dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

隣人のごみが我が家の庭に散乱することがあり、困っています。

戸建てなんですが、隣家は借家です。
とあるスポーツチームの外国人選手が住んでいて、日本語は通じません。
どうやら近所の方が大家で、チームに貸しているようです。

夏場のこの時期でもごみを勝手口の外(我が家の庭に面しています)に置くため、カラスが漁り、ごみがいつも散乱しています。
カラスの通り道になってしまった我が家の庭や植木鉢に生ごみが散らばり、気持ち悪いです。
ウチの敷地内のごみは片せるのですが、お隣りのごみはずっとそのままなのでカラスがしょっちゅう行き来してます(お隣りも気づいてはいるようで、大きなごみは片してます)

そろそろ一言言おうかと思うのですが、誰に、どのように言えばいいか悩んでいます。
まったく交流のない外国の方を怒らせたらと思うと、怖い気持ちもあります。
そもそも、一言言ったとして、改善されるものでしょうか?

アドバイスをいただけると心強いです。

A 回答 (3件)

チームで借りている借り上げ社宅や寮のようなものですね。


まずは本人。つぎは大家。その次にチームの元締め。チームの関係者が日本人であれば話は通ります。

多少は気付いているなら捨て方をきちっとその方の国の言葉で訳してもらってきちんと捨てる方法を伝えるようにいってくださいといいましょう。おそらく国の慣習などでゴミ捨ての感覚が違うのでしょう。

最悪の時はそのお国の方の大使館に電話したら受付では言葉が通じますよ。
郷に入ったら郷に従えをお願いしましょう。
大使館からマナーを注意してもらうのは最後の手段にあると思います。
    • good
    • 0

言葉が通じなくても、散らかったゴミを指差してわめいていれば通じますよ。

    • good
    • 0

大家さんに話せばいいのではと思いますよ。


「ご近所さんなので~」とご心配なのであれば、
そのスポーツチームでもいいとは思いますが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!