dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 CPUがPentium3,OSがWindows NTの古いPCのマザーボード交換をしました.交換後,PCのスイッチをONにしましたが,うんともすんともいいません.マザーボードや電源のファンも回らないあげくLEDも点灯しませんでした.おかしいと思い,再び古いマザーボードをつけ直し,PCのスイッチをONにしましたが,やはりうんともすんともいいませんでした.電源が壊れたのかなと思い,電源も新品に交換しましたが,相変わらずうんともすんとも言いませんでした.
 マザーボード交換は今回が初めてだったのですが,交換後に何かしないとPCは起動しないのでしょうか(当方は,PCに関しては素人です)?交換に際して,静電気の発生はなかったと思いますが,マザーボードに異常が生じたために,PCが起動しなくなったのでしょうか?
 上記のことを教えて頂けますと幸いに思います.

A 回答 (11件中11~11件)

マザーをケースに組み込んでいる場合は、ケースから取り出して起動してみてはどうでしょうか?



稀にケースにマザーが接触してショートする場合があります。

取り出して操作する場合は、マザーの取り付け箇所にワッシャーをかませてみて下さい。

もしかしたら、という事で。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!