dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ゲームパソコンを購入して、1年くらいはまったくこのような症状がでずに快適にゲームなどしていましたが、最近、ゲームをして負荷がかかるような重い場所や、負荷の高いスキルを使うと電源が切れて、再起動してしまう現象がおきてしまいます。
それで、PC内の埃が原因で冷却できないのかと思い、掃除したところやはり埃がすごくてファンが詰まっていた模様でした。きれいに掃除したあと、その日1日は今まで必ず落ちていたのにまったく落ちずにいたので、埃が原因だったんだなと思い直ったと思っていました。
が、次の日になると、まったく同じ症状が何度もでてしまうようになりました。
やはり負荷をかけると落ちるようです。
FFなどのベンチマークを使って試してもやはり、動画が始まるとすぐ再起動されます。

もう原因がわかりません。
もしかしたらこれ?かなという原因、対処法ありましたらどんなことでもいいので、教えてください。
お願いします。
でもなんで、1日だけなおったんでしょうか・・・

A 回答 (3件)

埃がたまるのは、CPUだけではありません。


電源ユニット、GPUユニットなどにも埃はたまります。

それらの所で恩フォが上がりすぎて、電源が落ちてしまうと言うのもあります。

一日だけ治った(治ったのではなく動いたと言う事でしょう。)で考えられる要因はいくらでもあります。
その部分で一時的に温度が下がっただけで、そのCPUなどはすでに内部が劣化して瀕死状態になって居ると言うのも考えられます。

CPUなどは内部が劣化して行きますので、ずっと使える物ではありません。
特に高温下の負荷やオーバークロック、高熱などにさらされると、劣化が進みます。

一時的に、CPUだけ温度が下がったからある程度動いたと言うだけで、他の部分の埃がまだ残って居ればそっちが原因になり停止したと言うのも通常に考えられる内容になります。
    • good
    • 0

既に回答がでているように放熱の問題だと思います。


エアコンで冷やした室内で使ってみる、扇風機等で強制空冷する等で改善するか確認してみたらいかがでしょうか。
秋になって涼しくなると自然解消するかもしれませんが、来夏には再現することでしょう。
    • good
    • 0

全ての埃を飛ばしても不具合がでるようならばメモリーや


ビデオカードなどの接点がある部分の掃除もしてみましょう。
スロット側はダスターで吹く
端子側は無水エタノール等で吹く。

接点でもないのでしたらば、埃がたまってたことによる熱で
電子パーツが痛んでいる可能性が高いですね。
マザーボードやビデオカードなどの電解コンデンサーが
腐った缶詰の蓋のように膨れていたりしませんか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!