dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はブラジルで生まれ育った帰国子女です。
両親は日本生まれの日本人なのですが考えが古く、私とは度々考えが合いませんでした。

先日母からのメールで
「(私のハトコがブラジル人女性と付き合っている事を教えてくれた)
お父さんが”別れたら やっぱりブラジル人だから合わなかった” とハトコに言うんだよ、って。
うちの子は日本に居て外人と付き合う心配はないので、凄く安心しております。
弟(私の叔父)が一度子連れのブラジル人女性と付き合っていて、家に連れてきた事があった。
大変不愉快な、砂を噛むような感じで、なぜ自分がこんな思いしなければならないの?と情けなかった。」

と書いてあったので これに対し
「尊敬していて、大好きな親が差別している姿なんて見たくありません
差別される側の人の気持ちを少しでも考えてください。こんなの悲しすぎます。」
的なメールを送ったのですが、シカトされています。

両親はいまだにブラジルに住んでおり
母にはブラジル人の友人もいます。


日本人である事に誇りを持つのはいい事ですが、
私からしてみれば人種差別です。

ちなみに私は日本で一人暮らしをしています。
先日彼氏(日本人です)にプロポーズされ、結婚することになったのですが
親が彼に「日本人と結婚してくれて本当に良かった。こいつはすぐ外人に走るから心配していた。
外人なんかと結婚して血を汚されたら気が狂う」
と差別全開なことを本気で言いそうなのでまだ報告せずにいます。

親はよく”血を汚す”という言い方をしていて子供の頃から違和感を感じていました。


ただ父も、祖父も、母の親戚も同じような考えの人達だそうで
日常生活で差別用語をなんの悪気もなく使います(こじ○・つ○ぼ・めく○・かた○等など)。

トラウマとか、過去になにかあったとかではなく昔ながらの考え方なのでしょう。
かなり根深いものを感じるので、考えを改めるなんて難しいとは思いますが
せめて思うだけで、口にしないようにしてもうらうにはどうすればいいのでしょうか?
何かいいアドバイスを頂ければ幸いです。

A 回答 (12件中11~12件)

あなたは子供ですねえ。

将来ご自分が子供を持てば今の親の気持ちがわかるようになりますよ。
差別ではありません区別です。
よく、考えが古いとか言います。どうして古い考えはダメで新しい考えはいいのですか?
古い考えやしきたりは長~い歴史を経て時代にもまれて作られた日本の環境に一番適した考えかも知れませんよ。

大体日本語は古いからだめ、英語は新しいからOKですか? そんな単純?

古いものはいいから残るのです。

外国人を差別するといいますが、生まれながらにして風俗習慣が異なり考え方が異なる外国人と自分のこどもを結婚させたくないのはどこの親でも同じですよ苦労が多いからねえ。

>日常生活で差別用語をなんの悪気もなく使います(こじ○・つ○ぼ・めく○・かた○等など)。
こじき、つんぼ、めくら 差別用語だって、どうして??? 昔話や童話に出てきますよ。
これは 日本のマスコミ業界が(マスゴミ) 卑怯なことに 信念がないために 業界だけで放送禁止用語と勝手に決めただけですよ。

日本の昔から伝わる素晴らしい言葉です。

あなた せっかく外国と交わる恵まれた環境にあるのだから 視野を広くもって 何事にも 好奇心と疑問を持ち 正しい自分の考え方を持つようにしましょう、決めつけてはいけません。
貴方の幸せのために
    • good
    • 0

昭和前半の世代には、まだまだ多い考え方ですね。


日本人が日本で暮らしていれば「人種差別」されることなんてまず無いので
人種差別されることの嫌な気分が分からないのです。

「チビのクソJAP、イエローモンキー」と呼ばれたらどう思う?

そう聞いてやったらどうでしょう?
「日本人を馬鹿にするな!」と怒るんだと思います。
「同じことだよ」とサラリと言ってあげましょう。
熱くなる必要はありません、あくまでも「同じことだよ」と伝えるだけにしましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!