dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは

デスクトップPCにおいて、スリープ状態でHDD(内蔵)の接続や取り外しを行うのは危険ですか?
HDDはデータ保存用で起動中のOSやOSがアクセスするプログラムは入っていないものです。

危険性で言うと、電源長押しによる強制終了ぐらいでしょうか?

A 回答 (3件)

SATAも規格的にはホットスワップ対応していますから、電源を入れたままでも大丈夫です。


マザーやOSなどが対応していた場合ですが

ただ、スリープといっても、データがアクセスしているが、一時的に中断しているので、きっちりと、終了してから、ぬいている方がよいでしょう
スリープにしろ、最悪データが消える可能性はありますよ

休止にしろ、アクセスを一時的に中断しているだけがあるので、正しくシャットダウンをするか、取り外せる状態にしてから、抜いている方がよいでしょう

電源を入れたままやスタンバイから、したい場合は、
http://mt-naka.com/hotswap/index_jpn.htm
このようなソフトを使うと理論的には大丈夫です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/12 20:56

スリープ状態も何も、電源を入れたまま中を弄るのは危険じゃないですか。

このサイトでもショートさせてパーツを駄目にしたという話題はよく見ます。
又、SATA接続であれば、ホットスワップに対応してる規格の筈ですが、失敗した記述は見ましたが、当方の情報不足かも知れませんが、試しにやってみて成功した話は聞きません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/12 20:56

スリープだと、ファイルを開いたままでスリープ状態に入れてしまいますよね。

その状態でHDDをはずしたら、ファイルを開いた状態のソフトに何が起こるかわかりません。
メモ帳のような、単純なソフトだと、ファイルを開いたあと、ファイルとプログラムは切り離されるのでHDDをはずしても何も起きませんが、ワード、エクセルあたりになると、確実に異常な状態になります。
ただし危険性としては、最悪でもその開いているファイルが使用不可能になるだけですから、電源長おしよりはずっと安全です。

>起動中のOSやOSがアクセスするプログラムは入っていないものです。
OSが直接アクセスするデータも入ってないことが条件です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/12 20:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!