
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
神戸大学のオープンキャンパス体験者として一言。
8月11日でよかったデスね。
9日なら文学部と発達科学部が、10日ならば国文、法学部、経済学部が開催しますので
阪急六甲駅前はめちゃ混みです。
11日ならば、だいぶましでしょう。
ということで最短は阪急梅田駅行きの各停に乗車すること(特急は岡本まで停車しない)。
所要時間で6~7分。運賃は180円
平日の朝の阪急電車の各停は7分に1本ずつ三宮を発車している。
確か8時36分発ならば42分か43分には阪急六甲駅に着く。
エスカレーターを降りて、幹線道路を北にあがったらすぐにバス停がある。
36番系統の鶴甲団地行きのバスにのればいい。
11日は経営学部だけだからそんなに混んではいないと思うので乗れるとは思うよ。
9日や10日は学部が重なり、女の子の多い学部だから、阪急六甲駅からでは
積み残しの危険性もあったので、私の場合はJR六甲道の駅から36番系統の
鶴甲団地行きに乗った。
この両日は本当に混むよ。
経営学部のある六甲台第1キャンパスまで歩いても構わないと思うけど
(脚に自信があれば)、まあ、バスのほうが無難でしょう。
JRならば三宮から2駅目の六甲道駅が最寄駅、快速ならば所要時間4分、
各停で5分だよ。
新快速は通過するので絶対に乗らないでね。
運賃は160円と少しだけ安い。
JRの三宮駅の発車時刻は32分、36分(快速)、40分発だったと思う。
バスは一律200円(鶴甲団地行き)。
鶴甲団地行きのバスは来るときにはすぐに来るけれど、
来ないときは10分以上来ないという変則時刻表だから
早めに行動したほうがいいよ。
(時間がギリギリになると10分も来ないとあせるから)
だから両親と来る女の子はタクシーに乗る子も結構いた。
尚、時刻に関しては記憶で書き込んでいるので、念のため自分で調べてね。
間違いはないと思うけれど。
では暑い中、頑張ってください。
六高台第1キャンパスからの神戸港や神戸の街並みの景色を堪能してください。
返事が遅れてしまってすいません。
とっても詳しくありがとうございました。
無事につくことができました!
眺めがすごいよくて感動しました!
No.2
- 回答日時:
神戸大学は最寄り駅から15分なんて書いてあるわけですが、大学が高台にあるため、ずっと急な上り坂です。
「15分なら健康のため歩くか」なんてナメてるとこの季節きっと後悔するでしょう。おとなしくバスに乗ることをオススメします。国際ナントカ学部の食堂からの眺めは素晴らしいですぞ。そんだけ高台にあるんですが。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 電車の定期券について 6 2022/03/29 12:35
- 賃貸マンション・賃貸アパート 神戸に詳しい方お願いします! 1 2022/07/11 22:01
- 電車・路線・地下鉄 PiTaPa定期で複数路線連絡にするのと単独にするのとでは、どちらがお得ですか? 1 2023/03/27 22:10
- 大学・短大 下記の私立大学を偏差値で順位づけするとしたらどうなりますか? 関西国際大学(経営学部) 兵庫大学(現 1 2022/05/02 17:12
- 大学受験 大阪学院大学のオープンキャンパスで行われた経済学部の森田健司教授による『江戸時代の経済学』についての 1 2022/09/17 11:35
- 公園・庭園 伊丹空港に行く方法 5 2023/05/09 20:22
- その他(交通機関・地図) 飛行機で仙台に行きたいです。 予定は来月18日から20日まで。 兵庫県小野市からです。 交通費をなる 3 2022/06/19 02:28
- その他(お金・保険・資産運用) 外国のお金 日本円に変える 7 2022/09/18 15:21
- 大学受験 理系大学 2 2022/11/13 08:52
- その他(国内) 3時!夜中なのか早朝なのか微妙な時間、5時に出るならシャワー浴びてお茶淹れて神棚、仏壇 2 2022/05/20 03:58
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学のレベルについて 早稲田や...
-
地方帝大と横国のどっちを受け...
-
九州大学と大阪大学のどちらか...
-
東大や京大の看護学科になぜい...
-
旧帝国大学のランキング(序列...
-
IQが高いのに低学歴という方は...
-
大阪大学 外国語学部について
-
休学せずに他大学を受験する場...
-
京都市内の大学について・・・
-
神戸大法学部と早稲田の法学部...
-
助教になるのと有名企業に入る...
-
神戸商船大学
-
東京農工大と岡山大で迷ってます。
-
東北大か神戸大
-
大阪大学工学部か慶應義塾大学...
-
編入の確約日について
-
阪大外国語学部と東京外大って...
-
偏差値の低い大学で博士号をと...
-
北陸・中国・四国地方で一番評...
-
香川大学 若草寮について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学のレベルについて 早稲田や...
-
東大や京大の看護学科になぜい...
-
河合のテキストについて!
-
地方帝大と横国のどっちを受け...
-
広島大学、岡山大学、熊本大学...
-
偏差値の低い大学で博士号をと...
-
広島大学、岡山大学、山口大学...
-
京大落ち→理科大ってどう思いま...
-
京大生のマウンティングが嫌で...
-
神戸大法学部と早稲田の法学部...
-
指定校ですが、それでも編入学...
-
神戸商船大学
-
広島大学と神戸大学で迷っています
-
京大生の賢さについていけない...
-
大阪大学(阪大)生はどれくら...
-
早稲田大学と神戸大学
-
東北大か神戸大
-
九州大学と大阪大学のどちらか...
-
関学と関西外大で悩んでいます...
-
京大、一橋、阪大(法、経済)...
おすすめ情報