重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

有機化学の問題なんですが、どなたかお分かりになる人がいらっしゃるなら教えて頂きたいです。

1‐ブロモ‐2,2‐ジメチルプロパンについて答えよ。

・第一級ハロアルカンにも関わらずSN2反応が進行しないのはなぜか?

・この化合物の主な加水分解生成物を予測し反応をかけ。生成物は一つとは限らない。
(ヒントSN2反応以外の機構を考えよ)

この2題です。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

これはもう有名な問題です。


1:ネオペンチル基((CH3)3CCH2-)はとても嵩でかく、仮令1級ハロゲンでもSN2反応は難しいのです。
モデルを組むのが一番分かりやすい。

2:加水分解反応ということですから、
(CH3)3CCH2OH, (CH3)2C=CHCH3, CH2=C(CH3)CH2CH3, (CH3)2C(OH)CH2CH3
以上4種の生成物が考えられますが、主生成物は(CH3)2C=CHCH3ですね。
これができる機構はわかりますか。
ヒント:
メチル基の1,2-shiftです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
カチオンができてメチル基が転移するというこどですね!!
E1反応ということでしょうか?

お礼日時:2011/08/01 11:41

加水分解ということであればSN1ということになり、生成物はアルコールということになると思います。


その場合、基本的にこれはWagner-Meerwein転位を起こす系ですので、主生成物は(CH3)2CH(OH)CHCH3でしょう。複数考えるのであれば、単純に(CH3)3CCH2OHも入れることになるでしょうけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答本当にありがとうございます。参考にさせていただきました。

お礼日時:2011/08/01 11:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!