重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

雑草を抜いてはみたものの、それをどうしたらいいのかわかりません。燃えるゴミ袋に入れて捨てていましたが有料のゴミ袋代がもったいないような気がして。抜いたまま放置だと雨に濡れてしまうし…。どう処理したらいいのでしょうか?

A 回答 (5件)

こんにちは。



他の方も書いていますが,場所があるのならば,そこに積み上げて見たら良いです。雨に濡れても構いません。日に日に嵩が減っていって,3~4ヶ月もすると土のようになります。一冬越せば,庭やプランターの土の一部として使えます。枯葉なんかも混ぜるともっと良いですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

へぇ、そうなんですか!勉強になりました!回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/08 22:25

皆さん肥料(堆肥)になると云われていますが


既に雑草は花も終わり種が出来ています。
余程発酵しないと 種は来年必ず芽生えます。

袋代と
散らばった種から出る新しい雑草の処置

どちらが良いかは
あなたが選んで下さい
    • good
    • 2
この回答へのお礼

二者択一なんですね。回答ありがとうございました

お礼日時:2011/09/08 22:28

生ごみ処理機に入れます。

程よく乾燥したら土に混ぜてそのまま寝かせ
来年あたりに畑に漉入れます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどです。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/08 22:23

我が家では大切で貴重な堆肥の材料です。



庭の隅に置いておけば自然に戻ります。雨に濡れると何か不都合でも?

コンポストがあれば生ごみと一緒にして米ぬかをまぶしておけば3ヶ月から半年でいい堆肥になります。
生ゴミも出したことはありません。

堆肥は野菜や植物の肥料になります。
輪廻のほんの一部です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今までアパート暮らしで草抜きなどした事がなく戸惑っていました。回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/08 22:19

そのまま庭に戻しておけばいいです。


苦になるなら乾燥して量を減らして、袋に入れて置けば自然発酵しますしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/08 22:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!