dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして、26歳の専業主婦です。

六か月の息子と公務員の夫と三人でつつがなく暮らしています。


最近、昔ながらの友人たちが結婚をどんどんしていき、
色々と自分たちの近況を話す機会が多くなってきました。
そんな時、感じたことです。

友人たちから嫉妬?のような感情を抱かれているような感じがしたのです。


我が家の場合ですが、
夫はこれといって趣味はなく、生活を切り詰めて今月いくらためれたか、ということを
楽しみにしています。
家計は夫が管理しており、私はお小遣いはもらっていません。
カードを一枚渡され、食費や雑費はここから出してくれと言われています。

友人たちとのランチや自分の買い物などは、働いていたころの貯金を崩しています。

夫の貯金が全部でいくらあるかは知りません。


このような話をすると、少しムッとされました。
楽で贅沢できていいねって・・・・。

私は何か気に障ることを言ったのでしょうか??

多くの過程では、奥さんが家計を管理し、
旦那様がお小遣いをもらって生活をする
スタイルをとっていると思うのですが、
我が家は夫が公務員の前に金融関係に勤めていたので、
お金の管理が得意な夫に
任せています。

確かに私は楽ですが、贅沢をしているような感覚はないです。

むしろ、ムッとした友人のほうが私よりずっと贅沢をしている気がします。

旅行はしょっちゅう行ってるし、
ショッピングもエステも楽しんでます。

私は子育てに追われる身ですし、
買い物をすることはさほど好きでもないので、
ファストファッションでそれなりに整えている程度です。

旅行も商品券がたまったら行くようにしているだけです。

車は独身時代に必死にためて、少し程度のいいものを買いましたが。。。。

そんな嫌味を言われるなんて悲しくなってしまいます。
会うたびにお金や家計の事を聞かれ、うんざりです。

昔みたいにくだらないことで笑いあいたいのに。

お互い環境が変わってくるとこういうものなのでしょうか??

昔は見られなかったお金に対するプライド?みたいなものが見えてしまい、
接しにくくなってしまいました。

こういった経験をされた方いらっしゃいますか?

A 回答 (8件)

No.7です。

続けてすみません。

公務員というだけで叩かれる昨今ですが、
公務員がある程度安定していることについては
昔から誰でも知っている筈です。

つまり今、公務員でなくて文句を言っている人は、
自分で公務員を選ばなかったか、
公務員試験に落ちた人ですよね。

条件が良いと僻むなら、なぜ公務員にならなかったのか。
私は不思議で仕方がないのです。

私は公務員ではありませんが、
頑張って試験に受かった友人を見ていますので。

公務員というだけで批判的な意見には
真面目に取り合わないで、元気出してくださいね。
    • good
    • 9

質問者様のご家計が、ご夫君との共同作業? であることに


ご友人は嫉妬されてるのかな? と思いました。

>多くの家庭では、奥さんが家計を管理し、
旦那様がお小遣いをもらって生活をする
スタイルをとっていると思うのですが、

であるからこそ、ご友人のように、妻の側が
旅行だショッピングだエステだと浪費していたら、
夫婦関係も軋むもの。

もしかしたら夫婦仲もあまりよくないのかも知れません。
質問者様に話さないだけで。
そう考えたら浪費もストレス発散とか、当て付けにも思えてきます…

人に見える(見せる)贅沢をする人は、見栄っ張りが多いのです。
    • good
    • 5

こんにちは(=^.^=)



30代半ばの専業主婦です。ウチの坊ちゃんは1歳8ヶ月です。

公務員、うーんやっぱり羨ましいかな~。
まあ、他人をうらやんでも自分が幸せになるわけではないのですが・・・。


ウチの旦那は高卒ですが、学歴の割には良い会社に勤めています。
私も高卒なので、友人も大卒より高卒や専門学校卒が多いです。


友人たちの中には羨む人もいます。
質問者様のご友人のように、貯金や収入を根掘り葉掘り・・・
ウザ!!ですね~。

私達夫婦はとても節約家なので、服などは百貨店のお店で買ってますが(ほとんどバーゲンのファイナルプライスです)、TVでみる節約術などみても、大したこと無いね!(笑)って感じの生活をしています。

お金を使わないのが好きなのではなく、良いものを一円でも安く、本当に欲しいのを買いたいときに買えるよう、日常生活を我慢しているのですが。

ですが、見た目はまともな服を着てますし、友達付き合いも普通にしますので、多分実際の旦那の給料以上に収入があると思われているかもしれません。


質問者様の様に、20代半ばは素直に聞かれたら正直な金額など答えていましたが、30代になった辺りから聞かれても上手くごまかすか、金額を少な目に答えてます。貯金の額や生命保険の掛け金は半分ぐらいとか。

私自身、自分の給料を話しても、友人に給与の話など聞いたことありません。
だから、人のお金をいろいろ聞いてくるのにかなり引いちゃいます。


他の方のお礼に書いていましたが、何故かそういう方って言った本人が覚えていない事まで覚えているんですよね。私の友人もそうです(苦笑)

人の妬みは怖いですね・・・

まだまだ暑い日が続きますが、お互い子育て頑張りましょう(*^o^*)
    • good
    • 2

お互い、もう学生ではなくなったのであわなくなるのは当たり前。


昔と変わらないお付き合いは無理です。

相手のことを理解出来ないと考えて悶々とするよりは、今の友人とのお付き合いを大切になさった方が良いかもしれませんね。
    • good
    • 1

>六か月の息子と公務員の夫と三人でつつがなく暮らしています


 私も、公務員という職業には嫉妬します。公務員の方が悪いわけではないですが。
 公務員の給料は、ほぼ一部と二部上場会社の平均くらいだと思います。
 民間の一部と二部に勤めている人は、タイムカードに反映されない残業や、生活の拠点を変えてしまう全国区の転勤や、終わり無きノルマとの戦い、いつくるか解からないリストラの恐怖。これらと戦いながらの給料ですが、公務員は甘すぎですよ。
 退職金だって、公務員は給料の60ケ月のパターンが多いですが、退職前に給料が上がって退職金計算に使用する数字をアップさせているなんて、民間感覚では考えられないです。
 普通、売り上げが下がれば、給料がさがったり、責任を取らされたりします。公務員は税収が下がっても給料分は確保し、その他の福祉や補助金制度や工事費を抑えて調整します。
 あと、法では認められていても嫁が出産して旦那が育児休暇を堂々と取れるのは、地方公務員くらいのもんです。

>我が家は夫が公務員の前に金融関係に勤めていたので、
 金融機関も平均給料が高いです。ただ、出世競争がハードでしょうし、単身での転勤も覚悟しなければなりません。そこで、若干給料は落ちますが、人気職業の仕事の楽な公務員に転職できた事が、嫉まれる原因でしょう。

>友人たちから嫉妬?のような感情を抱かれているような感じがしたのです。
 あっていると思います。嫉まれているのでしょう。あなたは、笑いあいたいと思える位ゆとりがあるのに、友人はそのゆとりさえ無いのだと思います。


 私の弟が公務員で、言っていた事があります。
大学卒業後5年目の同窓会
 「金融機関に勤めている奴らの方が、ず~と羽振りが良くて公務員になって良かったんだろうか?」
大学卒業後15年目の同窓会
 「銀行勤めは単身赴任している奴もいるし、バードな仕事で辞めた奴もいる。製造業の奴らでも、リストラされたのも居る。リストラされて一度解雇されても、ほとんど同じ業務をしている。ただし、所属会社が変わって、年収が3割下がったそうだ。兄貴、俺は公務員で良かったよ」


 ちなみに、弟の嫁は頭がいいのか、嫉まれた時には相手の意見認めて、うまく受け流しています。

 、
    • good
    • 0

そうですね。

欲望が多いのに収入がダウンした方は公務員のような安定した所をヤリダマにして
うっぷんを晴らす傾向があると思います。
それでなくとも、30代40代と行けば旦那の出世した、しないとか、子供が優秀とかゆうのもでてきますよ。
業界トップの会社にいた私は下位のライバル会社の人と会うと、挨拶がわりに皮肉られ、給料でも嫉妬されます。(グル-プ内の子会社社員からもです)

たまたま、貴方が今、上の立場にいるなら、今後は金の話は正直に言わない事。(嘘でOK)
そして、大きな気持ちで構えて下さい。
世の中、相当キツイ人が多いのです。
それでも五月蠅いなら、羨ましいだろ!ぐらい、言い返す場合も有りです。

それにしても、夫がいくら持っているか知らないでは⇒余裕と思われますし、
考えられない→後悔するかもしれませんよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

やはり年齢が行くにつれていろいろ比較するものが増えてきますものね。

上の立場かどうかはわかりませんが、
収入は安定しているのかもしれません。

話の流れを見て、極力お金の話には方便を使いながら
うまくやり過ごしていこうと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/15 22:12

堅実な生活してらっしゃいますし、過剰に羨ましがられたり、まして妬まれる要素は感じないのですが……誤解されているということはないですか?



ランチや買い物も、ほんとはご主人の収入から自由に出していると思われているのでは?
そういう奥さんも実際いるので…。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

誤解されているのかなぁ??
何回も聞かれるので何回も答えているんですけどね。

たぶん働かないでランチすることに対していらっときてるのかもしれません。

月に一回か二回ぐらいなんですけどね。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/15 22:07

昔からの友人でも、結婚を機に皆それぞれの生き方に変わって行くものです。



でも、昔からの友人にしては、そういう嫌味を言うなんてちょっと意地悪ですよね。

お金のことをよく口にする人は、それだけお金に執着があるから、人の生活(お金のこと)を知りたがるかも知れません。
でも、貴方も言っているように、そういう事を言う人に限って、逆にこっちが「貴方の方こそ~~」とつい言いたくなってしまう生活をしているもの。
そういう人は、何に関しても欲が強いのでしょう。

自分がいかに恵まれているか気がついているのか?いないのか???
ともかく、もっともっとお金があればいい、もっともっといいい生活をしたい・・・と常に心のどこかでそういう欲を持っているので、ついついそういう本心が身近な人を通して見え隠れしてしまうのかも。

私の友達でも同じような人いました。
でも、他の友達も私と同じような感じで彼女を見ていました。

私は、会う度にそういう話になると不愉快なので、自分から切って行きました。
そういう人は、いくらどうこう言っても、所詮は言い訳とした解釈しない。
なので、本当に嫌なら、「もう会わない」そういう選択もあるのです。

自分から、嫌な人だと思う人とは無理に付き合う必要もないでしょうし(本当にいやなら)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

確かに会うたびにそういった話になるので会うことが少し苦痛になってきました。
しかも私自身が話したかどうか忘れているような内容も事細かく覚えていて、
それも怖いです。

結婚するとそれぞれの生活になっていきますよね。
夫も子供もいて、自分だけの生活ってわけにはいかないですものね。

昔は違ったのか、本心が見えてきたのか。

少し距離を置くことも方法ですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/15 21:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!