
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まず、、、こういう写真だとすごく読みにくいです。
ズームインしてノートパッドに半行ずつ打たないと何て書いてあるか分かりませんでした。これからは、そのまま打ったほうが回答が付きやすいでしょう。先ずは、ほかの人達が回答しやすいように。。。
原文:
I don't agree with this statement. One of the reason is that free plastic bags is very useful when we buy too many goods to go home with, or heavy goods, as watermelon. Thus, if they stop giving free plastic bags, customers will buy less goods and supermarket's profit will decrease, I think. Another reason is that if they stop giving them, demand of plastic bags in the world will dramatically decrease because almost all plastic bags is produced to use at supermarket. Following, the workers who was working at plastic bags factory will lost their job, the social unrest will increase.
日本で大学受験してないので、英作文がどのように採点されているのが分かりませんが、まず使われているargumentについて。
1.無料のビニール袋を廃止したら、客があまり買い物しなくなる
→有料にするだけだとして、1枚につき5円程度だとしたら、それでも客が買う量はそんなに減るだろうか?
"customers WILL buy less goods and supermarket's profit WILL decrease, I think"
I thinkと最後に付けてますが、willとすると絶対に買う量が減る。絶対に利益が下がる。となりますが、1パラグラフではそう確実にいえる理由は書けませんよね。 mayとか will most likelyとかにした方がいいです。
それに、最後にI thinkと付けるのは不自然です。
2.ビニール袋の工場で働いてる人達が解雇されて、社会不安が広がる。(ですかね?意味は分かりますが、あまり意訳は得意ではないのでそこは勘弁してください。)
→ビニール袋の工場でそんなに働いてる人いますか?有料になったとしても需要はそんなに減らないでしょうし、その工場ではごみ袋とか他のビニール製品も作ってるでしょうし。。。
論点を置いて英語だけを直すと、
>I don't agree with this statement.
OK。
>One of the reason is that free plastic bags is very useful when we buy too many goods to go home with, or heavy goods, as watermelon.
"One of the...."とするなら、"One of the reasons"
ただ、個人的には無いほうがいいと思う。
Plastic bags ARE very useful when buying a lot of groceries or heavy goods, such as a watermelon.
これはplastic bagが便利だと言っているだけで、無料だからいいってわけではないですよね。だからfreeは消しました。
>Thus, if they stop giving free plastic bags, customers will buy less goods and supermarket's profit will decrease, I think.
ビニール袋の便利さについてしかまだ書いてないので、有料にした場合、そしてビニール袋自体を廃止した場合のスーパーマーケット側について説明。
If supermarkets started charging for the bags, customers may hesitate to buy a lot of groceries to save money on the bags. And worse, if supermarkets stopped offering plastic bags altogether, customers will have to bring their own bags, which may not be enough to fit everything they want to buy. Thus, by not offering a free convenient way to carry groceries, supermarkets may not be able to sell as much.
>Another reason is that if they stop giving them, demand of plastic bags in the world will dramatically decrease because almost all plastic bags is produced to use at supermarket.
Another effect of not giving away free plastic bags is a much lower demand for plastic bags in the world. (←これが悪いことだと書くのにはかなり無理があると思います。)
"because almost all plastic bags is produced to use at supermarket. "
この証拠は?信じがたいです。
>Following, the workers who was working at plastic bags factory will lost their job, the social unrest will increase.
Following this decrease, some employees at plastic bag factories will most likely lose their jobs and social unrest will increase.
個人的に問題があるのが論点です。英語自体は基本的な間違いがまちまちありますが分かります。
文法での問題:
気をつけたほうがいいのは主語と動詞の単数複数が一致してない文がかなりあるところですね。
e.g. "One of the reason" -> "One of the reasonS"
"...bags is very useful" -> "bags ARE very useful"
"supermarket's profit" -> "supermarkets' profits"
あとは、they, them, theirが多すぎます。
theyとは誰か?何か?今回は読めば言いたいこと分かりますけど、使いすぎるのは悪い癖です。やめましょう。
この回答へのお礼
お礼日時:2011/08/03 16:34
>まず、、、こういう写真だとすごく読みにくいです。
すみません・・・今度からやり方を考えます。
わざわざタイピングしていただいて本当にありがとうございます。お手数おかけしました
今回言われた点をふまえてまた添削をお願いしようと思うので、その時はまたよろしくお願いします。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
単数か複数か、文法の単純な間違いが見られるので、注意が必要です(これだけで減点されるのはもったいないです)。時間は最初はかかるかもしれませんが、瞬時に自分の意見を日本語でも頭の中でまとめられるか、という練習をしていくと、短くなるのではと思います。それから、No.1の方もおっしゃっているように、筋が通っているか、どちらの是非でもいいのですが、読んでいくうちに、疑問が生じないように論じることが問われます。
また英語ではパラグラフの最初に結論を言い、その理由付けをしていく、という組み立て方です。
あまり内容を変えないで、こういう書き方もできるかなという感じです。
I don't agree with this statement. One of the two reasons is that customers think that plastic bags are very useful for grocery shopping. Plastic bags can carry many items and/or heavy foods such as watermelons. If they learn that a supermarket doesn't give free plastic bags, it would feel very inconvenient for the customers and they would buy less items. The store would gain less profit.
(would や could を使うと、~であろう、~でありえる/~になりえるという意味で使えるので便利)
The other reason is that producing plastic bags is also business. If a demand of plastic bags in the world will dramatically decrease, factories that produce plastic bags will lose most of their profit, and the workers may lose their jobs.
*理由がいくつかあるうち、最後はThe otherとなります。Anotherを使うと、まだ他に理由があるのかな、と思わせます。
最後に、このような理由で反対か、とまとめを書くといいと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2011/08/03 16:36
ありがとうございます。
自分が言いたかったことが正しい文法で書いてある文は復習においてかなりありがたいです。
またよろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
enjoy ~ingをenjoy to と発言
-
69の意味
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「入り数」にあたる英語は?
-
covered with とcovered inの違い
-
“B1F”は和製英語か
-
この"which"の品詞は何?
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
英文契約詳しい方:支払い条項
-
半角のφ
-
コモエスタ赤坂
-
especial と special
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
1.000万円?
-
英語が得意な方に質問です。分...
-
您好, 可以幫忙翻譯日文神籤嗎?...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
半角のφ
-
approximatelyの省略記述
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
69の意味
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
数学に関して
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
ディズニーのリロアンドスティ...
-
ofがどうしても続いてしまう場...
-
【英語の論文】図や表などを再...
-
「入り数」にあたる英語は?
おすすめ情報