
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
私の娘もたっちができる頃から、食事中に椅子の上に立ってニコニコ楽しそうにしているときなどがありました。
今1歳4ヶ月です。躾のラインや叱り方に日々悩みますが、「食事中椅子の上に立つ事」「テーブルの上に乗ろうとすること」この二つだけは問答無用で叱ってきました。
10ヶ月なら言うことも多少はわかるようになっていると思います。
少なくとも、怒っているか笑っているか、遊んでくれているか、そういうことはわかると思います。
私は娘が初めて椅子の上に立った日から今日まで必ず叱ってきました。
「座りなさい」「座って」とか言うときの口調とか、顔とかで判断していたと思います。
時には椅子の上に立つのは楽しいのかニヤニヤふざけたりしていましたが、座るまで必ず叱っていました。泣きながら座ることもありましたが、叱って泣いたときは、叱られているというのがわかったんだなと少し嬉しかったです。
最初は叱っても、もちろん意味がわからないので、叱ってから私が座らせます。
繰り返していくと、叱るだけで座るようになります。
今もたまにテンションが高いというか、はしゃいでいるというかご機嫌なときに、立ち上がったりしますが、無言で目を見るだけで座るときもあります。
もちろん座ったら褒めるも毎回していました。
転落しそうになってるだけならいいですが、何らかの対策を取るか立たないように躾けないといつか必ず転落します。
お子さんの様子を良く見て、叱ってることを理解してくれている様子なら、立っては駄目ってことを覚えてもらうと一番いいんじゃないかなと思います。
2歳未満だと、何故駄目なのかとかはわからないかもしれませんが、これをしたら駄目というのはだんだんわかってくると思います。「危ないから駄目」という理由はあとからついてこればいいかなと私は思っているので、危険を伴う行為は駄目だということを覚えてもらうよう努力しています。
躾については人それぞれ考え方が違いますから、ご自身のお考えのもとでいいとは思います。一例として読んで頂ければ幸いです。
一度にお礼で、申し訳ありません。立って食べるのは、この時期仕方のない事のようですね。私が怒っているのはわかっているようです。躾の為と事故防止の為に、座るまで食べさせない方法を取るか、迷います。色々なご意見ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
我が家にも10か月の女の子がいます。
彼女もハイチェアで座ったまま食事をしたことはありません。常に立っています・・・
3歳になったお姉ちゃんがいますが、彼女はハイチェアでは座っていました。立っていたことはありません。
なので、これも個性というか性格なのかな?と、落ちないことだけ気を付けてあきらめています。
ゆっくり食事・・・は、子供が小さいうちは座って食べてくれる子でもなかなか難しいんじゃないでしょうか?
言ってわかる年齢になれば、座ってくれるんじゃないかと期待して楽しんで食事できるといいですね。お互いに・・・
No.2
- 回答日時:
こんにちは(^-^)
我が家の子供はかなり大きいので
昔の話になってしまいますが、
テーブルにひっかけるタイプの椅子で
足が中に浮くようにして食べていましたよ。
立ちたくても立てないようにした、という感じですね。
少し大きくなれば、言葉で言ってわかるようになります。
その時にハイチェアに座ればいいのでは。
食事は楽しくが一番です。
子育てを楽しんでくださいね。
No.1
- 回答日時:
つかまり立ちなど、自分で行動が出来るようになると、動きたくなるみたいですね。
どこかでみたのですが、動けるようになったら
しっかり足が地面に付く 椅子
が、いいらしいです。
うちの場合ですが、椅子に変えてから、しっかり座ろう~って頑張ってる感じが、最初の頃ありました。
意識が椅子に集中するみたいで!
現在1歳3か月ですが、食事中はうろつかないですよ^-^
こないだも、怖い夢をみたのか、寝起きでおもいっきり泣いて
ちょうどおやつタイムに入ったので、
今日はもぉ、テーブルとイスで食べさせなくてもいいかな・・・・って思いバナナをその場で渡すと
半泣きの状態なのに、自分から椅子に座りに行って食べようとしたのでびっくりしました。
ちなみにうちの場合ですが、椅子と言っても2段のステップ(子供用)が小さいソファーみたいな形だったので
これを椅子変わりに使ってますw
トイレが出来るようになったら、トイレに座る為のステップになる予定です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 2歳児になったら、外食時は大人しく座って、大人みたいに静かに食べてくれるのが普通ですか? 2歳児で食 2 2023/08/26 15:19
- 飲食店・レストラン 定食屋 7 2023/02/11 13:51
- 会社・職場 社員食堂での出来事です。 私は一人でテーブル席に座り、椅子は2つあったので片方を荷物置きにしていまし 5 2022/06/30 14:42
- 父親・母親 回転ずし店での話 2 2023/07/04 21:50
- 小学校 正座 あぐら 3 2023/05/28 20:09
- 幼稚園・保育所・保育園 息子の保育園の話で悩んでいます。 息子は現在3歳5ヶ月、入園したのは1歳5ヶ月。 内弁慶なのか、家で 4 2023/04/15 08:52
- その他(家族・家庭) ・原因不明の認知症の70代前中盤の男。閉鎖病棟にずっといる ・点滴はもう打つとこがなく、少しずつでも 2 2023/02/02 07:58
- 子育て 子供(5歳)の偏食。 赤ちゃんの頃から食べる事があまり好きでないようでした。3歳ごろまでは食事の時間 3 2022/05/03 00:21
- 学校 会社の食堂スペースの席について 1 2022/10/17 22:53
- 赤ちゃん 子育て先輩の方、お助けください。赤ちゃんのオムツ漏れ酷くて困っています。 生後8ヶ月の我が子ですが、 2 2022/11/24 10:14
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子どもが大人の食べ物を欲しが...
-
いくらが好きなこどもについて
-
食べたくない物を隠す行為について
-
1歳5ヶ月、断乳後の偏食&少食に...
-
テレビを見ながらの離乳食について
-
何でも混ぜて食べてしまいます。
-
離乳食、納豆、与える量
-
1歳8ヶ月 食事中ストレス
-
2歳半の子供の食事について
-
1才1ヶ月児 パンとヨーグルト...
-
食事中のトイレについて
-
5歳児の食事量について。
-
子供の食事のしつけについて。...
-
3歳児 口をあけて食べる。ど...
-
私には1歳8ヶ月の男の子がいま...
-
ヘルパンギーナ時の食事
-
子どもの名付けに後悔しています
-
産まれた子供の顔見てがっかり
-
足をいつもこすりあわせていま...
-
歩けるのに急にハイハイします
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
テレビを見ながらの離乳食について
-
食べたくない物を隠す行為について
-
何でも混ぜて食べてしまいます。
-
私には1歳8ヶ月の男の子がいま...
-
子どもが大人の食べ物を欲しが...
-
1才3ヵ月。テレビを見ながら...
-
2歳の娘。潔癖症かなと・・・困...
-
納豆ご飯、どうやって食べさせ...
-
1才1ヶ月児 パンとヨーグルト...
-
1歳前後の乳児に対する塩おむ...
-
1才3ヶ月 ご飯のとき無表情です
-
おかずを全く食べない4歳
-
子供の食事のしつけについて。...
-
1歳2ヶ月の息子、バナナしか...
-
1歳10ヶ月。出したご飯をお皿ご...
-
3歳児 口をあけて食べる。ど...
-
1歳8ヶ月 食事中ストレス
-
いくらが好きなこどもについて
-
ご飯食べない時無理やりたべさ...
-
食事中に椅子から立って食べる...
おすすめ情報