dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコン内部のお掃除
この間、パソコンにメモリをつけた時に埃がいっぱいたまっていました。
パソコンショップで空気でプシューと埃をとばす製品を教えてもらいました。

でも、それってどこでどうやって使うのでしょう?
埃をとばすということは、皆さんわざわざ外へ持って使っていますか。
それとも部屋の中一面に新聞紙を引くとか。

それに飛んだ埃がパソコンの更に奥に入ったらどうしましょう?
やり方の方法とかコツとかを教えて下さい。

A 回答 (8件)

 たぶんスプレー式の物だと思いますが、エアダスターと呼ばれている物ですね。



 使い方は、エアダスターを掃除したい部分に向けて構え、その先に掃除機の口を持って行ってから吹き付けます。そうすればとんだホコリのほとんどは掃除機に吸い込まれます。掃除すべき場所は全体的にはもちろんなのですが、部品の接続部、メモリソケット部分などをを重点的におこないます。

 何でそのようなことをするというと、トラッキング現象を防ぐためです。特にこの時期に多いのですが、パソコンがある日突然立ち上がらなくなったり破損したりすることがあります。これの多くはこのトラッキング現象のせいですね。ホコリが湿気を帯びて電気を流すようになり、メモリの端子周辺などでショートを起こすのです。それで誤動作や起動不能な状態に陥ります。

 ですので、埃の定期的な除去は重要なのです。というか、このトラッキング現象はパソコンに限らず、家電のコンセントなどでよく発生して火災の原因となりますので、ホコリの除去は電気製品には必須の作業です。
http://www.jeea.or.jp/course/contents/10103/
    • good
    • 0

色々とテクニックを使うより、屋外でエアーダスターを1吹き2吹き、最後に仕上げの1吹きでお終い。



掃除機は使わない方が良いです。ノズルの先端が基盤類に接触したら一発でアウトという事例はよく聞きます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さん、色々と教えてくれて有り難うございます。
外でやる人、家の中で掃除機持ちながらやる人、
掃除機は使わない方がいいという人など、色々な立場がありますね。
外でやったほうがいいのかなあ?

私としては大きなビニール袋の中に入れる方が印象に残りました。
掃除機はちょっと話して使うようにした方がいいですね。

お礼日時:2010/08/20 16:42

PCをゴミ袋に入れて、エアダスターで埃を穿り出して口に掃除機を突っ込んで吸い込む


ほこりも舞わないし落ちない
会社では高いビルの屋上でエアダスター 埃が雪のように下の人たちに降り注ぎます。
    • good
    • 0

そんなもの使わなくても、掃除機でがしがし吸いとってますよ。



PCみたらわかるように昔みたいな基板でないし、コードをひぱって断線させない限り問題ないですよ。
    • good
    • 0

外に持ち出します。

ワタシの場合は庭先駐車スペースで。。
屋内だと思いきった掃除ができないですしね~。

飛んだほこり対策としては・・・
掃除機の吸い込み口はずして、ストッキングかぶせたものを使ってます。
完全に吸い込みはしませんが、ストッキングのところにほこりがたまってくれるので吹き飛んだりをある程度抑えられます。
あと、全部をダスターで掃除しようとしないこと。
ハケみたいな形のデスク箒を100円ショップで買ってくるとなかなか便利です。

ダスターの注意点として、近づけないこと(冷たい空気が出ていますので、結露の原因になります)
製品によっては、傾けると生ガスが出てきます。

そして最終手段、分解!
自作とかそういったPCじゃないと難しいですが・・・
最終的にはこれですね。
    • good
    • 0

そんなに気にしなくても、



1.その場でプシュー
2.飛び散った埃が床に落ちる
3.それを手で掻き集める or 掃除機で吸い込む

でOKだと思います。私はそうしています。これが原因で、飛び散った埃が再度PCに付着し不具合が起こった or 埃が部屋中に舞い散って大変なことになった、というようなことは一度もありません。水と静電気だけ気を付けていれば大丈夫です。ちなみに「まな板」で使用しています。
    • good
    • 0

まず身体の静電気を取ってからこの作業をしてくださいね。


外に出す必要はありませんが、電源を抜いてケーブル類を外して、
作業のし易い場所ならどこでも良いです。
埃を飛ばすといっても、そんなにケースの外部まで飛び散ると言うこ事はありません。
エアースプレーには細いノズルが付属で付いていますから部分的に飛ばせます。
私はエアースプレー後、掃除機で埃を吸っています。

>それに飛んだ埃がパソコンの更に奥に入ったらどうしましょう?

これはあり得ます。ファンクーラーの中に入り込む事もありますので、
ノズルの方向に注意して作業をすれば良いでしょう。

それより注意する点は、CPUファンやケースファンが付いていますので、
ファンの羽を綿棒のようなもので優しく埃を取ってやってください。
下手するとファンの羽が欠けたりすることもありますので丁寧に!

こんなところです・・・
    • good
    • 0

掃除機でゴミを吸い取りながら吹き飛ばせば綺麗に取れます

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!