dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

体重は増えたのに、体脂肪率が減り、筋肉量が増えました。
正直、体脂肪が減り、筋肉量が増えたのはうれしいんですが、なぜ体重が増えたのでしょうか?

筋肉は脂肪の1、2倍重いといわれていますが、私が目指すのは適度に筋肉があり、メリハリのあるボディなんです。だとすると、このまま体脂肪減筋肉量増じゃ、体重は減らないんでしょうか?

体重にこだわらないようにしてはいましたが、やはり軽くなりたいです・・

どうしたらいいんでしょうか?アドバイス、よろしくお願いします!

A 回答 (2件)

筋肉を付けると脂肪を燃やすから脂肪は減って体脂肪率は良くなりますよね。


だから運動をやると良いというのですが運動をやって脂肪を取ろうとすると筋肉は増えますから体重は増えるでしょう。

食事によって痩せる方法にしたらどうでしょう。運動をするとお腹が空くし空くと食べるでは筋肉質になるでしょね。

何にでも加減は大事です。極端な事をしてはいけません。体重を減らすならば三度食べる量を少なくして間食しない事ですね。そして野菜中心の食事ですね。プロテインを取るとどうしても筋肉が付きます。

適度な運動をする食事は少なめにする健康にも良いですよ。腹八分に病なしです。
    • good
    • 4

 体重の増加量と体脂肪率の減少量はどのくらいでしょうか。

測定には誤差がつきものなので、これらの増加や減少が真実なのか、確かめる必要があります。

 まず体重ですが、デジタルの体重計はかなり正確に測れます。ですが、わたしたちの体重そのものが(個人差はありますが)1日の中では最大で2kgは変動しますし、同じ時間帯で測定しても日によって1kgの変動はありえます。
 ですから測定した体重がその程度違っていても、ホントの体重が増えたのか減ったのか、真実は分かりません。私たちの体重に正確なものは存在しないんです。測定したその時の体重しか分かりません。

 次に体脂肪率ですが、こちらは測定器に誤差がかなりあり、数%は当てになりません。朝夕で測定値が3%くらい違うこともあります。ですから体脂肪率が3%くらい違っていても、体脂肪が増えたのか減ったのか断言できません。

 あなたの体重の増加量と体脂肪率の減少量はどのくらいでしょうか。
    • good
    • 6

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!