dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

義両親がはじめて新居に遊びに来られました。普段はある程度妥協した家事をしていて、それでも小綺麗程度にはしてあったのですが、初めての訪問というのもあり、気合いを入れて掃除をしました。
前日の夜に当日しておきたい掃除の内容と場所をリストアップしていると、夫がそれは掃除のやり過ぎだ、病的すぎる。明らかにストレスそうだし体調も悪そうだし(微熱がその日はありました)気を張りすぎだ。と言い出してリストを取り上げてしまいました。(内容は冷蔵庫内の拭き掃除、換気扇のフィルター掃除、お風呂のカビ取り、窓のサッシを掃除するなどです)
そんなに気にしなくていいという心遣いだったのだと思いますが、いくら優しい義両親とは言え義実家がとても綺麗な以上、出来るだけそれに近い状態にしておきたく、そうしないと私が落ち着けません。
夫は自ら掃除を手伝ってくれたのですが、これから毎回来るたびにこんな調子ではおちおち義両親を呼ぶ事すら出来ないと言っていました。
もともと夫とは散らかっているとか片付けなければと思うタイミングが一緒で、普段はとても楽なのですが、義両親や夫の同僚や上司等が自宅に来るとなるとどうも私の方が綺麗にしたい欲が高まるようで、夫はその時の私の感覚が病的だと思っているようです。
でも来客がある時は掃除をやりすぎるくらいでちょうどいいと思ってしまうのですが、そんなにおかしいのでしょうか?
気の張りすぎは来客が、しかも義両親が来るのですから気が張るのもそれでストレスを感じるのも当然かと思うのですが...。
何だかよく分からなくなって皆さんに意見をお聞きしたく...。
義両親や職場の目上の方等の来客があった時はどの程度掃除されるでしょうか?

A 回答 (4件)

家が汚いと、非難されるのは女性です。


男性は多少汚くても「まぁ男性ってこんなもんよね~」と許してもらえますが、何故か女性は綺麗なものと神話のように扱われ、しかも結婚していれば「配偶者をもてなす」ことが必須化のように、「うちの息子をこんな汚いところに!?」と思う親御さんもいるためです。
なので、女性の方が神経質になるのは当たり前です。旦那さんはあくまでも自分(男)のおかれた環境を基準に考えているのでしょうね。
冷蔵庫の中や換気扇のフィルターはなかなか見られる場所ではないのでいいのかなとも思いましたが、それもどこまで警戒するかの違いで、「もしかしたらふとチェックされてるかも…」と思えばやらないと不安だということも理解できます。
お風呂は泊まりなら必須ですしね…
「そんなに負担ならおちおち呼べない」「これだけ負担なんだからそんなに頻繁に呼ぶな!」どちらと捉えるかはあなたがどれほどストレスかの具合によりますが、後者にした方がいい可能性を微塵も考えずに前者だけ言ってくる旦那さんは、悪気はないんだろうけどちょっと分かってないなぁと思います。
旦那さんにとっては家族でも、奥さんにとっては他人です。「来客」なのです。

ちなみに私は「負担なんだから来るな!」派なので呼びません笑
本当に気を使わずに済むと信じられた人だけ呼び、クイックルワイパーをかけるのと出しっぱなしの部屋着をしまうのくらいしかしないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私は義両親とはかなり歳が離れていて、夫は末っ子なので普通より義両親からの評価を気にしているかもしれません。(この嫁はまだ若いから家事がろくにできないとか思われるとやっぱり悔しいですし、末っ子は特に可愛いと言いますし...)正直すごくしんどくて、夫が言うように気にしないでいれたら楽なのかもしれないですけど、そんなことできるはずもなく...。仰っていたようにいくら書類上親族でも他人の感覚ですしお客様なんですよね。
おちおち家に呼べないと言われた時は、掃除も手伝ってもらって確かにありがたかったのですが、負担なんだから来るな、じゃあ呼ばないでくれって、内心では思いました笑
その感覚を夫に分かってもらえると一番助かるのでしょうね。

お礼日時:2019/05/13 22:09

普段より少し丁寧にくらいでいいのでは?


洗面所などに小さな花を飾ったりすれば
気遣いが伝わると思います。
気楽に呼んだり、呼ばれたりの方が
関係も良くなります。
いい旦那さんだと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
気楽って大事ですよね。それができたらどれだけいいか...泣

お礼日時:2019/05/13 22:18

既婚男性です。



女性が「来客時に掃除をしたがる」のは当たり前です。
私の妻も、母も義母もたぶん他の女性もほぼすべて同じでしょう。

理由は簡単です「妻である自分が家計や家庭の管理をしている以上、みっともないところは見せられない」からです。特に義母だと「うちの息子が頑張って稼いだ金を預かっている責任者が、この程度の家事しかしないなら息子がかわいそう」となるわけです。

だから、まあ姑が窓枠などに指を走らせゴミを見つけて「○○さん、ちょっと」なんてドラマが起こるわけです(笑)

私の場合、母も同じように神経質になるタイプで、普段から割と綺麗好き(というか、兄弟にぜんそくがあって、埃は天敵だったからだと思う)だったので、質問者様のような状態になることも多く、だから「病的」とは思いませんが、質問者様の旦那さんはそういう視点があまり無いのかもしれません。

ですので、「普段やっていないなら、来訪のときだけ神経質になるのは『自分の見栄(ミエ)』だという意識」と言うのが男性目線からは言えると思います。

そして、その上で「見えないところは端折る」ぐらいでちょうどいいのではないでしょうか。窓のサッシは意外に重要ですが(姑が指を走らせるかもしれない)、お風呂のカビ取りはいらないんじゃないでしょうか。それなら私は食器棚の中の埃とかテレビの裏の埃などを掃除するほうが効果的だと思います。

同様に換気扇のフィルターはよほど汚れていないなら、掃除する必要はないし、やるなら新品のフィルターに変えるだけ、でいいと思います。ようするに見栄え(ミバエ)ですね。

逆に姑さんが(場合によっては舅さんなども)底意地悪く調べるつもりなら、よほど完璧にしないとボロが出ます。食器棚の中もそうですし、リビングのソファーの下、本棚の読んでなさそうな本をドカした跡など、やる気になればいくらでもボロを捜すことは可能なわけです。

どっちにしてもその時だけ極端に掃除したがるのは見栄(ミエ)であるし付け焼き刃でもあるので、あまり無理しないでむしろ「見栄え(ミバエ)だけ整えるテクニック」を使って、少し肩の力を抜いたほうがいいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。男性サイドからの貴重な意見ですね。
一応作っていた全ての掃除リストは使われる、見られるところではあったんですが、家事は今基本的に全て私が担っていますので、無理して掃除を頑張るというのは回答者様が仰っていたような見栄ではあったと思います。肩の力は抜きたいところですね。ただ義両親は掃除を職にされていますので、見栄を張っていくぐらいの気でいかないとこちらとしてはなかなか辛いものがあります。なので、どうしたってそういうプレッシャーをこちらは受けるという事を夫に理解して欲しいのかなという感じです。気にするな、ではなく、気にする前提での心遣いがあると非常に助かるのかもしれません。

お礼日時:2019/05/13 21:55

お客が有る前に気合を入れた掃除をしたり、化粧に気合が入るのは当然でしょう。



就活で、綿パンポロシャツで面接に行くか、スーツにネクタイで行くかの違いです。

旦那に、「気を使うところが違う。」と言ってやりましょう。

「しんどい時は、客を呼ぶな。」と。

普通、客は冷蔵庫を開けませんが、義両親なら判りませんものね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうなんです、あくまで来客なんです。義両親と仲は良いのですが関係が良好なだけで義両親大好き!仲良し!みたいなのでは無いんですよね。夫からすれば実の両親ですし何も思わないのでしょうけど...。
私としては感覚が違うのを理解した上での気遣いができれば欲しいですね...。

お礼日時:2019/05/13 21:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!