dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3万円以内で、おすすめのコンパクトデジタルカメラを
教えてください。

このまえ。オリンパスの SZ-20を購入したのですが、
なぜか、ブレてしまうんです。

手前がへたくそなのだと思うのですが、買い換える前の
3年前のカメラだと、そんなことなかったので...

超初心者でも綺麗にとれる、初心者向きで
テブレ補正、赤目補正などしてくれるカメラで、
3万円以内が希望です。

A 回答 (14件中1~10件)

・新旧カメラはズーム無しでの比較か


・旧カメラは何を使っていたか
のところを明確にすると誤解が減ると思います。

ズーム無しでぼやけた画像なら、自分も駄目なカメラ認定です・・・

おすすめは
キャノンのPowerShot S95でしょうか。。
http://kakaku.com/item/K0000139455/
予算ギリギリですが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

S95にしました! さっそく使ってみて、とても満足しています。ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/26 13:13

この質問をしたことで


いま所有しているカメラで
ぶれてしまう原因、理由が理解できたと思うので
教えてもらった知識を最大限に生かして
いまのカメラで撮影を続けられたらどうでしょうか。

まあ、補足とお礼を読んでいると
そういうことではなくて
とにかく超お手軽に
ぶれずにキレイに
撮れることを望んでいるのでしょうね。

回答しましょう。
ニコン クールピクス ピー3百
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それ、とても参考になり店頭で悩んだすえに、キャノンのにしてしまいました。
ブレもなく、手軽に取れて満足しております。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/26 13:12

わざわざ買いなおさなくても、今のSZ-20で35~100ぐらいの範囲を使えばいいのですよ


だいたいそれぐらいが綺麗に写るように設定されているとおもいます
どの程度が35~100かは解らないと思いますが、大体裸眼で見る範囲の感じのところです、ズームの両極の端は使わないことでね

上手く使えない、写らないからと買い換えてもいつまでもどんなカメラもマトモにつかいこなせないですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

キャノンのカメラを買いなおしました、すぐに使えて、問題のブレもないです。カメラによると思いました。

お礼日時:2011/08/26 12:42

あらためてSZ-20のレンズを見ると24~300mm相当です、初心者が使いこなせる焦点距離は35mmから望遠はせいぜい100mmぐらいです、これだけ見ても初心者が使いこなせる範囲をはるかに超えてます、最新のコンパクトカメラだから超初心者でも超簡単に使えると思うのが超間違いですね



ある程度ベテランになると先の回答にでているようなレンズ交換できる一眼タイプのカメラにあまりズーム比の大きくないレンズや単焦点を付けているのを使うのは、これが使いやすくて簡単に綺麗に写るからです、コンパクトカメラは売れやすいように、目立つ機能をいれこんでいるのでかえって難しくなっているのに気がついていない人が多いようです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどー、とても参考になりました。
そのあたり見ながら、今から買いに行こうかと思っています。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/25 19:00

簡単に説明すると、3年前の3万円のカメラと今の3万円のカメラでは今の方が機能は増えていますが、簡単になった面もありますが、難しくなった面もあります、望遠側が長くなったのも遠くが大きく写るようになった反面ブレ易く、手ブレ補正も効きにくくなっているのに、簡単綺麗としか宣伝しません、



昔からカメラと使っている者にとっては小さいカメラの背中の液晶を見ながら手持ちで300mm相当で撮るのは無理と思っていますが今のコンパクトカメラでは簡単に綺麗に出来るような宣伝をしているのです
 
 使う人がカメラの機能にに付いて来れないのでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

100mm 3倍くらいのカメラを買いにいこうかと思っています。
ありがとうございます。

お礼日時:2011/08/25 19:03

こんにちは



カメラの分類方法に価格帯の他に
付いてるレンズタイプで標準ズーム機とか高倍率ズーム機なんて、
分け方も出来るので、その違いが今回の手振れのピンボケの原因だと思われます。

恐らく
以前のタイプは同じ価格帯でも標準ズームレンズが付いてたカメラなのでしょうね。
だったら
ニコンCOOLPIX P300
http://www.nikon-image.com/products/camera/compa …
なんか、いいとおもいますよ。

あまりズームを利かせ過ぎるとぶれやすくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になりました。 キャノンのS95と迷いましたが、キャノンのにしてしまいました。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/26 13:15

ANo.1です。


その後の回答、お礼内容から見て、お勧めできるカメラは、
 固定焦点 or 単焦点 or 低倍率のカメラです。
 これ以外の選択をされると、どの機種も、SZ-20 同様、満足出来ないと思います。

 チョット高級機の部類に入り、少し超しますが<少し前 樋口可南子さんCMで話題となった> GF2 
http://panasonic.jp/dc/gf2/index.html
シリーズ GF2  H-H014 パンケーキ付 <¥31,474>
http://kakaku.com/item/K0000169838/
シリーズ GF2  H-H014 と H-FS014042 付
http://kakaku.com/item/K0000169839/
    • good
    • 0

買い換える前の機種がハッキリしないと何とも言えないですねぇ・・・


もしかしてIXY DIGITAL 25 ISですか?
http://kakaku.com/item/00500211259/spec/
このIXYであればズームは35~105mmの3倍ズームですから余程の度ヘタじゃない限り手ブレは目立たないでしょう。

対してSZ-20 は24~300mmの12.5倍ズーム。

焦点距離が長くなるほど手ブレ補正の補正幅はシビアになってしまいます。
一般的に手ブレしないためにはシャッター速度を「焦点距離分の1」以上にする必要があります。テレ端で300mmなら1/300秒以上のシャッター速度が必要と云うこと。
105mmなら1/105秒以上のシャッター速度。
これに手ブレ補正が加わると(補正可能段数=補正性能によっても変わるが)300mmで1/100~1/200秒以上のシャッター速度じゃないとブレやすくなります。


これはどんな高価なカメラであろうと3年前が5年後でも同じです。
でも、利用者の方はどんどん劣化(デジカメユーザーの割合)しているように感じます(笑)

それと、今時フラッシュ内蔵のデジカメで赤目補正がないカメラなんて無いでしょう。
SZ-20の手ブレ補正性能がホームページを見ても書かれていませんが、この機種はセンサーシフト方式とシャッター速度が手ブレ限界を割り込みそうな時に感度を上げてシャッター速度を稼ぐ二段構えの「デュアルIS」機能を搭載しています。
設定でその辺のON/OFFがあったりしませんか?
機能がOFFになっていれば手ブレして当たり前・・・


超初心者が陥りやすい罠・・・機能を理解していないくせに説明書を読まない。
貴方はどうですか?
説明書を読む読まないは下手くそ以前の問題だと思いますけど・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
説明書を読んだ上での質問です。
そもそも、質問にテブレ機能をONとしたのに
ぶれてしまうと書きましたが、読まれましたでしょうか。
まず質問をちゃんと読まないで回答する輩がいますが。。。
そういうかたって、自分のほうこそ説明書を読まない人なんでしょうね^^ 

お礼日時:2011/08/25 18:39

>手前がへたくそなのだと思うのですが、買い換える前の


3年前のカメラだと、そんなことなかったので...

はい、はっきり言ってへたくそです。と言うより、何故ブレるのか理解していないからです。
だから、回答者さんと返礼が噛み合わないのです。

そりゃ、300mm相当でF5.9とレンズが暗くなれば、安易に構えりゃ手振れも起こすし、アップで写せば被写体ブレも目立ちますよ。
そこのところを理解する努力もせず、カメラの性にするのはお門違い。
結論から言うと、アップは使わな事。そうすれば、以前と同じように撮れますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

300mm だと初心者は難しいと、他の回答者さまがおっしゃっているとおり、それを初心者を捕まえて、「下手くそ」と断定する回答者さんでした。

お礼日時:2011/08/25 19:08

>望遠を意識しないと綺麗に写せないのであれば、オートモードという機能が、 オートではなくなってしまいますね。


望遠ズーム(そもそも「モード」ではない)とオートモードは全然別物ですよ・・・
まあこれについて議論するのはやめときます。オートでズーム画角を選択するカメラなんて存在しないはずなんですけど。


質問の本質ってのは「SZ-20ではぶれて困る、同じ条件でぶれないカメラはないか?」ということと理解しましたが、SZ-20でぶれるなら最近の同等機種どれを使ってもぶれるはずです。各社のブレ補正の「癖」によってはあるいはぶれないのもあるかも知れないですが、それを見つけるにはしらみつぶしに総当たりするしかないですし、それで全滅という可能性も。

そもそも論として、普通に構えて普通に写せば、ちゃんとしたメーカーのカメラならすべてちゃんとした絵を吐きます。カメラとして製品化している以上これは絶対で、例外はありません。
それができない理由は

1)カメラが初期不良→販売店で交換してもらって下さい。あるいはメーカー修理。
2)強力な手ぶれ補正のおかげで実用的になった高倍率の望遠ズームに撮影者側が慣れていないため、補正が効く以上にぶれているにもかかわらず望遠ズームを伸ばしすぎている→根本的には三脚構えましょうということに。手持ちだと撮影者さんの技量に依存する以外どうしようもありません、どこまで理解いただいているのか不安ですが。
3)高画素化した影響でこれまで目立たなかった写真の粗(ピンぼけ)がはっきり見えるようになった→ちゃんとシャッター半押しでAF作動させてから撮っておられるんでしょうか…

のどれかくらいしかないはずなんです。
なにか前提がずれてそうで怖いんですが、1,2を否定されては3の可能性を提示せざるをえません。
#某メーカーからしばらく前に聞いた話では、センサーシフト式手ぶれ補正はAF作動で補正準備モード(のようなもの)に入るとのこと。直でのシャッター押し込みの場合補正効果が激減するとか。
#キヤノンはレンズシフト式ですんで、そこのところの違いはひょっとしたらあるかも?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!