
レッドビーシュリンプ(そこそこのグレードで少し高価なもの)を購入し、繁殖させる予定なのですが、寒さ対策としてヒーターを入れております。
そこで質問なのですが、ショップで売られている火傷防止のヒーターカバーは必要なのでしょうか?
と、言いますのもショップで売られているヒーターカバーは目の粗いものばかりで小さなレッドビーシュリンプはカバーの中に容易に入り込めるかと思います。まして、孵化したばかりのレッドビーシュリンプは0.5ミリほどと聞いていますので間違いなくヒーターカバーに入ることになるかと思います。
ショップではヒーターカバーを売っているにもかかわらず、ショップに展示、販売中の水槽にはヒーターカバーをつけていない所も結構あり矛盾すら感じます。
本当にヒーターカバーは火傷防止として機能してるのでしょうか?
また、本当にヒーターに直接レッドビーシュリンプが触れてしまうと致命的なダメージをおうものなのでしょうか?
何卒ご教授の程宜しくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ウチで飼育しているエビ達も、良く、ヒーターカバーの中に入り込んでいます。
夏場のこの時期、ヒーターが通電されることは無いので、狭いところを好む小形エビや稚エビには都合がよいのでしょう。
ヒーターカバー無しで通電している場合、偶に、エビは泳いで発熱中のヒーターに触れることはありますが、ヒーターの上で立ち止まることはありません。
触れても瞬間でヒーターから立ち去ります。
動物本来の危険回避本能が働くのでしょう。
適正なW数のヒーターを使用している限り、ヒーター表面温度は、水温+30℃程度ですから、瞬間だけ触れても、火傷する可能性は高くありません。
ですが、もし、ヒーターカバー内にエビが入り込んでいる状態で通電すれば、ヒーターカバーが障害となり逃げにくい分、エビが焼け死ぬ危険性はヒーターカバー無しよりも高いと思います。
一応、ステンレス製のヒーターカバーを使用すれば親エビがカバー内に進入することは出来ないので、親エビの火傷事故も減少すると思います。
ですが、誕生したばかりのビーシュリンプの大きさは4mm程ですから、ステンレス製のヒーターカバーの穴を通り抜けてしまうため、ステンレス製のヒーターカバーは稚エビには効果は無いと思います。
http://arowana.xsrv.jp/cgi-bin/shop/shop.cgi?ord …
従いまして、繁殖目的のビーシュリンプ水槽の場合、ヒーターを水槽内に設置する場合、ヒーターカバーは必要ないと思います。
どうしてもヒーター火傷が気になる場合、、、
水槽をオーバーフロー式にし、水槽下部に設置する濾過槽にヒーターを設置すれば、火傷の危険性は無くなります。
http://mame-design.jp/aqua/goods/aqua-goods-ofw. …
大変詳しくご丁寧にご返答頂き有難う御座いました。
『ヒーター表面温度は、水温+30℃程度』や『触れても瞬間でヒーターから立ち去ります。動物本来の危険回避本能が働くのでしょう。』など非常に参考になる事を教えて頂き勉強になりました。
ご返答より検証いたしましてヒーターカバーは着けない事に致します。
本当に有難う御座いました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 爬虫類・両生類・昆虫 イシガメやクサガメの小亀(甲羅が7〜8センチ程度)を、冬を越させるために水温の調整をしないといけない 1 2022/10/22 17:33
- 爬虫類・両生類・昆虫 イシガメやクサガメの小亀を越冬させるためにヒーター購入を考えています。 ただ、亀用水槽ですので水は浅 1 2022/10/25 10:02
- 魚類 メダカとドジョウの適温 6 2022/12/08 08:26
- その他(AV機器・カメラ) 真空管プリアンプのハムバランサーの取り付け位置について教えてください 1 2022/10/05 09:25
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンと電気ヒーター 5 2022/12/05 14:07
- 電気・ガス・水道 電力会社を変更してから電気料金が去年の倍になった気がします。 やれることは何がありますか? 今の賃貸 6 2022/05/19 05:56
- 魚類 アクアリウムについて質問です。 現在、排水パイプと吸水パイプの位置で悩んでいます。 画像は45cm規 3 2023/08/21 18:28
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 古いこたつのヒーター交換 5 2022/10/25 09:25
- 魚類 ベタの水換えについて質問です。 W25×D17×H21cm、約7.5Lの水槽でフィルター、ヒーターあ 1 2022/07/17 22:14
- 魚類 ベタのヒレが傷んでしまいました。 3 2023/01/12 19:55
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
先日ミナミヌマエビ、ヤマトヌ...
-
メチレンブルーの色が付いたヒ...
-
カメの水中ヒーターについて
-
ヒーター無しで水槽を温める方...
-
カメの目がおかしいです。
-
ベタ よくプラケースとかで飼育...
-
金魚のお腹が、赤く充血してい...
-
メダカのメスがオスを追いかけ...
-
ベタのお腹がパンパンに膨らん...
-
ネズミの床材
-
水槽を洗う際 水槽の水、魚をバ...
-
ベタから白い糸
-
メダカが白くなって死んだので...
-
グッピーが水槽の角に群れています
-
トウガラシのエビへの影響
-
レッドビー 稚エビ孵化後の母...
-
金魚が元気過ぎて逆に心配です。
-
水槽の黒い虫 メダカの水槽に1...
-
ライブロックについている花の...
-
アカヒレと一緒に飼育できる魚...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
先日ミナミヌマエビ、ヤマトヌ...
-
プレコはひょっとして生きてい...
-
ホットカーペットの折しわ取る...
-
陸亀が死んだのですが・・・
-
メチレンブルーの色が付いたヒ...
-
水槽用クーラーは冬はどうすれ...
-
ベタ水槽にヒーターを入れたい...
-
レッドビーシュリンプ水槽にヒ...
-
アクアリウムについて質問です...
-
水槽ヒーター故障の対処
-
水槽のヒーター
-
ヒーターカバーは必要か
-
ゴールデンアカヒレとベトナム...
-
カメの目がおかしいです。
-
イエアメカエルのためにお勧め...
-
ヒーター無しで水槽を温める方...
-
白点病
-
小型水槽のヒーターにつて
-
ヒーターカバーの隙間入り込み...
-
ヒーターを濾過材に埋めても大...
おすすめ情報