dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

数日前から左右の中指第二関節辺り(節:ふし?)が腫れて(一部,痒みを伴う)います。
ほかには、右手人差し指の第三関節の下の辺り親指よりのところ、親指の付けね辺り。
左手だと、手の甲の指の付けねのすぐ下辺りの手をグーに握ると出るゴツゴツした骨のところ(人差し指から小指まで)、手首の辺りが腫れています。

数日前から1日中腫れが治りません。生活に支障が出るほどではないですが…。患部を押すと痛いです。
前にも何度かなって、そのときは夜に症状がでて、次の日の朝も痛みはあったけど、気付いたら治ってました。
だから、あまり気にしないでいたのですが、今回は、なかなか治らず不安になってきました。
中指が腫れる前より太くなっているような気がするのですが(腫れているせいもある?)、もしかして骨が変形していたりする可能性はありますか?
自分でもいろいろ調べてみたのですが、「リュウマチ」の一種なのではないかと…。もし、そうなら病院は何科に行くべきでしょうか?


質問内容をまとめると、
1.手の腫れは病気を疑うべきですか?
2.だとすれば、どのような病気が予想されますか?
3.病院は何科に行くべきでしょうか?



関係があるかわかりませんが…↓↓
―手のほか身体の異変・症状―
・ほぼ毎日お腹が痛い(神経性?)
・急激に痩せた(54kg→38kg)
・食の好みが変わった
・食べ過ぎると吐く(自分の意思で吐ける)
・ご飯を一人前食べれない
・身体の節々が痛い(痩せ過ぎて骨が出てるせい?)
・胃酸過多になりやすい
・舌がツルツル?になる(痺れのような痛み)
・低血圧(上が100ないです)
・貧血ぎみ
・立ちくらみが頻繁になる
・謎の高熱が出たりする(寝れば、だいたい治る)


以上、拙い長文を読んでいただき、ありがとうございます。何か些細なことでも、思い当たることがありましたら、ご回答の方、宜しくお願いしますm(_ _)m
申し遅れましたが、私は10代後半、女です。

A 回答 (2件)

手指、関節の腫れからするとおっしゃる通りリュウマチの疑いがあると思います。


私の母は回帰性リュウマチで、腫れ・痛みが次々に移り変わっていく症状との事です。
そこそこの総合病院ならリュウマチ科というのがありますので、血液検査ですぐ判明します。

が、他にも色々な症状がある様なので、それも合わせて医師に相談されるのが良いかと思います。
    • good
    • 0

以前にリウマチ科にかかっていたものですが、


第二関節が腫れる状態が1週間以上続く場合は、整形外科に行かれるといいと思います。

リウマチの判断ですが、朝のこわばりがどれくらい時間が続くのか記録し、
第2関節が両方とも腫れ全身の関節が痛む・微熱が出る・全身がだるいなどがリウマチの定義です。
痛みのある場所は、極力冷やさないように気を付けて下さい。

しかし他の症状も有りますので、まずは内科で診察を受けられる事をお勧めします。
内科でもリウマチの血液検査は可能だからです。
万が一リウマチだと診断がされれば、専門家に紹介状を書いて頂けると思います。

総合病院でのリウマチ科は混んでいて、予約の方で一杯です。
予約無しでは見て頂けないと思いますので、まずは内科で診断を受け、
他の症状の診断もされるといいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!