
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
官庁の非常勤の事務職員に任せる業務に専門性を要求することはありません。
>法的な知識などあまり無いのですが、慣れれば簡単に出来る一般事務的な作業でしょうか?
単純なデータ整理作業でしょう。指示を理解して、正しく作業をすればいいのであって、非常勤職員に”判断”は要求されません。
>また、契約更新などにより解雇される事はある職場でしょうか?
期間契約の非常勤職員であれば、解雇ではなく「期間満了に伴う(当然の)契約終了」になります。
また、非常勤職員の常勤化を防ぐため、契約の更新ができたとしても回数に制限があります。
ついでに言うと、国家公務員は公務員試験を経る必要があり(若しくは、準じる国家資格の保有者)、「非常勤で長年勤めたら常勤職員(公務員)になれる」なんてことはありません(地方公務員でも、人事委員会が正常に機能していれば事情は同じ)。
ご回答ありがとうございます。
パートのような感じで簡単な作業で長く続けられる職場を探しておりました。
参考にさせていただきます。
No.3
- 回答日時:
その求人、たぶんですが、いわゆる年金記録の照合業務だと思います。
あの、国会で叩かれていた、年金記録の問題に絡む照合だと思います。
私もその求人、前からずっと見た事があります。
大量募集で、派遣や年金事務センター(?)が直接募集しています。
派遣の募集は、経験不問・年齢不問・友達との応募も可能、などとなっていました。
どれだけ応募があり、採用されて、
どれだけ採用者が辞めずに続いて、どれだけ人が足りているのか、
何もわかりませんが、何度か10人以上募集している求人を、
派遣サイトでも、ハローワークでも、求人折込広告でも見ました。
想像ですが、素人でも可能だと思います。
他の回答者様の回答を拝見して、がっかりしました。
実は、年金事務所に非常勤で採用され、
今は正規職員として働いているという人がいて、
民営化されたから頑張れば可能なのかなと思っていたんです。
でも、やはり「非常勤から正規職員」なんて夢の話のようですね。
官公庁は、確かに更新回数に上限がありますね。
多くの人に機会が与えられていい半面、
必ず失業するというのも辛いところです。
派遣とはちがい、都度都度、履歴書を書かないといけないですし。
求職活動で知ったのですが、
「2年以上非常勤で雇用すると、継続雇用とみなされて、云々…」と
民間企業の人が言っていました。
正社員並みに非常勤を雇用すると、法か何かに抵触するのでしょうかね?
派遣だと26業務以外は3年以上はダメですけど…
(質問とは関係ない事を書いてすみません。)
ご質問に関しては、経験や知識はなくても、
業務を進める中で覚えていけば十分足りると思います。
契約は、契約終了予定日がくれば、更新なしか、
更新できでも、毎年、
予算がつき、仕事があり、必要とされれば更新になると思います。
ただ、更新に関しては、ある程度は面談の際に確認が可能かと思います。
お詳しいご回答ありがとうございます。
特に今後公務員になりたい…等の希望があったわけではないのですが、
簡単な作業で長く続けられる職場を…と思っていたので…。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
スキルが身につく、解雇もあり得る、アルバイトを始める前に知っておきたい3つのこと
いつも思うのだが、コンビニで働いている店員さんって本当にすごい。コンビニを利用する人なら当然わかると思うのだが、店頭に並んでいる商品のバーコードをピッピッとレジで読み込んでいくだけが仕事ではない。 公...
-
やっているとすごいスキルが身につくアルバイト3選
アルバイトの種類は多種多彩、皆さんはどんなアルバイト経験をお持ちだろうか? 筆者はコンビニのアルバイト経験があるのだが、クリーニングの受付や宅急便の受け渡し、簡単な調理作業まであり、アルバイトといえど...
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アフィリエイトって、そんなに...
-
性欲強いのが活かせる仕事って...
-
仕事を辞めて数年経ってしまう...
-
在宅でできる仕事を探しています
-
正社員に採用が決まる人達はど...
-
社会人の楽しいことはなんですか?
-
風俗って実際1日いくらくらい稼...
-
ハローワークインターネットサ...
-
独身なのに扶養範囲内の仕事を...
-
仕事覚えられず辛い。週3のパ...
-
スピードが必要な仕事(パート)...
-
派遣さんに辞めないでほしい
-
結婚を考えている彼にパートを...
-
パートで社員同等の責任の重い...
-
入社前の極度の緊張・・・食事...
-
やたらと仕事覚えが早い新人の...
-
この求人は本当に存在するんで...
-
採用人数1名の求人、なかなか採...
-
パート40歳独身女性です。人生...
-
フリーターについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仕事覚えられず辛い。週3のパ...
-
風俗って実際1日いくらくらい稼...
-
派遣さんに辞めないでほしい
-
51歳独身女性、仕事も続かず、...
-
独身なのに扶養範囲内の仕事を...
-
パート40歳独身女性です。人生...
-
派遣先が暇すぎて気が狂いそうです
-
スピードが必要な仕事(パート)...
-
ハローワークの前で勧誘してる...
-
派遣から正社員になります。1年...
-
採用人数1名の求人、なかなか採...
-
やたらと仕事覚えが早い新人の...
-
ハローワークインターネットサ...
-
パートで社員同等の責任の重い...
-
出戻り採用されて、働きはじめ...
-
男がパートで働くのはおかしい...
-
新人がやばすぎて退職しますが...
-
フリーターについて
-
派遣事務、暇すぎます。辞めた...
-
Indeedって、いい加減な会社多...
おすすめ情報