
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>(1)単相トランスと三相トランスの違い。
書いて字の如くですが、単相とは、入力と出力のコイルが一つ(単)ずつの事で、そのコイルの両端に電線を繋ぐ事により、電気を得る接続方法です。
主に家庭用電源の100Vがこの方法です。
一方、三相の方は、入力出力とで3つ(三)ずつのコイルを使用し、結線したものです。
三相の方は、コイル同士にも結線方法があり、Y型とΔ型とがあります。
3つのコイルの一方をまとめて繋ぎ、残りの3本に電線を繋ぐものがY型結線。
3つのコイルをそれぞれ和のように繋ぎ、そこに電線を繋ぐものがΔ型結線です。
これらは主に、送配電の電圧変換や、工場などのモーターに使用されています。
電気の使用方法としては、単相は単に電圧を利用する回路に向いていて、三相は電圧が順々と巡る感じになるので、回転機に向いています。
>(2)単相トランスを2つ使用して、そこから電灯と動力電源を取り出す方法。
これは、Δ型結線の一つのコイルを取り払った形で、トランスの設置場所が利用できない、設備投資を抑えたいなどの理由で使用する結線方法で、V型結線と呼ばれています。
Y型、Δ型と同じく電線を3本接続できますが、コイルが一つ少ないので、電力消費できる容量がY、Δ結線と比べて落ちてしまいます。
No.1
- 回答日時:
トランスとは変圧器のことです。
単相トランスは単相電源用の変圧器、三相トランスは3相電源用の変圧器です。
トランスの例
http://www.imaidenki.co.jp/item_std/index.html
>単相トランスを2つ使用して、そこから電灯と動力電源を取り出す方法。
これは3相電源から、単相電源を2系統 取り出したい、という質問でしょうか?
この回答への補足
二つ目の質問ですが、三相電源からかわからないのですが、単相トランス2つ使ってそのようなことが出来るのかお聞きさたかったしだいです。
補足日時:2011/08/10 22:25お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
管理業務主任者は昨年の教材で...
-
マンション管理員検定を今月受...
-
標準管理委託契約書の問題 管理...
-
契約不適合責任
-
マンション
-
管理業務主任者とマンション管...
-
マンション管理士勉強は団地は...
-
マンション管理士、または、管...
-
マンションに管理人がいる場合...
-
管理業務主任者とマンション管...
-
管理業務主任者を取る意味あり...
-
資格
-
マンション管理士には独占業務...
-
管理業務主任者の勉強をしてい...
-
斉藤知事
-
資格を複数受験する人は、同時...
-
おすすめの予定管理の仕方教え...
-
一番安いシステムの資格ありま...
-
システムの資格として自分が売...
-
マン管と管業の民法、勉強方法...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
トランス接続
-
電気室などにあるフィーダ盤と...
-
気中開閉器の交換
-
100Vコンセント差込口の片側と...
-
マイナスの電圧が必要な理由
-
ブレーカーの渡りは2次側に繋ぐ...
-
VCTはなぜあんなに大きいの?
-
PASの単結図の記号を探して...
-
電気的に浮いている
-
空調機のガス冷媒が不足すると
-
何故単相3線式の200Vは接地...
-
1線地絡電流の算出式が理解でき...
-
高圧の電路・機器の絶縁測定
-
高圧受電設備の絶縁抵抗の判定...
-
お願いします。 3相動力は何KW...
-
負荷設備の入力換算容量(VA値...
-
分電盤の端子に 複数電線を接続
-
エアコンの「圧縮用電動機出力...
-
家中の電気が同時にチカチカする
-
圧着と圧縮の違い
おすすめ情報