重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ただいま、課題の化学に関するレポートを書いているのですが、二酸化炭素のあらゆる発生条件を調べても中々ヒットしません・・・・
たとえば、重曹〔炭酸水素ナトリウム〕とクエン酸、など、出来るだけ多くの例がいただけるとありがたいです。
また、なぜそうなるのか、まで回答いただければさらにありがたい限りです。
どうぞ、よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

大きく括ると、


有機物の分解(=生物の呼吸)
石灰岩の熱分解
化石燃料の燃焼
炭酸塩と酸の反応
くらいかな。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とても分かりやすい回答
ありがとうございます。
なんとかレポート、完成させます。

お礼日時:2011/08/19 18:49

“あらゆる”ですか?



重曹〔炭酸水素ナトリウム〕とクエン酸の他に、
炭酸ナトリウムとクエン酸、炭酸水素ナトリウムとリンゴ酸、炭酸カリウムと塩酸、、、、、
炭酸塩と酸の組み合わせだけでも、極めて沢山あるけれど、どうしましょう。

この回答への補足

できるだけ多く教えてください。
同じような組み合わせは省いてもらってかまいませんので・・

補足日時:2011/08/19 14:00
    • good
    • 1

カルボン酸の脱炭酸は生化学的に重要だと思う.

    • good
    • 1

重層については強酸との反応で完全発生します、その他物が完全に燃えると炭酸ガスが発生します、不完全燃焼では(酸素不足)では一酸化炭素になりますから十分な酸素のある元で年ン省させるのが条件です、クエン酸については




http://www.e-egaogenki.com/health/past/health55. …
    • good
    • 1

追加


石灰席に塩酸(実験で使用)
炭酸水素ナトリウムをかねつ?
酸化金属+炭素→金属+二酸化炭素(還元)
有機物+酸素→水+二酸化炭素(燃焼?)
    • good
    • 1

酸素+炭素→二酸化炭素(人間の息)


メタン?+酸素→水+二酸化炭素(ガスの燃焼)
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!