dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2010年製春モデルのVN770Wですが、500Gの中古HDDを買ってきて、パソコンに繋げて電源を入れると立ち上がる途中で電源が落ちてしまいます。2.5インチを繋げるとOSのセットアップのラスト1分位の日付けの設定辺りで切れてしまい、切れる→OSインストールの永遠に堂々巡りです。
BIOSは起動します。出荷時状態にも戻しましたが、改善されません。
電源ユニットのコンデンサのパンクが多いそうですが、見ただけではどこに電源に関係してるコンデンサが有るのかすら分かりません。場所を特定したいのでどなたか教えてください。。
http://8223.teacup.com/up/img/bbs/0005702_2M.jpg

あと、基盤の右上に1.2と水色のスイッチが2つ有るのですが、ONにするのが良いのでしょうか?
http://8223.teacup.com/up/img/bbs/0005702M.jpg

それともOFFでしょうか?違いを教えてください。あと、メモリですが、1枚の場合はどちら側に指すのですか?

メーカーで電源ユニットを交換するのは37000円くらいするらしく見てもらうだけでも
五千円かかる為無理です…。

A 回答 (1件)

>中古HDD



HDは消耗品です。中古HDが壊れているのでは?

この回答への補足

HDを変えても症状は変わらないので、それは無いと思います。

補足日時:2011/08/24 08:37
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!