
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
追加回答が遅くなりました。
時間的に真昼の明るい時なのでどうかな? と思いますが、どうやらその日時には日本から見える位置には飛んでないか、空が明るすぎて見られないからデータがマスクしてあるかも知れませんが、
↓私はここで調べています。
http://star.gs/~sat/sat/jin_i.cgi
No.5
- 回答日時:
たとえばですが、国際宇宙ステーションは大きさが110メートル x 75メートルあって、
これはサッカー場のピッチの広さです。この大きさですと肉眼でも見えますが、昼間は無理
です。地上が暗くなって、ステーションにはガンガン陽が当たっている時間帯だけ見えます。
昨夜もとてもきれいに見えましたよ。
それに対して、普通の人工衛星は小さいので、よっぽど低い軌道(350キロあたり)でも、
視認は難しいとされています。
これはやはり宇宙人がとても大きな宇宙船に乗って地球にやって着たと、締めくくらせて下さい。
No.4
- 回答日時:
日中だと人工衛星はなかなか観れないかと…。
# それなりの条件が揃えば見えるでしょうが。
また、仮に見えたとしても太陽電池パネルが反射した日光なので、赤とか青には見えないでしょう。
赤と青と白…だと航空機の翼端灯と衝突防止灯の類ではないですかね?
なお、静止軌道にある衛星は…太陽光の反射でも厳しいかと思われます。
反射するパネルのサイズと距離からしても。
あと、静止軌道上の衛星なら見えたとしても空を移動していくことはありえません。
地上から観て、常に同じ位置に見えるからこそ静止軌道衛星なのですから。
この回答へのお礼
お礼日時:2011/08/17 01:35
ご回答ありがとうございます。
書き方がおかしかったのですが白だけは光ではなくはっきりとした物体に見えました。
またそれらの3つは結構離れて飛んでいて、速度もバラバラ。
とても飛行機には見えませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
「月夜の晩」という言葉の文法...
-
5
「月」を使ったきれいな言葉、...
-
6
残月(有り明けの)について
-
7
以下の問いに答えてください。
-
8
八方塞がりの年
-
9
地球の自転方向にそって飛行機...
-
10
昼間の月
-
11
中三理科。 月の動きは西から東...
-
12
月に関する言葉をさがしています。
-
13
地球はなぜ丸いの?
-
14
月の19年のサイクルってなに...
-
15
満月の明るさ
-
16
フランス語かドイツ語で
-
17
地球と宇宙の時間の違いについて。
-
18
月は午前0時の時に真南にありま...
-
19
世界一月が大きく見える場所の画像
-
20
日食で出来る月の影
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter