dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

14年前に亡くなった母の骨を分骨して父が持ってます。残りは父方のお墓に。

分骨っていい話を全く聞きません。悪い事が起こるとか、ご先祖様が怒るとか・・・

でもうちの場合は生前母が強く望んでいました。『ママが死んだらパパのお姑さんと同じお墓には入りたくない。パパが死んだら一緒に入れてもいいけど、ママが先に死んだら入れないで!パパが死ぬまでは入れないで!』とよく言ってました。それで父は分骨を考えました。一部を自分が持っていて、それを自分が死んだ時に一緒に墓に入れてくれと娘の私が頼まれています。

父は母が亡くなってから事業に失敗し年金で細々と一人暮らしをしています。
私と兄はそれぞれ家庭を持ち、父とは暮らしてあげられてません。
私は嫁に行った身なので仕方ないですが。旦那の両親と同居しているので。
兄は奥さんと子供2人を養うのに精一杯で父の面倒を見る余裕はないようです。
定職についてもリストラにあったりとついてない状態です。

なんとなく母の遺骨が父を守っていてくれてるような気もするんですが、逆に分骨していることで災いがいろいろ父や兄に降り注いでいるような気もしなくもない・・・

こういうのってどうなんでしょう?
本当はどうするべきなんでしょうか?

一度どこかで私が分骨はよくないと聞いて父に話してみたことがあります。
でも父は『ママが望んでることだからパパはママの骨を手放さないぞ。パパには悪い事が起こったっていいんだ。ママと一緒にいる。』と頑固に考えを変えてくれませんでした。
でも本当に悪い事だというなら本気で父を説得してみます。
兄家族は遠くに居て私と父は比較的近い位置に住んでいます。
やっぱり近くで父を見ているだけに、なにかと私は父が心配で・・・

遠くにいる兄の事も心配です。
わが家族全員にとって、母の遺骨が全部お墓におさまってないのはよくないのでしょうか?
それとも母の生前の望みを優先するべきなんでしょうか?

A 回答 (3件)

分骨することに宗教的な問題は一切ありません。

よっぽど特殊な教義でもなければ。

むしろ「悪いことしてるかも」と思う意識の方が問題になると思います。
お母様の生前の望みを尊重してあげていることに誇りを持って、堂々と分骨なさってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さん同じような回答をくださいました。
なんか分骨が悪いと聞いた事があるのは私だけのようです・・
とても安心しました!父にも伝えます。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/10 16:58

分骨が良くない事だ 等と言う事は聞いた事がありません。


私はそもそも不信心なほうですが、分骨の行為は仏教が始まる以前から行われていた行為です。
連れ添った相手の遺骨を身近に置きたい 素晴らしい事だと思います。
分骨の良くない事と言えば、人生の中で起こる望ましくない出来事を 当事者以外の人が チャンとお墓に納骨しないせいだ などと さも物知り顔で言い立てる事ではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さん同じような回答をくださいました。
なんか分骨が悪いなんて聞いた事があるのは私だけのようです・・・
すごく安心しました!
ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/10 16:56

分骨の起源は、


釈迦入滅の際に遺体を荼毘(だび)にふし、その後残った仏舎利(ぶっしゃり:仏陀の遺骨、これが米に似ていることから、米をしゃりといいます)を弟子たちが八箇所に分けたのが始まりです。
ですので悪いことはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分骨というのは悪い事ではないようですね。
分かってよかったです!
ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/10 16:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!