dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在木造25年のアパートに住んでいます。(2階)

ロフトがあるので、もう寒くなってきたのでロフトに寝ていますが
地震が起きた時は危険でしょうか?

本やタンスなど物が頭に落ちてこないから安全だと考えていますが
床が抜ける、はしごがなくなるなど危険な面はありますか?

仮にはしごが折れても何とか降りられそうです。
アドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

阪神大震災の時は私もボランティアで神戸に建物の倒壊判定に幾度か行きました。

その時の事例です。
よく見かけたのは、木造二階建ての1階が倒壊して、2階がその上に載っている状態の建物、或いは屋根の部分だけ(三角形)残った建物です。
あくまで推測ですが、それから言うと、ロフトに寝ていれば、とりあえず、建物が倒壊しても、つぶされることは無いかもしれませんね。
これはあくまで参考事例です。「そんなこともあるんだ」、くらいで読んでおいて下さい。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

おお!
すっごく参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2009/10/07 21:13

>現在木造25年のアパート



25年前の木造建築物に、耐震金物を付けるという基準はありませんでした。
地震の規模にもよりますが、ロフトが危険かどうか?

それよりもアパートが倒壊する可能性を考えた方が良いかと思います。
でも、ロフトで、就寝とは、信じられません。

【ロフト】って小屋裏収納として造られた空間のハズです。
建築基準法上、居室(寝室)として使用出来ません。

不動産屋さんから、ロフトを、居室(寝室)としての使用は出来ないと言われませんでしたか?

>床が抜ける、はしごがなくなるなど危険な面はありますか?

建物全体が倒壊する危険があります。
(地震があるまでは、大丈夫です)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

怖いですね、、、
ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/10/06 20:20

ガバッ!と飛び起きて、天井に頭を打ち付けるのが一番心配です。



その他は落ち着いて対処すれば、床で寝てるのと大差は無いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あまりかわらなそうですね。ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/06 00:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!