アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

隣で家を新築しています。
2階建+ロフトということですが、図面を見せていただいたところ、2階の軒までの高さが、6.141m、屋根の最上部までの高さが8.846mということですので、ロフトの高さが2.7m以上あります。
ロフトの高さは1.4mが基準と聞いています。
そんなに高くしていいものでしょうか?
これは3階建になるのでは?

A 回答 (4件)

はい、3階建ての可能性はあります。


が、そうでない可能性も否めません。

1、まず屋根の高さが高いからといって内部のロフトの天井高さは引き算した高さ分あるわけではありません。内部が1.4mまでの可能性も十分あるのです。
2、ロフトという言葉は、確かに日本では小屋裏利用の開放された収納室ですが、海外のロフトは十分に建てる高さの空間です。天井高さが1.4m以上ある可能性もあるでしょう。でも、ロフトが2.7m以上の天井高さがあるときでも2階になる可能性はあります。
そのロフトの下に1フロアしかなければロフト部分は2階扱いになります。
つまり吹き抜けのある1階リビングの直上にロフトがあれば2階です。
そういうプランのモデルハウスにいったことがありますが、そのロフトから見下ろすと家の中でも危険がいっぱいという気がするこわい高さです。

ただし、その際は最高の軒の高さは6.1より法規的には高くなるはずです。(建築主事の判断にもよりますが。)なので、軒高6.1mならば1番の可能性が高いように思います。
    • good
    • 0

「ロフトの高さ」とは、天井高なので外寸法からは窺えない


「2階の軒まで」と2階の床高さは又別、内部の寸法ですから
外寸法は規制の地域地区により、軒高さ&最高高限度があります
    • good
    • 0

高さがあるからロフトが制限を超える訳ではないですよ。


図面でロフトが2.7mになってる訳じゃないんですよね。
ロフト部分の勾配を下げる事も出来ます。
違反してれば許可が降りないので2階建ての範囲にしたい場合は大丈夫なよう調整してると思います。
    • good
    • 0

どこまでの高さまでならOKか否かは、宅地毎の高さ制限によりけりです



高さ制限や斜線規制など、色々な制限が土地毎に自治体で定められていますが、通常は施工者が役所に申請を出して、その申請が通らなければ着工できません

着工しているということは、一応は諸規制をクリアしているということでしょう

完成後にも、役所が確認に来ますので、諸規制をクリアされずに建っていたら、住むこともできなくなります
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!