
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
もしかしたらなんですが…、
若干、内股気味なのでは
ないでしょうか?
左足で蹴ると、アウト気味に
回転がかかるというのですよね?
人は生まれつき、膝が
0脚気味だったり、内股気味
だったりしますしね。
自分は、内股気味なので
やはり左インステップは、
アウト気味になってしまうことが
ありますよ。
ただ、インパクトに問題なければ
無理な修正はあまり
必要ないかもしれませんよ。
中央や左隅を狙う左インステップであれば、
ややアウトフロント気味で自分のキックの
弾道を計算して打てば良く、
右隅であれば、ややインフロント気味で
打てば良いだけの話ですし。
ロングキックは、ある程度リラックスして
体重を乗せればできるようになるはずですから、
壁打ちなどで跳ね返ってきたボールを、思い切り
打ち上げてみる練習とかで良いと思います。
はじめは近い距離からで。
威力に関しては、体重と助走の力をフルに
乗せるため、強い踏み込みを意識する事と、
キックスイングのスピードをあげることが
まず大切かと思います。
はじめは、少しオーバーなくらい、グッと
踏み込んだ後に(ボールの少し離した真横に踏み込むと
いいかもしれません)、振りを最大限鋭くです。
人それぞれかと思いますが、ロベルト・カルロス
のようなイメージを持つと良いのかもしれません。
返事遅くなりすいません
いえ、内股じゃないなのでインに曲がります
ロングなどはやはり慣れだと感じました
踏み込みと振りを最大限鋭く
ありがとうございます
No.1
- 回答日時:
文章を読んで感じたのは、「足首の固定」かなという気がしました。
まっすぐボールを蹴るにも、高く遠くに蹴るにも、ボールへのインパクトの瞬間、足首がしっかりと固定されていることが大切です。
足首に力が入っていないと、インパクトの瞬間ポイントがずれるので、ボールの中心からずれて蹴ることになります。(ほんのわずかなずれですが)
左でも右と同じくらい足首を固定して蹴る練習が近道かと思います。
そこがしっかりできるようになれば、あとは、足の振りの、速さと強さに応じて、ボールの速さと勢いとして伝わると思います。
自分もサッカー小僧時代、同じ悩みがありました、それはそれは練習して克服しました(笑)
この回答への補足
確かに足を固定するを意識していませんでした
ですが、やり方というかどうすれば固定できるかわかりません
なにかコツがあったら教えてください
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バレーボール 部活の事です… 私はバレー部でまだ入部して半年しか経ってないです。 部員は少なく私含め4人しかいませ 3 2022/12/17 18:40
- バスケットボール バスケット経験ありません。 何故男子バスケットはワンハンドシュートばかりなのでしょうか。 両手でシュ 4 2022/07/05 07:29
- ゴルフ 公園でゴルフの練習 51 2022/08/18 09:13
- 水泳 ビート板の先端を両手で持って顔は水につけないでバタ足の練習をしました。 2 2022/07/13 00:08
- サッカー・フットサル 力士がサッカー 6 2023/04/22 15:08
- 神経の病気 手首の痛みの原因を教えて下さい。 6 2022/08/02 06:56
- サッカー・フットサル フットボールの魅力。 2 2022/10/01 23:00
- 飛行機・空港 羽田の飛行航路が不足しているなら減便すべきですね? 2 2023/04/22 23:37
- 中学校 中学2年の女子です。部活動での悩みです。わたしは、チアリーディング部に所属しています。同じ体育館で練 6 2022/12/21 05:32
- 卓球 下回転サーブの打ち方 2 2022/09/07 01:17
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
僕は今高校一年生でキーパーを...
-
アラウンドザワールドの練習に...
-
中学生です。
-
無回転キック
-
低学年小学生のインサイドキッ...
-
ゴールから角度のない所からの...
-
サッカーでどうしたらボールを...
-
1.A:太郎は大丈夫でしょうか B:...
-
サッカーのオウンゴールの定義...
-
ボールに空気を入れすぎました...
-
ボールの空気の抜き方。
-
おじゃる丸について!
-
キーパーの手から離れたボール...
-
ヘディング
-
ご近所トラブル 子どものボー...
-
どのポジションがいいかアドバ...
-
サッカーコートの
-
高校1年サッカー部です。 ポジ...
-
誤審ではなくボールは割ってい...
-
北海道コンサドーレ札幌の話
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報