
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
雲は気象関係の本を調べると有るのでは?
おもしろい雲となると富士山に傘のような雲が出来るなど地形などから生まれる雲もあります。
変わった雲などの検索でいくつか見つかるかな?
道具は特にないが、日常の雲としてカメラはあると良いですね。
虹の関係に成るかな「彩雲(さいうん)」というものも見られますね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%B3% …
参考までに。
No.2
- 回答日時:
(1)雲のどのようなことについて調べればいいか
中学校理科第二分野で,「雲の種類」を習うかどうかによりますね。習っていれば,それを見分ける。
習っていなければ,「雲量」でいくか。これも専門的知識が必要ですが,まあ,中学生のまねごとはできるでしょう。下の記述は,その線で。
(2)使用する道具はあるか
デジカメ。理想的には一眼レフに魚眼レンズをつけるといいですが,ふつうのカメラではできるだけ「広角」にする。
測定は正午とする。デジカメをタイマー撮影に設定し,レンズを上に向けて地面の上に置いた状態で,シャッターを切る。ただし,鉛直上方に向ける必要があるので,デジカメの背面が水平に置けるような形をしていることが必要。
撮影データをパソコンにとりこみ(またはカメラを直接にプリンタに接続し),カラーで印刷する。画面に20×20くらいの等間隔の網の目をかけ,「青空ではない雲の部分」の網目を勘定し,「雲が占める割合」を求める。
3時間ごとの天気予報で公表された,「晴れ」・「曇り」などの天気も調べて,比較する。
(3)参考サイト
学校か公立の図書館にいき,理科(地学・気象)関係の<本>を読みなさい。
No.1
- 回答日時:
>(1)雲のどのようなことについて調べればいいか
「地震雲」について,調べるのは如何ですか?
>(2)使用する道具はあるか
道具は,せいぜい,雲を撮影する写真機(デジタルカメラか携帯電話器でOK).
>(3)参考サイト
google で 地震雲(じしんぐも)と入力し,検索すれば沢山ヒットします.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
発明の宿題が思いつきません…
-
【中3 理科】 この問題につい...
-
雲についての自由研究
-
定期テストで5教科合計474点と...
-
理科で点数をあげる方法。
-
中2です。 三学期期末テストの...
-
理科の節とはなんですか?
-
花火大会で手にシミが付きまし...
-
漏斗=「ろうと」と「じょうご...
-
「集めた光を対象に当てると対...
-
中学の理解自由研究で犬の自由...
-
理科なぜ1時間30分が1.5hになる...
-
レポート
-
ガスバーナーの火を消す前にガ...
-
熱容量足す意味がわからないで...
-
理科の露点の実験で質問です! ...
-
自由研究で凍る温度を調べます...
-
細胞分裂を観察する時に、 細胞...
-
中2 理科です。 鉄粉と活性炭の...
-
中学生です。夏休みの課題の自...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
定期テストで5教科合計474点と...
-
理科の節とはなんですか?
-
この前期末テストがありました...
-
5教科で一番役立つ教科は?
-
テストの点数をばらされました...
-
【中3 理科】 この問題につい...
-
理科の質問です。 1分間で2倍の...
-
中1女子です。今月に期末テス...
-
中学理科1年です この(2)の問題...
-
中間テスト 中1 中1です。初テ...
-
理科のテストについて質問です...
-
理科で点数をあげる方法。
-
中学生です。 約2年間オンライ...
-
鏡に写る像
-
中学理科で比較的難しい単元とは
-
現在中学三年生の人間です。 成...
-
観光学は文系?・理系?
-
細かい作業をするときに、手が...
-
理科の先生になるには
-
発明の宿題が思いつきません…
おすすめ情報