重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

なすとピーマンを炒めてしょうゆと砂糖で味付けしたら、びっくりするくらい辛くなってしまいました。さすがに食べるのがつらいです(泣)レシピに「なすに油を染み込みにくくするため乱切りにしたあと、塩をふる」と書いてあったので、塩をふったあとゴマ油を入れたフライパンで炒めました。しょうゆ辛いというか塩辛いのかもしれません。というか塩辛いだけです。どうにかできますか?

A 回答 (8件)

すぐに水をひたひたになるまでいれて塩辛さを半減させましょう!


水をいれ、火をつけ少し煮たら水分を全て捨てます。
味をみて、味付けを変えます。
塩辛さがかなり減っていたら砂糖を少しまぶし、少量の水に味噌をティースプーン1~2いれ溶き、フライパンにいれ、煮詰める。

なすとピーマンの味噌炒めに変更でどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

見事に変更できました。水を入れて煮る→水を捨てる、を3回(!)やったら随分塩辛さがなくなりました。ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/23 00:31

多分、「なすに油をしみこみにくくするための塩ふり」は、味付けには関係のない塩ふりではないでしょうか。


「味付けに関係のない塩ふり」なら、塩を振った後、一度水洗いする必要があると思います。
水洗いをして、水気を絞り、ふき取ってからごま油を入れたフライパンで炒めると良いと思います。

この塩辛いナスとピーマンの炒め物をどうするか。
前に回答されていらっしゃる方もいますが、私も、一度洗ってしまい、塩抜きをするのが一番だと思います。
そうすると、どうしても炒め物にはなりそうもないので、醤油や、お味噌などを使った煮物に変化させるのはいかがでしょうか。我が家では、なすとさつま揚げを使った炒め煮や煮物をよく作りますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レシピには水洗いしてなんて書いてなかったぁ~(泣)結局3回水洗いして塩抜きしたら食べられる位になりました。どんだけ塩振ったんじゃって感じですがレシピの通りです。今回は砂糖と味噌を入れました。回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/23 00:58

限度はありますが、塩の入れすぎはレモン汁で誤魔化す事が出来ます。

    • good
    • 0

肉と食パンを焼いて挟んで食べる。


ハンバーグの具にするつもりで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

肉もパンもなかったので(淋)今回は砂糖と味噌でなんとかなりました。野菜入りのハンバーグもおいしそうですね。回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/23 00:48

他の回答者さんのやり方でいいかと思います。


あとは、お料理に浸かる程度のお水で煮物として炊いてみるとか。

食材によっては、塩→醤油だと塩辛くなる場合があるんで、
レシピに書いてあっても、塩使うなら醤油は使わなくても、
塩と砂糖だけでも、ちゃんと味ついてますよ。
塩なしで醤油と砂糖だけでも、全然大丈夫。


私もよく塩辛いのを作ってました…。
なんせ炒め物は苦手で煮物オンリーだったので、失敗したら煮て誤魔化しちゃいました(≧∇≦)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。塩辛いものは好きなんですが、さすがに辛すぎて、体の水分かなり持ってかれて、喉が渇いて仕方なかったです(涙)今度は塩orしょうゆにしてみます。

お礼日時:2011/08/23 00:42

夏野菜カレーはいかがでしょうか。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。今回は塩抜きして砂糖と味噌を入れてなんとかなりました。今度また失敗したら作ってみようと思います。

お礼日時:2011/08/23 00:34

一度水でざっと洗うという手もあります。



そのあとよく水気を切って(ざるにあけた後
キッチンペーパーで水気をふき取る)、
再度フライパンでいためて、味を見みて
足りなければ調味料を足します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。水を入れて塩抜きして砂糖と味噌をいれたら食べられる位になりました。

お礼日時:2011/08/23 00:28

ご飯にでも入れて炊き込みご飯にでもしちゃってください。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご飯(米すら…)なくて今回は塩抜きして砂糖と味噌を入れました。素早い回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/23 00:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!