重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

自営で建設業を営んでいる者ですが、建築に関連する資格にかかった講習代や受験料を、確定申告する際、経費にあげていいのでしょうか。

A 回答 (3件)

白色だったんですね。

No-2です。

白色はやったことないのであやふやな知識ですが

確か領収書がなくっても業種、職種で経費率○○%って決まっていた筈。
これは尋ねれば教えてくれます。

もちろん領収書があれば○○%を超えていてもOKですけどね。

いくら集めても○○%にならないのだったらそれを採用してよかった筈です。

建設業だと使う経費も多いのでは?
あるいは毎月決まって出て行く固定費、償却費。

青色にしたほうがメリットがあると思うのですが。
    • good
    • 0

青色申告でしょうか。


30数年前に青色でしたがすべての領収書を添付して事前相談に行ってました。
これはだめって言われたものは除外しましたがそんなに詳しくは見てくれなかったです。
後で調査なんてのもなかったです。

>>建築に関連する資格にかかった講習代や受験料

建築業界に所属していたらこれらは直接経費の最たるものです。
合格の暁には、ライセンスを手に入れるのに手数料がかかりますがそれも当然。

ライセンスで思い出しましたが車の免許にかかる費用も経費ですよ。

何が経費になるかではなくて何が経費にならないかだと思います。

蛇足になりますが

国民年金でしたら国民年金基金も合わせてどうぞ。100%経費になります。年60万
そして中小企業共済も100%経費になります。年84万

頑張って利益を上げてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

白色申告です。
etaxで申告しております。
わかりやすい、回答ありがとうございます。

お礼日時:2011/08/15 17:01

勘定科目、教育費としてあげられますよ、科目には自信はないのですがあげて当然認められる経費です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
講習代にかなり金額がかかっているので、教育費名目であげたいと思います。

お礼日時:2011/08/15 17:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!