ10年のキャリアでは無理かも知れませんがね?

貴方が言う商品成り、販促物を提案して仕事をつなげていく事であっていると思いますよ、貴方のやり方が他人事では?自分が何が出来るかもう一度考えて仕事に取りかかったらどうですか?

ボランティアでなくお給料貰って要るんですよね?多分既存の社員の人達もきっと思ってますよ!給料貰って要るんだろうと?
自分で仕事見つけろと!

少し手厳しい回答かも知れませんが其れだけ世の中が不景気だと言う事ですよ!
頑張って下さいね!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

制作の部署と私の部署が分かれているので、うちの会社が、どこのクライアントは何を納めていて何は納めていないのか把握しきれず、顧客リストをもらって整理したのち、まだ納めていない物を洗い出し提案しようと考えていたのですが・・・

そうですよね。
回答者様のおっしゃる通り、積極性が足りなかったと反省しました。
顧客リストがなくても、担当営業や制作の方に聞き取りをしても
同じ事はできますよね。
もう一度、一から考えを改めがんばってみようと思います。

喝を入れていただき、本当にありがとうございます。

お礼日時:2011/07/27 18:32

>なぜ顧客リストを私に見せることができないのか



作り手側として考えても、この理由ははっきりとは分かりません。
どうしても真意を知りたければ、彼らに確認するしかないと思いますが、営業的には、おそらく提案の理由や意味がない(若しくはあいまい)ためではないかと考えられます。
既に決まったビジネスパートナー(デザイン会社など)が存在するとか、以前同様の提案をして却下された等の理由があるのではないでしょうか。
少しでも可能性があれば動くのが普通なのですが、現場がレギュラーの仕事だけで手いっぱい等、営業や会社全体の新規開拓に対するモチベーションが低いこともあるでしょう。

また、別方向からの考察として、質問者様と営業のリレーションが上手くいっていないことも理由になるのではないでしょうか。
営業にどう話をなさっているかは不明ですが、営業は質問者様の部下でもなんでもなく、あくまでもビジネスパートナーですので、彼らには上手くデザイン提案の必要性を説明し、共感を得た上でぜひ協力してほしい…といったスタンスで対応するのが理想でしょう。

若しくは、得意先への提案の前に、「営業への質問者様のデザインをプレゼン」するという、踏み込んだ対策が必要かもしれませんね。
営業の中にも、入社1年のデザイナーの力量を熟知している人材は少ないと思われますので「質問者様と組めば成功するかも」と思わせればいいのではないですか。

それでも営業の協力体制が取り付けられなければ、既存顧客にこだわらず、新規開拓として様々な得意先に体当たりで営業をかけるしかないでしょう。
いわゆる「飛び込み営業」の部類になりますが、これはたいていの営業が嫌がる可能性が高いため、社内の営業が難色を示した場合は、質問者様が単独で動くしかないですね。
実際に、私も知人や友人のつてを辿り、新規顧客開拓をした経験はありますし、知人のデザイナーの例では、ある企業に飛び込みで売り込みに行き、その場で作品が気に入られて仕事が獲れたという話もあります。
デザイナー自らが営業も兼ねることは、特段珍しいことでもありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>営業や会社全体の新規開拓に対するモチベーションが低いこともあるでしょう。

確かに、そのような気配がただよっています。
現在、経営の状況がかなり悪く、会社の規模の縮小に踏み切ろうとしています。
そんな状況でありながらどこか必死さが見えない感があり、なんとかしなければ・・・と思っているのですが・・・部署は私一人で、どうしたらいいのか悩んでしまい質問させていただきました。

>質問者様と営業のリレーションが上手くいっていないことも理由になるのではないでしょうか。

そうかもしれません。部署が一人といいましたが、部屋も分かれていて、普段はずっと一人で仕事をしており、用事があるときだけお互いの部屋に出向く。といった感じで、まだうまくコミュニケーションがとれていない感じがあります。

>得意先への提案の前に、「営業への質問者様のデザインをプレゼン」する
>既存顧客にこだわらず、新規開拓として様々な得意先に体当たりで営業をかける

出来ることからがんばって進めてみたいと思います。
回答者様や、回答者様の知人の経験談、とても勇気づけられました。
丁寧な回答、本当にありがとうございます。

お礼日時:2011/07/26 09:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!