
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
20年近く前の中古車(幌車)に、雨漏りでクレーム入れるのはお門違いですよ。
エアコンの効きが悪いなら、直せばいいだけの事。
買ったのは新車じゃなく『20年近く前の【中古車】』なんですから。
8年前、私もビートを中古で買いました。
外観はとても綺麗で・・・・外観だけ・・・外観に騙されました・・・。
あれこれ直しながら手入れして現在、雨漏りは一切しませんし、エアコンも弱風じゃないと寒い位に効きます。
買って直ぐに乗れる車ではなく、少しずつ手入れして楽しむ車なんです、ビートは。
ご回答ありがとうございます
きちんとすれば直せる範囲なんですね
知り合いも今はお金ないようですから
少しずつやれといっておきます
No.5
- 回答日時:
それがBEATです。
スポーツカーなんだから、そういうものです。
雨漏りが嫌いな奴が幌のオープンを買うほうが間違ってます。
サンダルを買って「濡れるから粗悪品だ!」というアホです。
それに、年式から言ってすでに一般的には価値の無い趣味車ですから、
価値のわからない人には、BEATそのもの全てが「粗悪品」です。
30万で買って整備に200万掛けるのが趣味車の常識ですよ。
エアコンに関しては、純正仕様では高回転追従が出来ないので、対策品が出てました。
知人のは良く効いてますよ。
でもそういう整備は中古車販売店に依頼することではないです。
BEATが得意なショップか電装屋で改造してください。
No.4
- 回答日時:
冷房が効いていても、車内が冷えないのは本当です。
但し、エバポレーターが埃で詰まり冷房の効きが悪くなっている等もありますので、一度エアコンの吸気口と排気口の温度を測ってみては?
どの程度の雨漏りか分かりませんが、少しの雨漏りは宿命です。
No.3
- 回答日時:
ビートのエアコンコンプレッサーは当時のアクティと同じと聞いてます。
ので9千近く回すとコンプレッサーが追いつかなくなり焼き付きするのが多いです。
直してもいずれ同じ事になると思いますので直さないほうがいいと思います。
当時はエアコン使用時は5千回転まで抑えた走りをしてました。
幌は経年変化で縮んだりして隙間が開きます。リアのアクリルが破れたら交換したほうがいいですが幌は消耗品なので10年持てば十分です。
幌骨がしっかりしてれば安く幌は貼り替え出来ます。
オープンで雨漏りは付き物です。幌でもメタルでも同じです。
クレームしたいならガラスサンルーフの車両にしたほうがいですよ。
ご回答ありがとうございます
クーラーに関しては昔私がミラの一番安いタイプに乗ったことがあって
それでも十分に効いていたのでそんなんおかしいって話になって聞いてみました
雨漏りもやっぱりするんですね
私が間違っていたようです知り合いには雨漏りする車なんか知らんわ
って言ったのですがやっぱりするんだ・・・・・
No.2
- 回答日時:
新発売を待たずに予約して平成3年からビートに乗り続けていますが、乗ってすぐ雨漏りで、何度もホンダ販売店で調整をしてもらいましたが、幌の場合はある程度漏るのも仕方がないようです。
心配しなくてもビートのメーター類はバイクと同じ防水仕様ですし、ちゃんと床下には水を抜く穴も用意されています。
クーラーも利かなくって5年以上になりますが、あえて直しません。
元来ヒーターは強力で真冬でもオープンで走る事は可能です。
その代わり、オープンでクーラーを掛けても、飛んでしまって利きません。
クーラーを利かすには幌を閉める必要があります。
その為に、クーラーを直せば幌を閉めたくなるので、オープンで走る限りは利いても利かなくても同じですから
私以外に、わざと直さない人も居ます。
ビート以外の車も持っていますから夏の昼間はなるべくビートに乗りませんし、夏でも夜なら風を切ればクーラーが無くても平気です。
どうしても夏の昼間の暑い時に乗る時は帽子やサングラスはもちろん、半袖の場合は腕に火が当たらないように薄いタオルなどを持って行きます。
更に助手席には小型のクーラーボックスに氷水を入れてお茶や水のペットボトルと、小さめのタオルを入れていきます。
氷水で絞ったタオルで顔や首筋を冷やしながら乗ります
それでもどうしても我慢が出来ない時は幌だけ閉めて、後ろのビーニー部と窓ガラスは全開のままではしります。
常に夏の昼間も乗りたいならお金をかければクーラーは直せます。
更に私の場合はカットとラジオの純正オーディオの音も小さくなりすぎてほとんど聞こえなくなりました。これも基盤の取り換えなどで修理を出来ますが、あえてエンジン音を楽しむために音楽もラジオも聞かない事にしています。
中古で安く手に入れる事は出来ますが、そんな程度は普通ですから直すにはそれなりの費用をかけるしかありません。
仮に30万円程度で買えたなら、まともな状態にするには50万円から70万円はかかる事も良くあるようで、安くて程度の良いビートが手に入るのは宝くじに当たっような物です・・・・ってくらいの感覚です。
これから20年先くらいまでまともに走れる状態を守ればおそらくかなりの金額での取引が出来るかも知れません。
40年以上前に確か80万円くらいだったホンダのS800が現在600万円等で取引されているようです。
詳しくご回答いただきましてありがとうございます
なんだか面倒な車ですね車好きの人じゃないと乗れませんね
いろいろ参考になりました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サンバーのOBD2のコネクタの場...
-
車台番号で製造年月日を知る方法
-
スズキのスペーシアはハンドル...
-
車のボディに貼っても、ボディ...
-
スズキのディーラーの対応がひ...
-
スバル車に乗ってる人はなぜ理...
-
車について HONDAの現行車はFR...
-
軽自動車のメーカーとハンドル...
-
車の注文書(契約書)は自分で持...
-
ダイハツのロッキーはアップル...
-
トヨタでダイハツ車の購入をし...
-
腰に負担のかからない自動車
-
H14年式カローラフィールダーの...
-
ワンボックスカーや普通車はオ...
-
ナメられない車順に並べて下さ...
-
マツダの営業マンの対応に苛立...
-
1970年代のクルマ
-
軽自動車に乗っていてなめられ...
-
新車納車の時に登録や納期の連...
-
ダイハツ車の塗装品質っておか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
三大運転が荒い車、Bb、オデッ...
-
サンバーのOBD2のコネクタの場...
-
車台番号で製造年月日を知る方法
-
車のボディに貼っても、ボディ...
-
スズキのスペーシアはハンドル...
-
H14年式カローラフィールダーの...
-
ETCから「アンテナの接続が異常...
-
ディーラー系中古車屋で、別メ...
-
前前軸重・前後軸重・・・とは?
-
車検の時、トラックにはアオリ...
-
時計の合わせ方教えて下さい
-
軽自動車のメーカーとハンドル...
-
至急!ミライースの窓ガラスのU...
-
新車納車の時に登録や納期の連...
-
マツダ車をマツダ地獄とか、恥...
-
ディーラーのお店の変更はでき...
-
スズキのディーラーの対応がひ...
-
内装剥がしについて
-
スズキアリーナ店とは正規ディ...
-
車のエンジンをかけないでラジ...
おすすめ情報